記録ID: 488415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雲上の庭園に遊ぶ鳳凰三山
2014年07月29日(火) 〜
2014年07月30日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 2,006m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:05
天候 | 1日目 晴れのちガス 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・夜叉神峠登山口〜夜叉神峠 急な道ですがジグザグのよく整備されて歩きやすい。 ・夜叉神峠〜南御室小屋 殆ど樹林帯の中を登り、長いが急登はない。 ・南御室小屋〜薬師岳小屋 少しの間、急な道となる。砂払岳までの登ると視界が開ける。 ・薬師岳小屋〜地蔵岳 岩の道のアップダウンは少しあるが快適な稜線歩きです。 ・地蔵岳〜鳳凰小屋〜御座石温泉 鳳凰小屋までは砂礫の中を急降下する。燕頭山まではなだらかな下りですが、御座石までは1000mを急降下する。急な下りなので浮石や木の根に注意。 |
その他周辺情報 | 夜叉神峠広河原間林道崩壊の為、広河原までのバスはなく空いていた。復旧は9月位とのことです。それまでは広河原方面には行けません。また、白鳳峠の登山道も崩壊の為、下山出来ません。バスと白鳳峠登山道は利用される時は確認必至です。 |
写真
撮影機器:
感想
夜叉人峠広河原間林道崩落のため、通行できず来るべきか迷ったが、今回は電車を利用して縦走することにした。やはり、夜叉人側からの登山者は少なく静かな山旅の始まりであった。
樹林帯の中の長い道は急登は少なく思いの他、宿泊の薬師小屋まで早い時間で登れてしまった。長い樹林帯が終わるとそこは自然の創り出した石庭が広がっていた。翌日のその稜線は自然の創った造形美とそのバックに屏風のような白根三山を眺めながらの稜線漫歩は飽くことなく素晴らしい世界を眺められました。あまりにもその世界を楽しんだため、バスの時間が
ギリギリとなってしまいました。ドンドコ沢を下る予定だったが鳳凰小屋のお兄さんに「御座石に下ってギリギリだよ」と言われ御座石鉱泉に下りました。お陰様でバスの時間の一時間前に到着。御座石鉱泉でたっぷりと汗を流すことが出来ました。鳳凰小屋のお兄さんありがとう!
鳳凰三山の稜線歩きは最高の眺めを満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する