記録ID: 490951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2014年08月03日(日) 〜
2014年08月04日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,285m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
天候 | 曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
笠新道は、思っていたよりも登山道が整備されており、危険箇所等はありませんでした。ただし、杓子平までは急登が続き、杓子平から稜線までが2時間程登るのでけっこうしんどかったです。笠新道を登っている際、下山者から「絶景が待ってます。頑張って」と激励され、期待に胸を膨らませたけど、稜線に上がって見えたのは白一色の景色でした。
笠新道の分岐から笠ヶ岳山荘までの稜線は、アップダウンを繰り返しながらガスがはれるのを期待しましたが、ガスは晴れずテン場に到着しました。
ここのテン場は、小屋から7〜8分離れているので、笠新道からきた場合は、荷物をデポするか、テントを張ってから受付するのがいいと思います。(先に受付をしてからテントを張って下さい。的な注意書きが見当たらなかったため、私は最初にテントをはり、その後、受付を済ましました。)
結局その日はガスがはれることはなく、明日に期待をして就寝しましたが、夜半から雨がふりはじめ、2日目は雨のなかテントを撤収、弓折岳〜鏡平山荘〜小池新道のルートで下山をしました。
雨の中、写真を撮る気力もなく、展望の望めない稜線を修行僧のごとくただひたすら歩きました。気分もさることながら、テントも水を吸っているため、荷物が初日より重くなたったと感じながら下山をしました。
今回の山行は、天候に恵まれなかったためやや残念ではありましたが、再度のリベンジを誓い、温泉に入り帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する