記録ID: 487047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2014年07月28日(月) 〜
2014年07月30日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:45
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:35
天候 | 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三国境から白馬山頂間の岩場で、下の傾斜がきついので、少しドキドキしました。バランスを崩さないように、慎重に進みました。 白馬岳から猿倉に抜ける小雪渓でも、ドキドキしました。(昨年、死亡事故があったのでアイゼンの装着を促す看板が置いてありました。) |
その他周辺情報 | 猿倉ぬ抜ける林道の途中で道路工事(7月30日〜とのことでした。いつまでかは、不明です。すぐ終わりそうではありましたが・・?)があり、最後に少しだけ、歩行者用の階段を登って降りるところがあり、膝にきているところの上りは、たったの10段程でも辛い場合もありそうだと思いました。 八方温泉第一の湯は、リニューアルの建て替えのため(?だったかな)、閉館してて、建物を壊しているところでした。バスで下車したら、駅まで20分歩くことになりました・・。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ローソク
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
車
|
感想
小雪渓の方が大雪渓よりも怖かったです。
足を踏み外したら、死亡事故になるかもしれないと、注意看板を見たあとに歩いていて足がすくみました。
小蓮華山と白馬岳の間の岩場も、崖の傾斜がきつく、バランスを崩したら大事になると思いつつ、思い荷物で引っ張られるような感覚にならないように細心の注意を払いながら越えるので精神的に疲れを感じました。
雷鳥は、晴れていても時々雲がものすごいスピードで流れてくるので、しばしばガスったりしたため、出会うことができました。オスもメスも見られて、飛ぶ姿も見られて、良かったです。お花もとてもたくさんの種類が咲いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する