記録ID: 4911327
全員に公開
ハイキング
中国
弥山(ターミナル~紅葉谷公園~弥山本堂~山頂~大聖院~ターミナル~)
2022年11月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 546m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:13
13:33
11分
獅子岩と弥山の間のコル
15:38
宮島桟橋
厳島神社などと一緒に世界遺産に認定されている弥山。535mと低山のため、日帰りで登れる山として、一年中観光客で賑わう山。紅葉を楽しみながらゆっくりと登る。
天候 | 宮島 晴れ時々曇り (参考)気象庁 広島 11月12日06時00分 気温12.5℃ 北の風 風速5.7m 11月12日09時00分 気温14.5℃ 北北東の風 風速3.2m 11月12日10時00分 気温16.6℃ 北の風 風速1.5m 11月12日11時00分 気温19.3℃ 北北西の風 風速0.3m 11月12日12時00分 気温20.6℃ 西北西の風 風速1.0m 11月12日13時00分 気温22.3℃ 西南西の風 風速2.0m 11月12日14時00分 気温22.1℃ 南南西の風 風速2.1m 11月12日15時00分 気温22.7℃ 南南西の風 風速1.9m 11月12日16時00分 気温22.1℃ 南西の風 風速1.9m 11月12日17時00分 気温21.3℃ 南南西の風 風速3.1m 11月12日18時00分 気温20.1℃ 南南西の風 風速0.8m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船 自転車
11時00分 広島市内 発 12時00分 宮島口 着 12時10分 宮島口 発 12時25分 宮島ターミナル 着 (登山) 15時45分 宮島ターミナル 発 15時57分 宮島口 着 16時04分 宮島口 発 17時10分 広島市内 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通じて、特に危険な箇所はない。 【宮島ターミナル〜紅葉谷公園】 ほぼ、舗装された道路を進む。特に、ターミナルから厳島神社の間は人通りが多い。 【紅葉谷公園〜コル】 特に危険な個所はない。登山道になるがよく整備されている。階段状の道と平坦な道が交互に出てくる。コルに近づいてくると、日差しが入り辺りがやや明るくなってくる。 【コル〜霊火堂】 特に危険な個所はない。ロープウェイに乗って訪れるお客のために、登山道はコンクリート舗装されていいる。最後に急な階段を登り霊火堂に至る。 【霊火堂〜山頂】 特に危険な個所はない。階段と岩の上を進む。大きな岩をくぐって山頂に至る。 【霊火堂〜大聖院】 特に危険な個所はない。ほぼ、コンクリートで舗装された登山道を下る。大きな砂防堰堤があり、沢を渡りながら大聖院に至る。 【トイレ】 ターミナル、厳島神社、紅葉谷登山口、弥山展望台にトイレがある。 【水場】 ターミナルに洗面所がある。また、霊火堂に飲料の自動販売機がある。弥山展望台には売店があるが、飲料は販売していない。 |
その他周辺情報 | 【宮島フェリー】 3社で運行されている。 大鳥居に接近して運行されているJR西日本宮島フェリーがおすすめ。 運賃 大人180円 小人90円 【宮島ロープウェイ】 区間 紅葉谷(もみじだに) 〜榧谷(かやたに) 複線自動循環式普通索道 区間 榧谷(かやたに)〜獅子岩(ししいわ) 複線交走式普通索道 運賃:往復 大人 2000円 小人 1000円 片道 大人 1100円 小人 550円 事業者 広島観光開発株式会社 事業所の所在地 〒739-0522 広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園 TEL.(0829)-44-0316 【日帰り入浴 リブマックスリゾート安芸宮島】 TEL 0829-40-2882 ■営業時間 13:00〜19:00(最終受付 18:00)(週末、お盆、正月、GW、SWは除く) ■入館料 1,200円(タオル込み)、タオル不用の場合:1,000円 ※料金は消費税・入湯税込みです。 ■源泉名 安芸宮島温泉(神の湯) ■源泉温度 48.8℃ ■泉質 単純弱放射能冷鉱泉 |
写真
広島市内でも紅葉がだいぶ色づいてきた。宮島の紅葉を鑑賞するため、広島市内の自宅から自転車で宮島を訪れる。宮島口に到着。写真左:広島電鉄の今夏に整備された宮島口駅。写真右:宮島口フェリーターミナル
霊火堂に到着。空海が宮島で修行をしたときに焚かれた護摩の火が、西暦806年から約1200年にわたって消えずに燃えているもの。現在もお堂の中で大切に保存されているそうだ。
霊火堂の右の階段を登り、山頂を目指す。
霊火堂の右の階段を登り、山頂を目指す。
撮影機器:
装備
個人装備 |
自転車GIANT GLIDE
登山靴Sirio
|
---|---|
備考 | 山頂では飲料は販売されていないので、飲料を持参したほうがよい。 |
感想
大聖院コースにも紅葉が見れるのではないかと、下りはこのコースを選んだが、途中では紅葉はちらほら見える程度。大聖院周辺の紅葉は見ごたえあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する