日光連山縦走(霧降から金精)


- GPS
- 16:54
- 距離
- 55.4km
- 登り
- 5,397m
- 下り
- 5,255m
コースタイム
- 山行
- 15:40
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 16:54
(霧降高原から金精トンネルまで、金精トンネルからの自転車は含まず)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は危険 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:salomonキリアンザック5L
レイン:ommカムレイカ
ヘッデン:ペツルrxp+予備イーライト
水:4L
行動食:アミノバイタル パーフェクトエネルギー×10 + バターロール×10 + ショッツ ジェル×6 + 塩熱サプリ
gps:garmin910xtj
シューズ:asicsゲルフジアタック
|
---|
感想
槍・穂縦走から2日後で、まだ顔もむくんでいて疲れが残っていましたが、
天気が安定しているのはこの日だけという事で決行しました。
睡眠不足であった為、なるたけ寝て深夜1時に起床。
大急ぎで仕度し1:20分に自宅を出発。
金精峠に秘密兵器をデポして霧降高原スタートが3:43
3時にスタートしたかったので40分も遅れ。金精峠は車でも遠かった。誤算でした。
スタート直後の階段で疲労が溜まっている事がわかりました。
太ももとふくらはぎが重く、体にキレがまったくありません。
去年より鍛えてあるつもりですが、
男体山までのタイムを見ても去年の縦走時より15分も遅れています。
ただ、去年よりも長く脚を使えるようになったので、どこも痛くなること無く、
筋肉痛にもなりませんでした。補給も上手にできたと思います。水分と糖分とミネラルを入れれば動く体になりました。これはstyや那須ロングなどのレースで経験を積んできた成果だと思います。
このルートは水場が無く、この日は気温が高い予報だったので、スタート時に水は4.2L背負いました。
湯元までで実際3L使用しました。しばらく使ってないハイドレーションに入れていた水は変な味がしたため、目処がついた山王林道で捨てました。
湯元ではコーラ0.5Lを飲み、更にお茶1.5Lとコーラ0.5L=計2Lを補給。
行動食はアミノバイタル パーフェクトエネルギー(赤いゼリー)×10個、バターロール×10個、ショッツのジェル×3個、湯元ではラーメンを食べ。揚げパン×2個補給、塩熱サプリは10粒程度を消費。
揚げパンは五色山で食べたがうまかった。また、湯元レストハウスのおネイちゃん
かわいい。
湯元レストハウスを15:00出発を目標にしていたが15:40頃の出発となってしまった。
スタートで遅れた分が後々まで響いた形となり、金精山で日が暮れてしまった。
高度上昇量は5,000mを越えた。これはstyを上回る。
実は金精トンネルはゴールでは無く。そこから秘密兵器の折りたたみ自転車に乗り45km先の霧降高原まで戻る予定でした。
自転車に乗り出し約600m付近で道路の穴に気付かず前輪が落ち転倒してしまい、顔面を強打。事故当時怪我の具合もわからずなんとか湯元までたどりついたが、思ったよりも出血がひどく119番通報。救急車のお世話になりました。
鼻の骨折・右目眼窩底骨折・顔面いたるところに擦過傷・鼻の下はえぐれてしまいました。
あまりにも大怪我で残念でなりません。
夜に自転車に乗るという計画のずさんさに後悔しています。
これから先、一生、自転車には乗らないでしょう。
皆さんも、気をつけなはれ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。白根沢から外山への登りで声をかけさせて頂いたものです。
夕方ちかくに結構な勢いで登って来られたので、驚いて挨拶もなしに声をかけてしまいました。失礼しました。でも聞いていたとおり凄い内容ですね。しかも水場も限られるコースなので、どう確保したんだろうと思いながら下山してました。
ただ最後の怪我は他人ごとながら残念で仕方ありません。早く治して復活してください。お大事に。
こんにちは(^o^)/
kimさん
あそこで何人かにお会いしましたが、
夕方のあの時間に、山へ入る自分を心配して声をかけてくださったのは
kimさんだけでしたので、よく覚えています。
また"頑張って"と励ましの言葉をいただき、
おかげさまで金精峠までたどり着けました。
ありがとうございました。_(._.)_
早く怪我を直して、またガンガン山に登ります。
早くしないと夏山終わっちゃうよ〜
またkimさんと山でお会いできる日を楽しみにしてます。
ありがとうございます。
はじめまして!
拍手をいただいたのでお邪魔させていただいたら、何とこちらのヤマレコへ。
過去に何度も拝見させていただき、楽しませていただいておりました。ケガをされてるので不謹慎ですよね。山でも特に日光、お会いした方とこちらのヤマレコのネタで盛りあがった記憶もございます。ちなみに一人ではなく数人です。
厚かましくも私の中では殿堂入りのヤマレコです。
それだけお伝えしたく失礼承知でお邪魔いたしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する