吾妻の中央分水嶺 兵子〜家形山(堀田林道と神楽新道で周回)


- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 897m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先月に廃道になっている立岩コースを歩いた.思ったより酷い廃道になっており苦労した.帰宅して登山マップでコースタイムが削除され廃道になっていそうな堀田林道(堀田新道)が気になり出した.そこで計画を立てたが,今日は午後に仕事があり早く帰宅する必要があった.でも午前中に下山できると考え山行に踏み切った.
前夜に神楽新道(家形新道)の登山口の広場に来て車中泊した.地元なのでここまで1時間ほどで着いた.寒さを心配したが今日は気温が高く早朝でも7℃くらいだった.堀田林道の登山口までヘッドランプを点けて車道を歩く.登山道入口には古い案内プレートがあった.最初は林道跡のような歩きやすい登山道だが,笹やぶになった.あとで気づいたのだが,ここでルートを外れたようだ.廃道になっていると思い多少のやぶを気にしないで歩いたのがいけなかった.やぶ漕ぎし尾根上で登山道に復帰するとやぶがなく歩きやすい.この後も縦走路までやぶっぽい部分もあるが,問題なく歩けた.ここはルートさえ外さなければ,多少荒れた登山道といった感じで歩けそうだった.
兵子,家形山で周囲の山々を眺め,整備され歩きやすい神楽新道(家形新道)を下って駐車地点に着いた.今日は誰にも会わず静かな登山を楽しめた.
ここから東西に続く中央分水嶺山行:
吾妻の中央分水嶺 西吾妻山〜明月荘〜東大巓〜一切経山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1310247.html
ここから西に続く中央分水嶺山行:
吾妻の中央分水嶺 東大巓〜烏帽子山〜兵子(姥湯から弥兵衛平湿原を経由し周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4534544.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
10年以上前に逆ルートで歩き、堀田林道は下りでした。
今でも、道形がしっかりしていることが分かって良かったです。(近々歩くという計画はないのですが…)
10月下旬、五色温泉から東海大緑樹山荘、硯石を経て家形山。下りは霧ノ平から初めて薮になったルートで下り、五色温泉からの道に戻りました。
薮抜けして高倉山の間近に迫れる裸地に出て、よく観察できました。
後半に微かな踏み跡を見つけましたが、背丈以上の笹薮も大変でした。
堀田林道は少し山慣れしていれば,まだまだ問題なさそうです.
先月歩いた立岩ルートはもう少しで完全に廃道になってしまう状態でした.
komechanさんが歩かれた五色温泉から家形山を周回するルートも気になっていましたので,機会があれば歩きたいと思います.
まだヤマレコには公開していませんが,2001年に歩いた藤十郎から大平温泉へのコースも,その当時でも廃道状態でしたので今は道形すらないかもしれません.
日本の鉄道路線のように短時間で楽に行ける幹線のみ整備され,ゆっくりな地方路線が廃止されるのと同じですね.
分水嶺探訪記録をいつも拝見しています。確か浜風峰コースではニアミスでした。
堀田林道はどなたかが整備してくれて歩けるのですね。記録+写真で参考になりました。
コメントで2001年に歩いた藤十郎から大平温泉へのコース、当時でも廃道状態でした。
*全ルートを地図で見ましたが、この記録は無い様ですね。
私は2019/10/24 大平・不忘閣〜間々川〜明星湖往復時、GPSに間々川を通らない旧道出ましたが藪で道跡は不明でした。
先月に不忘閣跡から藤十郎に登った時にGPSを見ながら大平温泉への登山道分岐部を探しながら歩いたのですが,わかりませんでした.道形は完全に失われた可能性が高いと思います.立岩コースも約十数年で廃道化していますので,廃道に近い状態から二十年以上経てば消失しても不思議ではないでしょう.2001年の山行は下書き中ですが,残念ながら廃道状態だった大平への登山道の写真はありません.またGPSを持っていない時で軌跡もありませんので,記録として他の登山者にあまり役に立たないものになりそうです.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する