ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2014-08-07 笠新道で笠ヶ岳

2014年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:18
距離
21.8km
登り
2,235m
下り
2,215m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:51
休憩
0:28
合計
12:19
距離 21.8km 登り 2,235m 下り 2,234m
4:03
12
スタート地点
4:58
4:59
177
7:56
7:57
62
9:08
9:09
26
9:35
9:36
31
10:07
21
10:28
10:31
7
10:38
10:57
19
11:16
27
11:43
11:44
9
11:53
11:54
53
12:47
149
15:16
47
16:22
ゴール地点
4:15 中崎山荘 奥飛騨の湯
4:58 笠新道登山口
7:56 杓子平
8:59 分岐指導標(仮称)
9:08 笠新道分岐
9:35 抜戸岩
10:30 笠ヶ岳
10:38 笠ヶ岳山荘
天候 入れ替わり立ち代りガスってました。時々パラッと小雨。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の無料駐車場一番上を利用。4、5台分は空いてました。これより下の駐車場はガラガラでした。(4時頃)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、笠新道の濡れた岩は滑りやすかったです。
その他周辺情報 帰りに「ひがくの湯」を利用。うまい棒食べ過ぎて胃がもたれました。
いざ。
2014年08月07日 04:04撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 4:04
いざ。
ちゃんと提出しました。
2014年08月07日 04:11撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 4:11
ちゃんと提出しました。
左俣
2014年08月07日 04:23撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 4:23
左俣
もう明るくなってきました。
2014年08月07日 04:44撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 4:44
もう明るくなってきました。
いよいよ始まります。
2014年08月07日 05:04撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 5:04
いよいよ始まります。
2014年08月07日 05:19撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 5:19
標高1700M
2014年08月07日 05:50撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 5:50
標高1700M
標高1800M
2014年08月07日 06:03撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 6:03
標高1800M
西穂方面。頂は雲の中。
2014年08月07日 06:08撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 6:08
西穂方面。頂は雲の中。
日が出てきました。
2014年08月07日 06:11撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 6:11
日が出てきました。
先日、子供と行った焼岳。この後雲に覆われ、これが見納めとなりました。
2014年08月07日 06:12撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/7 6:12
先日、子供と行った焼岳。この後雲に覆われ、これが見納めとなりました。
やっと半分。。。。
2014年08月07日 06:19撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 6:19
やっと半分。。。。
何と言うキノコなんでしょうか。気持ち悪いです。
2014年08月07日 06:21撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 6:21
何と言うキノコなんでしょうか。気持ち悪いです。
西穂方面。
2014年08月07日 06:25撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/7 6:25
西穂方面。
暑い・・・。
2014年08月07日 06:30撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 6:30
暑い・・・。
2014年08月07日 06:37撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 6:37
こんな感じで一日穂高は見れませんでした。
2014年08月07日 06:37撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 6:37
こんな感じで一日穂高は見れませんでした。
背の高い樹木が少なくなったら、かわいいお花が増えてきました。名前はわかりません。。。
2014年08月07日 06:40撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 6:40
背の高い樹木が少なくなったら、かわいいお花が増えてきました。名前はわかりません。。。
2014年08月07日 06:56撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 6:56
あらら?と思ったらあっという間にガスに覆われました。
2014年08月07日 07:06撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 7:06
あらら?と思ったらあっという間にガスに覆われました。
ガスが上がってくる早さが、半端なかったです。こわいですね…。
2014年08月07日 07:06撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 7:06
ガスが上がってくる早さが、半端なかったです。こわいですね…。
あっという間に先が見えなくなりました。足元は見えるので歩けますが、
2014年08月07日 07:09撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 7:09
あっという間に先が見えなくなりました。足元は見えるので歩けますが、
杓子についたら休憩と思っていましたが、どうにもお腹が減って…。いつもは小倉ですが、新発売に負けました。
2014年08月07日 07:38撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 7:38
杓子についたら休憩と思っていましたが、どうにもお腹が減って…。いつもは小倉ですが、新発売に負けました。
ここからが杓子平なのかな?
2014年08月07日 07:55撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 7:55
ここからが杓子平なのかな?
セルフタイマー難しいです。。。
2014年08月07日 08:00撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/7 8:00
セルフタイマー難しいです。。。
2014年08月07日 08:09撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 8:09
たぶん「ちんぐるま」ですよね?
2014年08月07日 08:10撮影 by  SH-04F, SHARP
3
8/7 8:10
たぶん「ちんぐるま」ですよね?
おおきいギザギザの葉っぱはアザミですよね?あとは、分かりません。
2014年08月07日 08:10撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 8:10
おおきいギザギザの葉っぱはアザミですよね?あとは、分かりません。
2014年08月07日 08:38撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 8:38
まだ雪も残ってます。結構な迫力だったけど、写真じゃ伝わらない…
2014年08月07日 08:42撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 8:42
まだ雪も残ってます。結構な迫力だったけど、写真じゃ伝わらない…
2014年08月07日 08:57撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 8:57
やっと稜線
2014年08月07日 09:00撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 9:00
やっと稜線
先は見えず…
2014年08月07日 09:05撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 9:05
先は見えず…
これが、かの「抜戸岩」ですね。お初です♪
2014年08月07日 09:30撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 9:30
これが、かの「抜戸岩」ですね。お初です♪
岩の間は赤色です。
2014年08月07日 09:32撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/7 9:32
岩の間は赤色です。
ありがとう!頑張ってるけど先が見えない…
2014年08月07日 09:50撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 9:50
ありがとう!頑張ってるけど先が見えない…
水場?ここは…
2014年08月07日 09:52撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 9:52
水場?ここは…
テント張るところ?
2014年08月07日 09:52撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 9:52
テント張るところ?
ここはどこ?と思ってたら、あれ?岩じゃない。。。!!ライチョウさんじゃないですか^^
2014年08月07日 09:53撮影 by  SH-04F, SHARP
3
8/7 9:53
ここはどこ?と思ってたら、あれ?岩じゃない。。。!!ライチョウさんじゃないですか^^
近づいても逃げずに待ってくれてました。こんにちは!と言ったら逃げて行かれました。。。
2014年08月07日 09:54撮影 by  SH-04F, SHARP
3
8/7 9:54
近づいても逃げずに待ってくれてました。こんにちは!と言ったら逃げて行かれました。。。
やっとここが分かりました。近くに来るまで全然見えんかった。
2014年08月07日 09:54撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 9:54
やっとここが分かりました。近くに来るまで全然見えんかった。
本当ですか?
2014年08月07日 09:56撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 9:56
本当ですか?
お!先に見える影がそうなの?→ハイ松でした。。。
2014年08月07日 09:57撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 9:57
お!先に見える影がそうなの?→ハイ松でした。。。
唯一の雪渓渡り。
2014年08月07日 10:01撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 10:01
唯一の雪渓渡り。
今度こそ!
2014年08月07日 10:03撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 10:03
今度こそ!
やっと山荘。。。
2014年08月07日 10:04撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 10:04
やっと山荘。。。
ふう。と一息。山荘のお兄さんが声をかけてくれたので、山頂までどれくらいか尋ねると、ゆっくり歩いても15分位と言ってくれました。外のベンチにザックをデポしようとしたら、雨が来るかもしれんので、中にどうぞと言って下さりました。ありがたい。とてもいい人でした。
2014年08月07日 10:04撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 10:04
ふう。と一息。山荘のお兄さんが声をかけてくれたので、山頂までどれくらいか尋ねると、ゆっくり歩いても15分位と言ってくれました。外のベンチにザックをデポしようとしたら、雨が来るかもしれんので、中にどうぞと言って下さりました。ありがたい。とてもいい人でした。
ルートになってるところの岩は茶色になってました。ルート外の岩は黒っぽい感じ。
2014年08月07日 10:10撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 10:10
ルートになってるところの岩は茶色になってました。ルート外の岩は黒っぽい感じ。
山頂手前にある祠。無事到着できた事に感謝しました。
2014年08月07日 10:17撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 10:17
山頂手前にある祠。無事到着できた事に感謝しました。
いざ、山頂へ!ってココですか?写真では伝わりませんが、島が浮いているようでした。
2014年08月07日 10:21撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/7 10:21
いざ、山頂へ!ってココですか?写真では伝わりませんが、島が浮いているようでした。
何とも寂しい・・・。
2014年08月07日 10:21撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 10:21
何とも寂しい・・・。
セルフタイマーで。
2014年08月07日 10:22撮影 by  SH-04F, SHARP
7
8/7 10:22
セルフタイマーで。
戻ってきました。
2014年08月07日 10:38撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 10:38
戻ってきました。
しっかり食べて下山開始。
2014年08月07日 10:57撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 10:57
しっかり食べて下山開始。
ありがとー。たぶん、また来ます♪
2014年08月07日 11:04撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 11:04
ありがとー。たぶん、また来ます♪
東側?はガスが取れてきました。
2014年08月07日 11:06撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 11:06
東側?はガスが取れてきました。
穂高方面からガスが飛び越えて来ます。
2014年08月07日 11:07撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 11:07
穂高方面からガスが飛び越えて来ます。
2014年08月07日 11:18撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 11:18
振り返って見たら少し、それっぽく笠が見えました。
2014年08月07日 11:20撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 11:20
振り返って見たら少し、それっぽく笠が見えました。
双六方面も少しだけ見えました。
2014年08月07日 11:21撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 11:21
双六方面も少しだけ見えました。
2014年08月07日 11:51撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 11:51
笠から歩いてきた稜線。
2014年08月07日 11:52撮影 by  SH-04F, SHARP
3
8/7 11:52
笠から歩いてきた稜線。
これから向かう杓子。
2014年08月07日 11:54撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 11:54
これから向かう杓子。
2014年08月07日 11:56撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 11:56
これぞ、雪解け水という感じでした。冷たくて気持ちよかったです。
2014年08月07日 12:09撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 12:09
これぞ、雪解け水という感じでした。冷たくて気持ちよかったです。
ふと空を見上げたら、いろんな雲がありました。
2014年08月07日 12:34撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 12:34
ふと空を見上げたら、いろんな雲がありました。
2014年08月07日 12:47撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 12:47
2014年08月07日 12:49撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 12:49
2014年08月07日 12:55撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 12:55
2014年08月07日 13:34撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 13:34
やっと下りてきたよ…。
2014年08月07日 15:00撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 15:00
やっと下りてきたよ…。
ここで、ゆっくり休みました。
2014年08月07日 15:01撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 15:01
ここで、ゆっくり休みました。
帰りの林道が長く感じましたが、ここで少し癒されました。
2014年08月07日 15:36撮影 by  SH-04F, SHARP
1
8/7 15:36
帰りの林道が長く感じましたが、ここで少し癒されました。
とても気持ちがいい。
2014年08月07日 15:36撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 15:36
とても気持ちがいい。
終了。無事下山。
2014年08月07日 15:55撮影 by  SH-04F, SHARP
8/7 15:55
終了。無事下山。
撮影機器:

感想

我が家から、この山の山頂部分が近所の山と山の間から見えます。それを小さい頃から見て育ちました。あの山は何て言うの?と両親に聞きましたが、山に興味のない両親は「知らん。乗鞍?」などと適当に答えられてました。。。

3、4年前その山が「笠ヶ岳」と言う事を知り、それ以来、登ってみたいとずっと思ってました。ですが、なかなかその機会は訪れず、うわさに聞く笠新道に怖気づき行く事がありませんでしたが、今回なんとなく敗退覚悟で行って来ました。

行って思ったのは、たしかに大変だったけど、思ったほどじゃない。でした。

今まで行った日帰り登山で一番きつかったのは、白出からの奥穂高。2番目が飛騨沢からの槍ヶ岳です。それらに比べれば、距離的にも時間的にもコースの危険度からも問題ありませんでした。

もっと早くに行けば良かった。。。

次回は天気の良い時に行ってみたいです。

下山途中何組かとすれ違い挨拶程度のお話はしましたが、最後にすれ違った女性は足をつったらしく、無事山荘までたどり着けたのか心配です。いらんお世話だとは思いましたが、下山後、新穂高登山指導センターで一応報告はさせていただきました。すみません。

あと、残念だったのが登山道のごみが多かった事です。最近熱中症対策の飴、タブレットなどが売られており、自分も食べながら歩いていますが、その包装紙がいくつも落ちていました。どれも同じ商品名。。。同じ人なのかは分かりませんが、偶然落としてしまったにしては数が多すぎました。下山時、拾えるものは拾いましたが、ウエストハーネスのポケットがいっぱいになってしまいました。自己管理も大切ですが、ごみを出して歩くのはどうかと思います。また驚いたのが、ルート上に女性の生理用品まで捨ててありました。しかも丁寧に石を上にかぶせてありました。ごみを意識して歩いていたので見つけてしまったのだと思いますが、被せるなら見えないようにしっかり被せて欲しかった。。。さすがにそれは拾う事は出来ませんでした。どうしてそんなものを捨てられるんだろう。いっそルートから外れたところへ投げて欲しいです(それもダメなことですが)。

そんな感じで、長年思い続けた笠ヶ岳に登頂出来たことは本当に嬉しかったのですが、何だか残念な気分になってしまいました。

自分も他の登山者を嫌な気分にさせないよう、ごみの管理はしっかりしていきたいです。

次はごみ用袋準備して行って来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら