ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490431
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

やれやれだぜ…北穂高に登らず山飯食って終わった涸沢

2014年08月03日(日) 〜 2014年08月04日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:38
距離
33.5km
登り
1,504m
下り
1,507m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:56
休憩
1:11
合計
8:07
距離 17.2km 登り 1,295m 下り 508m
6:22
44
7:06
7
7:55
14
10:22
10:46
165
13:31
14:18
11
14:29
宿泊地
2日目
山行
5:09
休憩
0:34
合計
5:43
距離 16.1km 登り 209m 下り 997m
8:14
91
宿泊地
9:45
10:08
71
11:19
38
12:11
12:21
45
13:10
13:11
41
13:52
5
13:57
ゴール地点
天候 1日目:曇りのち雨
2日目:雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
車:沢渡駐車場(駐車場代 1日500円)
バス:沢渡駐車場〜上高地
コース状況/
危険箇所等
【上高地バスターミナル〜横尾】
危険箇所特に無し。

【横尾〜本谷橋】
危ないところはありません。が、横尾から先は登山コースということで、きちんとした装備が推奨されているようです。

【本谷橋〜涸沢】
本谷橋より登り坂があり、涸沢ヒュッテの手前で二箇所の雪渓歩きがあります。
特段難しい雪渓ではありません。
予約できる山小屋
横尾山荘
沢渡大橋駐車場。寝過ごしてバス一本逃したァ(み)
臨時バス一杯くるから問題なし(も)
3
沢渡大橋駐車場。寝過ごしてバス一本逃したァ(み)
臨時バス一杯くるから問題なし(も)
アルピコ交通のバスにて上高地バスターミナルへ(み)
2
アルピコ交通のバスにて上高地バスターミナルへ(み)
いざ出発!(み)
いてきます!(も)
22
いざ出発!(み)
いてきます!(も)
河童橋。う〜ん、雲が。これは微妙な(み)
5
河童橋。う〜ん、雲が。これは微妙な(み)
沢底の水草がふさふさで良い(み)
4
沢底の水草がふさふさで良い(み)
てくてく歩くこと小一時間(み)
14
てくてく歩くこと小一時間(み)
明神館に到着。賑わっています(み)
1
明神館に到着。賑わっています(み)
明神館を出てすぐの辺り。明神岳(み)
2
明神館を出てすぐの辺り。明神岳(み)
古池は水が湧き出ているのか(み)
4
古池は水が湧き出ているのか(み)
またてくてく歩くこと小一時間(み)
2
またてくてく歩くこと小一時間(み)
徳沢に到着(み)
混んでね(も)
5
徳沢に到着(み)
混んでね(も)
さらにまたてくてく歩くこと小一時間(み)
2
さらにまたてくてく歩くこと小一時間(み)
横尾に到着(み)
3
横尾に到着(み)
屏風岩。空はずっと真っ白けだ(み)
8
屏風岩。空はずっと真っ白けだ(み)
また小一時間で本谷橋に到着(み)
16
また小一時間で本谷橋に到着(み)
この吊り橋は良い感じに揺れます(み)
荷物振られて怖い怖い(も)
5
この吊り橋は良い感じに揺れます(み)
荷物振られて怖い怖い(も)
渡ったところでエネルギー補給休憩(み)
11
渡ったところでエネルギー補給休憩(み)
綺麗な水です(み)
3
綺麗な水です(み)
轟々と流れています(み)
8
轟々と流れています(み)
本谷橋からは少々登り坂。だんだん雨模様に(み)
本谷橋からは少々登り坂。だんだん雨模様に(み)
涸沢ヒュッテ下の雪渓。この後、雨ドザー(み)
3
涸沢ヒュッテ下の雪渓。この後、雨ドザー(み)
そそくさとテント設営して昼飯です。ギョーザ(み)
22
そそくさとテント設営して昼飯です。ギョーザ(み)
アスパラに豚トロ、プチトマト(み)
19
アスパラに豚トロ、プチトマト(み)
しし唐、エリンギチーズ卵(み)
20
しし唐、エリンギチーズ卵(み)
雨は降ったりやんだり(み)
5
雨は降ったりやんだり(み)
どうにも気持ちのよい景色は拝めそうも無い(み)
10
どうにも気持ちのよい景色は拝めそうも無い(み)
ちらりと青空が見えただけ〜(み)
6
ちらりと青空が見えただけ〜(み)
ヒュッテからテン場(み)
8
ヒュッテからテン場(み)
北穂高南稜、ザイテングラード、涸沢槍の尖がったシルエットは見えた(み)
11
北穂高南稜、ザイテングラード、涸沢槍の尖がったシルエットは見えた(み)
夕飯です。諏訪湖SAで買ってきたフリーズドライ野沢菜を入れたチャーハン(み)
17
夕飯です。諏訪湖SAで買ってきたフリーズドライ野沢菜を入れたチャーハン(み)
テントの音はかな〜り遠くまで響くよね(も)
24
テントの音はかな〜り遠くまで響くよね(も)
朝食です。雨がひどいので撤退することにして、生食材盛り合わせのサラダ(み)
21
朝食です。雨がひどいので撤退することにして、生食材盛り合わせのサラダ(み)
カレーメシに卵チーズかけ(み)
24
カレーメシに卵チーズかけ(み)
で、横尾まで下りてきました(み)
7
で、横尾まで下りてきました(み)
徳沢にてソフトクリーム(み)
12
徳沢にてソフトクリーム(み)
氷壁の宿、徳沢園(み)
3
氷壁の宿、徳沢園(み)
徳沢園前のお洒落な道標(み)
1
徳沢園前のお洒落な道標(み)
花をじっくり撮る余裕も愛でる余裕もなく…とりあえず撮っとく的な…(も)
6
花をじっくり撮る余裕も愛でる余裕もなく…とりあえず撮っとく的な…(も)
なんの実だろ?(も)
4
なんの実だろ?(も)
わさーっ(み)
最終形態間近でちょっとヤバイ感(も)
10
わさーっ(み)
最終形態間近でちょっとヤバイ感(も)
バナナは食べずに持って下りてきちゃった。
とりあえず河童焼き食った(も)
17
バナナは食べずに持って下りてきちゃった。
とりあえず河童焼き食った(も)
家に無事に帰るまでが登山です。
お疲れ様です!
11
家に無事に帰るまでが登山です。
お疲れ様です!

感想

[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]今回は雨中テン泊訓練だ[/color]

またも天気予報に騙された、というか、天気図を読みきれなかった自分が悪いのだが。
前日まで、
「たぶん晴れるけど、時々曇る場合もあるかもね〜。一応降水確率40%くらいね」的な曖昧過ぎる天気予報を真に受けて涸沢に行ってきた。

前日まで韓国西側を北上していた台風12号が、くいっと進路を東に変えたのがまさに今回の山行の1日目。
あの位置に台風12号がきたのでは降られて当然だろう。
予期せぬ動きだったのか、それともよくある動きなのかは知らないが、ともかくも台風接近中は影響が及び得る範囲内には近づかないというのがKY的にも無難なのだろう。

にしても。
あの天気にしてそれなりの混雑っぷりなのはさすが涸沢と言うべきか。
彼是二昔くらい前、まだ髪の毛がフサフサしていた若かりし頃以来の涸沢。
当時から人気のあった涸沢ではあるが、ここまでは人が居なかった。
天気が悪くてもこれだから、絶好の天気ならどんだけスゴイことになるのだろう。

涸沢テン泊と言えば何と言っても“マシマロみたい事件”(*1)なのだが、
いろいろと話を聞くにつけ、今も昔もやっぱり涸沢はそういう場所のようだ。

[code](*1)マシマロみたい事件
うら若き高校時代、近隣のテントから聞こえてくる
「マシマロみたい〜」
という声に対して、
「うっせーぞ、早く寝ろアベック!」
という怒号が飛び交ったという痛ましい事件。
新田次郎などの小説でよく目にする“山では同じ寝袋に男女が入っても間違いは起こらない”という定説が真っ赤な嘘だと証明された歴史的な出来事である。
[/code]


[img]http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wicket/20140720/20140720165100.jpg[/img][b][color=228B22]ソフトクリーム落としてしょんぼり[/color][/b]

 予定していた所がまたお天気悪いとい事で良い所をと…
行ったのだけど天候ダメダメでした、がっかりです。
Mizは
「台風が来てるなんて知らなかった…天気図観ていたらこんな天候でココに来る事はなかった。俺の判断ミスだ…。」
と云い。
わたすは
「台風来ているのは知っていたけど遠いから影響受けないと思ってたよ、ハハハヾ(´∀`*)」
真っ白な空の下を歩く。

 平日挟むし混雑はないのかなと思ったけれど甘かった。
学生は夏休み、ハイテンションな外国からのツアー、悠々自適で山小屋泊でのんびり過ごであろう爺婆達…大人気。
最ピーク時はここどうなっちゃうんだろ。
涸沢までの道のりは険しい事もなく、半分以上平坦なゆるゆるな感じで重い荷物をえっちらおっちらと担ぎ上げるといい感じの道のり。
長期縦走の訓練だといわんばかりにザックを重くしていった。

 夏合宿シーズンという事で学生PTが目だった。
女学生だけのPTが颯爽と一糸乱れぬ足並みで下ってくる様はカッコよかった。
無線で前後のPTと連絡を取り合い他の登山者に道を譲る大所帯の学校。
部活でしっかり登山というものに向き合っている姿は勉強させられます。

 あと少しでテント場って所で雨。
雨の中のテント設営…荷物濡れないように大変な作業。
 雨が酷いし散歩も行けないしテントの中で音楽聴いたり将棋打ったりダラダラ過ごす。
時折雨は止むもののまた激しくテントに雨が当たる。
天候の回復を祈りつつも、明日も天候は回復しないだろうという事で2泊3日の予定を切り上げ、北穂高へは行くのは中止する事に決定した。

 移動中はきびきびと行動し、テント場でリラックスし夕食後のひと時、憧れの先輩に写真を撮らせて下さいとお願いする後輩の女子学生。
・・・まあま〜い青春(*´∀`)イイネ!
雨の止んだ合間にそんな光景を見ながらお茶を飲んだ。
 上の方からは大学のサークルなのかヘルメットのかぶり方やレクリエーションなどで大盛り上がりしている声が響いた。
まだ明るいけれど何もすることもなく疲れているのか早々に鼾をかく人もいた。
 テントに当たる雨音はうるさくて眠れないと思っていたけれど
周りの話し声や隣のイビキを掻き消してくれてむしろ心地よく眠れた。
雨が止み遠くのテントから眠れない男女の囁き声が聞こえる、目が覚める。
大きな雨音では目が覚めないのに、遠くの囁き声で目が覚めるっていうのは不思議だ。
星空も見えず、各テントから漏れる灯りの花もなく・・・寂しい夜。
暗い山にまとわりつく雲が生き物みたいだった。
傘をそして灯りを付け用足しへ。
気温は先日の行者小屋よりは高いみたい、トイレまでの距離が心地よく。
身軽にぴょんぴょんと石を跳ねて歩くのが楽しかった。
遠回りしたりして歩いたりして汗をかいたてテントに戻る。
 テントの中に水がたまっているのを発見。
ちょっと傾斜になっていたので私側だけに水たまりが。
丁度ザックを置いていた所・・・。
中身はみんなビニールに入ってるし、ザックは濡れてもいいやと見て見ぬふりをする。
翌朝、水を吸った糞重いザックが出来上がってしまった(ノД`)
外室は濡れていなかったので、地形によっては中より外の方が良いみたい気を付けよう。

 レンチンする日○のカレーメシは連泊する時の食事に良いという情報を仕入れ試しに持ってきたので実食。
フリーズドライ食よりリーズナブル。
容器から出し袋詰めにして持っていけばコンパクト。
エネルギー量も多い。
初めて食べたけれど味もそんなに悪くなかった。
そのままで食べると私的には味が濃いので具を追加するといい感じに。
重量と荷物のかさ張りを考える山行には麺類よりも水も少なくて済むのでかなり助かる山食になりそうだ。

 下る時も一部大行列が出来ていたりでびっくり。
上高地に着くと観光客が多く、登山スタイルでいる人の方が少ないのにさらにびっくり。

 人気の夏山は自分には向いていないのかもしれない。
肉体的には問題ないけど精神的によろしくない・・・。
ちょっとお山に行くのが嫌になってしまったので来週はお休みしようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人

コメント

山では間違いがおこらない!
そういうのを、山岳事故っていうのです!(大笑

山では、山ガールが、下界よりもまぶしく見えるものです

っていうより・・雨でしたか・・

残念でしたね

>人気の夏山は自分には向いていないのかもしれない

北アは、新穂高からをお勧めします。

人はいるけど、ちょうどいいくらい(笑

ふふふ・・北アを楽しんでくださいね

       でわでわ
2014/8/8 10:09
uedayasujiさん(*・ω・)ノ
 他の方のレコでも喘ぎ声が響き渡る…な夜があったようで
若さ溢れる涸沢なのですねぇ(苦笑)
高校生のPTは初々しくて良いですね。
大学生は部じゃなくてサークルなのかな?楽しそうにはじけまくってました。

 お天気が悪いとどうしようもないですね。
次に北アへ行くことがあればuedayasujiさんお勧めの新穂高へ行ってみますか。
2014/8/8 12:22
はじめまして
こんな面白いレコはじめて見ました。「マシマロ」とか「夏山向いてない」とか辛酸なめ子みたいでいいです 笑 それにしても食事がめちゃ立派で美味しそうです。
2014/8/8 11:32
okada_gtxさん(*・ω・)ノ
ども!MIZ & MOCOCOの文章が上手くない方、Mococoです(*・ω・)ノ

お天気が良くて気持ちよく歩けたら
「やっぱ夏山サイコ―!ご機嫌♪」
で帰ってこれたのでしょうが・・・
どこにも登らずご飯食って帰って来ただけだったので
しょんぼりです(ノД`)

涸沢までは大変じゃないという事で一杯持って行きました。
大変な所に行くならカレーメシだけで軽量化図るです(笑)
2014/8/8 12:37
mizcreid, Mococo、さん こんにちは。
お疲れ様でした。
Mococoさんと同じ考え (楽天主義)で台風は来るの判ってましたけど、影響ないと希望的観測でいきましたよ。
山の神様はそれほど甘くなかったですけど。

私も混むと思って、金曜に出ました。でも、この時期北アルプスはどこも混んでますね。

3日の日曜に登られた見たいですが、時間的に 本谷橋 10:46 - 13:31 涸沢ヒュッテ の途中ですれ違ってますね。
胸にバナナバッジつけてりゃ良かったかな?

テントは設営時にどこにするか、悩みます。
大人数用の近くはウルサイと思うので、避けます。
音の事ですが、懺悔します。
ラジオslate聞いてるやつが居て、思わず
ウルセーゾッannoyangryて怒鳴ったのは私です。
翌朝、周りのテントの若い人を見て、ちょっと大人げなかったかと思いました。

なにがいやだって雨 の設営が一番いやですね。
3日の19時ころ小梨平で幕営してましたが、雷雨thunder
浸水寸前でした。
涸沢なら、岩場なんで溜まらないかと思ってましたが大変でしたね。

登り優先と言っても、団体さんが次々と来ると
長く待たなきゃなりません。そん時の状況判断で少しづつ
先に行ってもいいんじゃないでしょうか。

晴れてりゃ最高 note 、雨ならガッカリ down
仕方ありませんよ。私もしばらく山に行く気がおきません。

でも、お山 は待ってますよ。
2014/8/8 11:43
okuho1banさん(*・ω・)ノ
 お天気残念でホントお疲れ様でした。
okuho1banさん達の計画が上がっていたのを観ていて
皆さんが下ってくる時にすれ違うかもーとチェックしていたですが
判らなかった。
K氏もokuho1banさんもお顔公開しているし、2人揃っていたら判るだろうなぁと思ってたのに。
 確かもう一組、山バナナの会で涸沢北穂高の計画が上がっていたけど
その方達はお天気悪いから中止にしたのかしらん

 しかし大人気なのですね、びっくりしました。
紅葉の涸沢は凄い事になるんでしょうね。
どうなるか見てみたいけど無理だわ・・・。

 登りと下りの道の譲り合いは問題なかったのですけど
本谷橋で休憩している時に下り同士の道の譲り合いが
上手く出来ないようで多くのPTが合体してすごーーーーい行列が
下りてきたのは面白かったです。
「どこにそんなに人がいたんだ」
とニヤニヤしちゃいました。
 
 8月はお盆休みないらしいくmizが仕事なもんで遠くへ行くのはお休みで
近くの低いお山へぶらぶらとレンゲショウマでも愛でに行こうかと。
2014/8/8 13:08
混んでるところは疲れます・・・(笑)
黒ぱぐ隊さん、こんにちは!

そうですね。夏休みシーズンは平日でも混んでますね。
私も平日だから大丈夫かと思い、北ア行って山小屋でうんざりでした
もう、8月は暑くても良いから丹沢を満喫だ!と心に誓いました。(笑)

それにしても、ご飯がとても美味しそうです。
餃子まで・・・。もうヨダレが止まりません。
きっと、私達夫婦が近くにいたら、じーっと眺めていたか、
ご飯持って突撃していたに違いありません

お疲れ様でした!
2014/8/10 12:35
winblazeさん(*・ω・)ノ
台風の影響ばりばりの今週末どうお過ごしですか…ごきげんようです(*・ω・)ノ

涸沢まではゆるゆるハイキングな感じだったので山小屋泊でのんびーりな熟高年な方々が多くみられました。
流行っているらしいですからね。
紅葉シーズンは山小屋は一つの布団に3人ぐらいのスペースになるとかならないとか…。
一番混み合う時は絶対無理だろーと狙って行ってはみたもののやはり大人気ですね。
人気の場所はお天気悪くても関係なしで雨の中続々と登ってこられました。
すれ違いや、追い越し追い抜き、写真をのんびり撮りたいなーっという時は
気配りが忙しくて人気のお山は疲れちゃいます

山ごはん、テント場まで着くと何もする事ないんで料理作りながらのんびりしたいなぁとえっちらおっちら運びました。
ヤマレコにはもっと山飯の達人がおられるのですよ。
その方達のように山で美味しく食べたいと試行錯誤で色々やってます。
面白いですよ♪
2014/8/10 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら