ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4909867
全員に公開
ハイキング
甲信越

国上山〜弥彦山🍁

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
9.8km
登り
1,227m
下り
670m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:36
合計
5:48
距離 9.8km 登り 1,227m 下り 675m
9:49
36
10:25
10:39
2
10:54
11:01
23
11:24
103
13:07
31
13:38
13:45
8
15:14
6
15:20
15:28
8
15:36
1
15:37
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路/🛣関越道東松山IC→北陸道栄スマートIC→道の駅SORAIRO国上🅿️
復路/🅿️道の駅SORAIRO国上→🍜らーめん処潤→🛣北陸道三条燕IC→関越道東松山IC
コース状況/
危険箇所等
※国上山から雨乞山前後は荒れた箇所有り
参考写真【NO19、20、22】
その他周辺情報 🛣道の駅SORAIRO国上
https://www.michinoeki-kugami.jp/
てまりの湯併設♨️
🚠弥彦山ロープウェイ
http://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/index.htm
片道800円
🍜らーめん処潤
http://www.ramenjun.co.jp/shop/
燕総本店
【酒呑童子神社⛩】
道の駅国上で9時に親友と待ち合わせ。五頭山以来、約2ヶ月ぶりの登山となる。当初は弥彦の駐車場は混む為、道の駅から2号線を約1時間歩いて弥彦入りし、弥彦山に登ってから弥彦ブリューイングでクラフトビールと越後の地酒を楽しみ、弥生酒店で〆張鶴淡麗純米を買う完璧な計画であったが、えっ⁉︎国上山から弥彦へ縦走するの?まあ行ってみますか✊
2022年11月12日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/12 9:55
【酒呑童子神社⛩】
道の駅国上で9時に親友と待ち合わせ。五頭山以来、約2ヶ月ぶりの登山となる。当初は弥彦の駐車場は混む為、道の駅から2号線を約1時間歩いて弥彦入りし、弥彦山に登ってから弥彦ブリューイングでクラフトビールと越後の地酒を楽しみ、弥生酒店で〆張鶴淡麗純米を買う完璧な計画であったが、えっ⁉︎国上山から弥彦へ縦走するの?まあ行ってみますか✊
【国上山 酒呑童子神社登山口】
私も酒好きだから酒呑童子と気が合うかもしれない👌
2022年11月12日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/12 9:58
【国上山 酒呑童子神社登山口】
私も酒好きだから酒呑童子と気が合うかもしれない👌
いつの間に撮られてた📸友人もCanonの一眼レフ(中古)を購入。これで登山&カメラも楽しめる。さすが親友✨😆
23
いつの間に撮られてた📸友人もCanonの一眼レフ(中古)を購入。これで登山&カメラも楽しめる。さすが親友✨😆
紅葉見頃👌
友人撮影📸
22
紅葉見頃👌
友人撮影📸
良い季節に来られて嬉しいね😊
友人撮影📸
27
良い季節に来られて嬉しいね😊
友人撮影📸
この赤サイコー👍
友人撮影📸
18
この赤サイコー👍
友人撮影📸
友人撮影📸
潜り込んで光を利用して撮影🍁📸
2022年11月12日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
34
11/12 10:33
潜り込んで光を利用して撮影🍁📸
肉眼ではうっすらと越後三山が望めた😳
2022年11月12日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/12 10:37
肉眼ではうっすらと越後三山が望めた😳
友人撮影📸
2022年11月12日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
11/12 10:54
2022年11月12日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/12 10:58
【リアルいのしし看板🐗】
2022年11月12日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/12 11:02
【リアルいのしし看板🐗】
トップは友人、埼玉にいる頃は筑波山や高尾山など、何度か登った。でも10年以上ブランクがある為、前回9月に五頭山を登った時は基本的な足の運び方は教えた。好きなように歩いてもらう。
2022年11月12日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
11/12 11:13
トップは友人、埼玉にいる頃は筑波山や高尾山など、何度か登った。でも10年以上ブランクがある為、前回9月に五頭山を登った時は基本的な足の運び方は教えた。好きなように歩いてもらう。
山に来ると仕事を忘れられるからいいね〜
2022年11月12日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/12 11:20
山に来ると仕事を忘れられるからいいね〜
【国上山山頂】
女性2人に記念写真をお願いされる。正面と後ろ向きで撮影を希望される。インスタ映えするといいな〜
2022年11月12日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/12 11:26
【国上山山頂】
女性2人に記念写真をお願いされる。正面と後ろ向きで撮影を希望される。インスタ映えするといいな〜
国上山から先、道も細く、これまでの整備された道とは異なる。トップを交代して進んだ。
2022年11月12日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
11/12 11:43
国上山から先、道も細く、これまでの整備された道とは異なる。トップを交代して進んだ。
あれが本日最後のピーク弥彦山か…まだ大分あるな。
2022年11月12日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
11/12 12:02
あれが本日最後のピーク弥彦山か…まだ大分あるな。
昨日降った雨で路面はウェッティー、倒木が道を塞いでいたり歩きづらい!
2022年11月12日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/12 12:19
昨日降った雨で路面はウェッティー、倒木が道を塞いでいたり歩きづらい!
薮が突き刺さるー
2022年11月12日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/12 12:45
薮が突き刺さるー
【雨乞山山頂】
何にもないけど、ここが雨乞山山頂に間違いない!
2022年11月12日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/12 13:08
【雨乞山山頂】
何にもないけど、ここが雨乞山山頂に間違いない!
廃道なのかな?こういう縦走路は初めてかも‥
2022年11月12日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/12 13:12
廃道なのかな?こういう縦走路は初めてかも‥
八枚沢駐車場へ急下降!
2022年11月12日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/12 13:23
八枚沢駐車場へ急下降!
2022年11月12日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/12 13:26
【八枚沢】
いよいよラスト弥彦山への登り
2022年11月12日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/12 13:39
【八枚沢】
いよいよラスト弥彦山への登り
登山道の質が変わる。序盤から険しい💦
2022年11月12日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/12 13:50
登山道の質が変わる。序盤から険しい💦
【上山三角点】
2022年11月12日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/12 13:54
【上山三角点】
弥彦山に入ってから急激に友人のペースが落ちる。右足を攣ってしまったようだ。雨乞山前後がよろしくなかった。頑張れ💪
2022年11月12日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
11/12 14:07
弥彦山に入ってから急激に友人のペースが落ちる。右足を攣ってしまったようだ。雨乞山前後がよろしくなかった。頑張れ💪
【中腹から日本海を望む】
私のザックに上着とカメラを移す。友人の回復を信じるのみ‥
2022年11月12日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
11/12 14:45
【中腹から日本海を望む】
私のザックに上着とカメラを移す。友人の回復を信じるのみ‥
もう少しで林道と合流するぞ〜頑張れ✊
2022年11月12日 14:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
11/12 14:50
もう少しで林道と合流するぞ〜頑張れ✊
【弥彦山山頂】
登頂お疲れさま👌
痛みに耐えて良く頑張った!感動した✨😏
※元総理のお言葉を引用
2022年11月12日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
11/12 15:27
【弥彦山山頂】
登頂お疲れさま👌
痛みに耐えて良く頑張った!感動した✨😏
※元総理のお言葉を引用
山頂神社に参拝👏
海面が光って綺麗♪
2022年11月12日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
23
11/12 15:26
山頂神社に参拝👏
海面が光って綺麗♪
2022年11月12日 15:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/12 15:30
食堂は16時で終了だとー‥空きっ腹にスーパードライ😆✨くーうますぎる〜👌日本酒とウイスキーしか飲まない友人は柿の種(梅味)を流し込むように食べていた(笑)
23
食堂は16時で終了だとー‥空きっ腹にスーパードライ😆✨くーうますぎる〜👌日本酒とウイスキーしか飲まない友人は柿の種(梅味)を流し込むように食べていた(笑)
ロープウェイは40分待ち💦
2022年11月12日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
11/12 16:00
ロープウェイは40分待ち💦
肉眼では佐渡ヶ島が望めた。
2022年11月12日 16:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
11/12 16:33
肉眼では佐渡ヶ島が望めた。
こっちの山頂標識の方が良いな。
2022年11月12日 16:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
11/12 16:34
こっちの山頂標識の方が良いな。
そのおかげで日本海に沈む夕日も望めた。
2022年11月12日 16:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
11/12 16:22
そのおかげで日本海に沈む夕日も望めた。
弥彦山縦走、よく頑張った👌
2022年11月12日 16:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
11/12 16:29
弥彦山縦走、よく頑張った👌
【弥彦ロープウェイ乗り場】
弥彦の夜景🌃アナウンスによると、弥彦公園もみじ谷ライトアップで麓は大変混雑しているようだ。
2022年11月12日 17:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
27
11/12 17:29
【弥彦ロープウェイ乗り場】
弥彦の夜景🌃アナウンスによると、弥彦公園もみじ谷ライトアップで麓は大変混雑しているようだ。
【弥彦神社参道】
菊展開催中
2022年11月12日 17:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
11/12 17:50
【弥彦神社参道】
菊展開催中
2022年11月12日 17:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
11/12 17:58
2022年11月12日 17:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
11/12 17:59
2022年11月12日 18:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/12 18:04
【弥彦公園もみじ谷🍁】
ライトアップで混雑!出店も複数出ていました。森林公園のライトアップみたい♪
2022年11月12日 18:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
25
11/12 18:24
【弥彦公園もみじ谷🍁】
ライトアップで混雑!出店も複数出ていました。森林公園のライトアップみたい♪
赤が濃い!
2022年11月12日 18:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
11/12 18:26
赤が濃い!
公園を抜けて道の駅国上まで約4kmのロード、腹減ったなあ〜
2022年11月12日 18:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
11/12 18:29
公園を抜けて道の駅国上まで約4kmのロード、腹減ったなあ〜
【らーめん処潤 燕総本店】
道の駅の系列らーめん屋は終わっていた為、燕市の本店へ🚐🌬
燕三ラーメン(特のりラーメン+麺大盛+煮卵トッピング)🍜、太麺に濃いめのスープが良く絡み、プリプリ海苔の食感と風味が至福の一杯😋これから上越は雪、来春角田山始動を決めた。途中SAで仮眠を取りながら無事帰宅💤
p.s:そういえば今日は卵は食べたけど鶏肉は食べていない。明日はしっかり食べて筋トレするぞー✊
26
【らーめん処潤 燕総本店】
道の駅の系列らーめん屋は終わっていた為、燕市の本店へ🚐🌬
燕三ラーメン(特のりラーメン+麺大盛+煮卵トッピング)🍜、太麺に濃いめのスープが良く絡み、プリプリ海苔の食感と風味が至福の一杯😋これから上越は雪、来春角田山始動を決めた。途中SAで仮眠を取りながら無事帰宅💤
p.s:そういえば今日は卵は食べたけど鶏肉は食べていない。明日はしっかり食べて筋トレするぞー✊
撮影機器:

感想

老若男女、賑やかだった国上山🍁そこから先、弥彦山山頂に到着するまで静かな道中、縦走路とはいえ荒れている箇所も多く、雨乞山前後が酷かった(昨日新潟は雨が降って路面がウェッティー)‥そして何もない山頂😌
八枚沢登山口から友人の右足が攣り始め急激にペースが落ちた。私のザックに上着とカメラを移してほぼ空荷とした。また、手頃な落ち技を探してカットしてストック代わりに両手で持って、痛めた右足を持ち上げ険しい道を登った。
下りのロープウェイ🚠は40分待ち、夕暮れに染まる日本海と佐渡ヶ島を眺めながら順番を待った。おそらく弥彦という新潟屈指の観光地が最も混む時期に来たのだろう。子供の頃、両親と寺泊に海遊びと海鮮を買いに来て、弥彦ロープウェイも乗ったらしいが覚えていない。ある意味、初めてに近い弥彦でベストシーズンを満喫出来てラッキーでした。心残りはやよい酒店で〆張鶴淡麗純米他新潟の地酒を買えなかった事、直営のお店でクラフトビールが飲めなかった事、パンダ焼きが買えなかった事、まあ未来に楽しみが出来たと思おう☺️
神社では菊展を開催、弥彦公園のもみじ谷は紅葉真っ盛り🍁でライトアップを楽しんだ。道の駅国上まで約4.7kmのロード、友人と話しながら街灯のない暗い夜道をスマホのライトで歩いた。それにしても道の駅から弥彦山登って観光して帰る計画だったから、飲料以外何もなく、出発前に家で食べた焼きそばが最後の食事で腹ペコ‥新潟の店は閉まるのも早い!道の駅のラーメン屋は16時で終了、燕三条の本店らーめん処潤で食べたかった特のりラーメン+煮卵トッピング+麺大盛を注文🍜、太麺に濃いめのスープが良く絡んで、海苔のプリプリ食感と風味が効いてめちゃうま✨至福の一杯だった😋
五頭山以来、約2ヶ月ぶりの親友との登山、弥彦連山縦走、右足が攣ったり、腹ペコで暗い夜道を歩いたりと大変だったけど、その方が記憶に残って良いかも👍次は来春角田山で雪割草を楽しもうとラーメン屋で話して帰路についた。今から楽しみだ😁

🍁反省点🍁
友人は副業の夜勤明け、弥彦山ハイキング&観光予定で急遽国上山から縦走に変更した為、車に箱買いをして積んであるおーいお茶500mlを2本ずつ持ってスタートしたけど、食料を持っていなかった。スポーツ飲料や、アミノ系サプリとか普段は携行しているけど持っていなかった。常時ザックに携行しよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら