ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486903
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

山ガールのNちゃん&Eちゃんと唐松岳でマッタリのんびりテン泊

2014年07月29日(火) 〜 2014年07月30日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
opiro772 その他2人
GPS
26:40
距離
9.9km
登り
900m
下り
896m

コースタイム

【1日目】
7:40八方池山荘⇒8:35八方池(展休)9:05⇒10:40丸山⇒11:35唐松岳頂上山荘

・受付後、テント設営・唐松岳頂上山荘で昼食休憩

13:10唐松岳頂上山荘⇒13:25唐松岳(展休)14:00⇒テン場でまったりのち夕食&就寝

【2日目】
・3:45に起床、身支度をして唐松岳からご来光
4:00テン場⇒4:20唐松岳(ご来光)5:10⇒5:25テン場⇒朝食&テント撤収

8:00唐松岳頂上山荘⇒8:35丸山(休)8:45⇒10:00第三ケルン(休)10:20⇒10:50八方池山荘
天候 ★7/29(火) 晴れ時々ガス
★7/30(水) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
★八方第3駐車場まで約230km、ゆっくりで4時間程
★Nちゃん&Eちゃんとは八方第3駐車場に6:00前後に待ち合わせ
★自分は前日夕方に自宅を出て、白馬近辺で車中泊
コース状況/
危険箇所等
★登山道の状況
全体を通して危険箇所はないと思います。
八方池山荘〜八方池(第3ケルン)間は一般観光客も沢山歩かれております。
その他周辺情報 ★登山後の温泉
白馬八方周辺には多数あり、但し八方第2駐車場の温泉は年末まで改築中です。
待ち合わせの駐車場に向かう途中に白馬3山を1枚
2014年07月29日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 5:27
待ち合わせの駐車場に向かう途中に白馬3山を1枚
この日は7時前から乗車できたようです
2014年07月29日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 6:55
この日は7時前から乗車できたようです
鎌池で出だしの1枚
2014年07月29日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
7/29 7:21
鎌池で出だしの1枚
鹿島槍と五竜岳
2014年07月29日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
7/29 7:28
鹿島槍と五竜岳
八方池山荘まえで身支度を
2014年07月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 7:32
八方池山荘まえで身支度を
唐松岳に向けて出発!
2014年07月29日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 7:41
唐松岳に向けて出発!
今回も青空がお出迎えです(雲多めですが...)
2014年07月29日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 7:54
今回も青空がお出迎えです(雲多めですが...)
一息ケルン前で
2014年07月29日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
7/29 8:19
一息ケルン前で
Nちゃん&Eちゃんは八方池は初めて
2014年07月29日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
7/29 8:40
Nちゃん&Eちゃんは八方池は初めて
水面に白馬3山、人も少なく3人で
2014年07月29日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
7/29 8:48
水面に白馬3山、人も少なく3人で
丸山までくればあと1時間弱ですよ
2014年07月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/29 10:41
丸山までくればあと1時間弱ですよ
タカネヤハズハハコ
2014年07月29日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 11:18
タカネヤハズハハコ
Nちゃん、あと少し!
2014年07月29日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 11:24
Nちゃん、あと少し!
Eちゃん、あとちょっと!
2014年07月29日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 11:24
Eちゃん、あとちょっと!
Nちゃん・Eちゃん、唐松岳頂上山荘到着です。
お疲れさまでした!
2014年07月29日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/29 11:34
Nちゃん・Eちゃん、唐松岳頂上山荘到着です。
お疲れさまでした!
早速、一番上のテントサイトに設営しました
2014年07月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
7/29 12:26
早速、一番上のテントサイトに設営しました
Nちゃんはオレンジ、Eちゃんはモスグリーン、私のテントはグリーン
2014年07月29日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/29 12:32
Nちゃんはオレンジ、Eちゃんはモスグリーン、私のテントはグリーン
昼食後は唐松岳へ
2014年07月29日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/29 13:24
昼食後は唐松岳へ
山頂では30分強のマッタリとした時間を過ごしました
2014年07月29日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
7/29 13:42
山頂では30分強のマッタリとした時間を過ごしました
夕食後の夕焼けを待っているNちゃん
2014年07月29日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 18:04
夕食後の夕焼けを待っているNちゃん
夕景はガスで結局見られず
2014年07月29日 19:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/29 19:13
夕景はガスで結局見られず
22:30過ぎにテントから顔を出したら星空〜!
2014年07月29日 22:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/29 22:53
22:30過ぎにテントから顔を出したら星空〜!
唐松岳と星空
2014年07月29日 23:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
7/29 23:11
唐松岳と星空
五竜岳と星空
2014年07月29日 23:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
7/29 23:17
五竜岳と星空
これも五竜岳から剱をバックに星空
2014年07月29日 23:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/29 23:22
これも五竜岳から剱をバックに星空
ご来光を見るため、4:00に唐松岳頂上山荘を出発
2014年07月30日 03:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
7/30 3:59
ご来光を見るため、4:00に唐松岳頂上山荘を出発
唐松岳山頂から八ヶ岳・富士山・南アルプス
2014年07月30日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 4:48
唐松岳山頂から八ヶ岳・富士山・南アルプス
4:50にご来光!
※先日に続き2回連続でラッキーでした
2014年07月30日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/30 4:55
4:50にご来光!
※先日に続き2回連続でラッキーでした
朝日に染まる、不帰ノ嶮・天狗尾根に続く白馬3山
2014年07月30日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
7/30 4:56
朝日に染まる、不帰ノ嶮・天狗尾根に続く白馬3山
こちらは剱
2014年07月30日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
7/30 4:56
こちらは剱
五竜岳
2014年07月30日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
7/30 4:58
五竜岳
奥に見えるは槍・穂高
2014年07月30日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
7/30 4:58
奥に見えるは槍・穂高
4日前に歩いてきた稜線がよく分かります
2014年07月30日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/30 5:03
4日前に歩いてきた稜線がよく分かります
ご来光を堪能したら、テン場に戻って朝食&テント撤収
2014年07月30日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 5:23
ご来光を堪能したら、テン場に戻って朝食&テント撤収
テント撤収中に荷揚げヘリ
2014年07月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 7:12
テント撤収中に荷揚げヘリ
ローターの回転で砂埃が舞ってました
2014年07月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 7:12
ローターの回転で砂埃が舞ってました
唐松岳と3人のザック
2014年07月30日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 7:46
唐松岳と3人のザック
泊まってないけど看板前で
2014年07月30日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 7:51
泊まってないけど看板前で
今日も快晴!
2014年07月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
7/30 8:14
今日も快晴!
4日前の不帰キレットを歩いたんだよね...
2014年07月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 8:28
4日前の不帰キレットを歩いたんだよね...
丸山で
2014年07月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 8:40
丸山で
鹿島槍・五竜岳をバックにチングルマ
2014年07月30日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 8:47
鹿島槍・五竜岳をバックにチングルマ
ガスっているので第3ケルン横で休憩です
2014年07月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 10:00
ガスっているので第3ケルン横で休憩です
今日は白馬3山見えず、残念。
2014年07月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 10:01
今日は白馬3山見えず、残念。
そろそろ山歩きも終了です
2014年07月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 10:46
そろそろ山歩きも終了です
最後に3人で1枚、このあとリンゴソフトクリームをいただきました
2014年07月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
7/30 10:52
最後に3人で1枚、このあとリンゴソフトクリームをいただきました
こんなTシャツが売ってました、着ている人は見かけないけど...
2014年07月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
7/30 10:54
こんなTシャツが売ってました、着ている人は見かけないけど...
帰りは白馬3山、顔を見せず
2014年07月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7/30 11:04
帰りは白馬3山、顔を見せず

装備

個人装備
ザック(75L) コッヘル中 ストーブ 水筒(0.7L) 水筒 Platypus テント シュラフ マット
共同装備
コンパス(GPS) 1/25 000地形図 筆記具+保険証 計画書 雨具 防寒着 ファーストエイドキット タオル+ティッシュ ヘッドランプ(予備電池含む) スマホ+時計 ストック カメラ

感想

先日の不帰キレットから中3日で唐松岳に行ってきました。
今回はちょこちょこ利用させていただいている某アウトドア系ショップに勤務されている山ガールのNちゃんとEちゃんからお誘いをいただき、便乗させてもらいました。
Nちゃんとは6月に平標山に一緒に山登りにに行き、Eちゃんとは初めての山登りになります。

NちゃんとEちゃんからは初めからユルユルなテン泊ですよと言われていたけど、やっぱり夏山、八方池山荘から4時間程度の唐松岳ですが遮るものがなく直射日光に照らされると体力を奪われますね。
そして八方池に唐松岳が初めてなNちゃんとEちゃんは所々のキレイな景色を見て、楽しんでいたようです。自分も初めての時は、ココの景色も素晴らしいなと感じた記憶がよみがえりました。

八方池山荘から約4時間で唐松岳頂上山荘に到着、その後はテント設営、昼食を挟んで唐松岳でゆっくりと周囲の景色を楽しみ、テントサイトに戻り夕食までは三人三様で過ごし、夕食後の夕景を期待しますがガスが多く、見られなかったので就寝です。

で、22:30に目が覚めテントから顔を出すと雲が抜け一面の星空です、時たま流れ星もあり1時間程、星空撮影をしてました。
次に目覚めはアラームで3:40に起き、唐松岳からのご来光を見るためNちゃんとEちゃんを朝早くからテントを揺らし起こしちゃいました(^^;)。

そして3人の身支度が出来、揃って唐松岳へ

待つこと30分、4:50過ぎに雲海の上に太陽が出てきました。
このあたりから周囲の山々が赤く染まっていく感じは、いつ見ても良いですね!
この瞬間が山登りのご褒美かもしれませんね、たまには見せてくれないときもありますが...

ご来光を見たあとはテントサイトに戻り、朝食の後、テント撤収し、最後に唐松岳頂上山荘前からの周囲の山容を見納め、下山に入ります。
重いザックを背負っていてもやっぱり下山はラクですよね、3人でなんやかんや話ながら歩き、あっという間に八方池に到着。
この日の白馬3山は雲に隠れ、八方池にその姿は映り込んではいませんでした。最近では朝早い時間でないと八方池に写る白馬3山は見ることが出来ないと、ネイチャーガイドさんが説明されているのを横で聞いている私です。

八方池から下は休日同様沢山の観光客で登山道が賑わっていますが、スタスタと下山し11時前にケガも無く八方池山荘に戻ってきました。

いつもの山歩きではガツガツ歩く感じが多いけど、マッタリしたのんびりテン泊もたまには良いですね〜。

Nちゃん・Eちゃん、お疲れさまでした <(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら