記録ID: 4900473
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山・八幡山 八幡尾根
2022年11月09日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:35
距離 12.3km
登り 1,383m
下り 1,209m
10:31
26分
スタート地点
18:11
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
枇杷窪沢ゲート前に1台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡はあるのか無いのか何となく。 山頂部付近積雪、氷結あり。 チェーンスパイク必要です。 |
写真
2度目なので、ルート選択に躊躇する事なくスムーズに登れた。
しかし、同行者はよほど沢登りが嫌なのか、踏み跡の無い尾根筋へ新規ルート開拓しに行ってしまった。
けど、絶対にそっちの方が大変だし、そもそも時短のためのこのルートなんだし、何より今日のお楽しみは八幡尾根を金峰山方面に進む事なんだけどなぁ。。。
しかし、同行者はよほど沢登りが嫌なのか、踏み跡の無い尾根筋へ新規ルート開拓しに行ってしまった。
けど、絶対にそっちの方が大変だし、そもそも時短のためのこのルートなんだし、何より今日のお楽しみは八幡尾根を金峰山方面に進む事なんだけどなぁ。。。
八幡山の山頂は狭いけど、すぐそばに日当たりの良い開けた場所があるから好き。
30分くらいのんびり休憩してたけど、新ルート開拓の同行者が来ない。
これ以上遅くなると金峰山まで明るいうちに行けないから残念だけど一人で先に進む。
30分くらいのんびり休憩してたけど、新ルート開拓の同行者が来ない。
これ以上遅くなると金峰山まで明るいうちに行けないから残念だけど一人で先に進む。
八幡尾根は基本的にピンテは無い。
踏み跡は何となくあったり無かったり。
ここら辺は石楠花ゾーン
そしてここで同行者からの着信。。。
何とか八幡山山頂まで来れたよう。
チョキ経由で周回するそうで、ここからは完全に単独行に。
踏み跡は何となくあったり無かったり。
ここら辺は石楠花ゾーン
そしてここで同行者からの着信。。。
何とか八幡山山頂まで来れたよう。
チョキ経由で周回するそうで、ここからは完全に単独行に。
尾根筋の安全地帯に突然現れた祠。
てか、藪の漕ぎ方なんて誰も教えてくれないからとにかく四つん這いになったりして獣のように進む。
にしても、這松の枝に前進を力技で押さえつけられてる感じツラい。
そして、ここら辺から石楠花と這松のミックス攻撃。
てか、藪の漕ぎ方なんて誰も教えてくれないからとにかく四つん這いになったりして獣のように進む。
にしても、這松の枝に前進を力技で押さえつけられてる感じツラい。
そして、ここら辺から石楠花と這松のミックス攻撃。
感想
近頃、八ヶ岳ばっかり行ってたけど、やっぱり私は金峰山が好きだ。
いや、八ヶ岳も好きだわ。
今回の山行は念願の八幡山から金峰山頂を目指す八幡尾根ルート。
これで金峰山の一般登山道は全て歩いたのかな?
てか、登り切った尾根と誰もいない静寂に包まれた山頂は言葉に出来ないものがありました。
正に、そこに居た人だけが味わえる最高の時間。
藪漕ぎは苦手だけど思っていたよりは楽しめた。
このルートは単独も良いけど、出来れば仲間とワイワイ山座同定しながら登ると楽しめるコースだと思います。
次回は下りでも歩いてみたい。
ってもう行きたくなってる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する