記録ID: 491214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2014年08月07日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ゴンドラ乗り場に登山届提出所がありました。 雪の上を歩く箇所もなく、特に危険なところはありませんでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 八方温泉の第一郷の湯は、建て替え工事のため12月頃まで閉館中。第二郷の湯など、他の日帰り入浴施設は営業中です。 |
ファイル |
iPhone5ログ.gpx
iPhone5で取得したGPSログ
(更新時刻:2014/08/08 19:29)
303SHログ.gpx 303SHで取得したGPSログ (更新時刻:2014/08/08 19:28) |
過去天気図(気象庁) |
2014年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yamatokougen
山と高原地図アプリ担当です。
アウトドアでの利用をターゲットにしたスマホ「TORQUE G01」を京セラ様からお借りすることができたので、「山と高原地図アプリ」の検証を兼ねて、実際に山での使用感を試してきました。
全体的な感想は別途日記で書きましたが、写真やGPSログは日記に上げるよりも山行記録にあげるほうがわかりやすいので、こちらにアップします。
●日記「アウトドアをターゲットにしたスマホ「TORQUE G01」で山と高原地図アプリを使ってみました」
http://www.yamareco.com/modules/diary/106346-detail-78922
【GPSログ】
TORQUE G01で山と高原地図アプリを使って記録したログをアップしました(記録間隔10秒)。
ルートを見て頂ければわかると思いますが、GPSのトビも小さくて綺麗なログが取れています。拡大すると多少のギザギザは見られますが、スマホのGPSとしては優れているほうだと思いますし、個人の記録用としては十分ではないでしょうか。
参考として、iPhone5と303SH(シャープのandroid端末)の山と高原地図アプリで記録したGPSログも添付するので、興味のある方は比較をしてください。
【カメラ】
山と高原地図アプリとは直接関係ないのですが、気になる人も多いと思うので、TORQUE G01で撮影した画像をアップしておきます。
最初の6枚(端末画像とアプリ画像)を除いて、TORQUE G01で撮影した写真になります。
カメラについては私は全くの素人のため、画質などは写真を見て参考にしてください。撮影モードなどの設定は全く変更していません。
TORQUE G01のカメラで優れていると感じたのは、画面をタッチすることなく、側面の物理ボタンだけでカメラの起動・撮影・ズームインアウトができる点です。
TORQUEのタッチパネルは手袋をしても操作できるのが特長なのですが、それでもやはり手袋使用で細かい操作は難しかったので、物理ボタンだけで操作できるのはとても便利に感じました。
アウトドアでの利用をターゲットにしたスマホ「TORQUE G01」を京セラ様からお借りすることができたので、「山と高原地図アプリ」の検証を兼ねて、実際に山での使用感を試してきました。
全体的な感想は別途日記で書きましたが、写真やGPSログは日記に上げるよりも山行記録にあげるほうがわかりやすいので、こちらにアップします。
●日記「アウトドアをターゲットにしたスマホ「TORQUE G01」で山と高原地図アプリを使ってみました」
http://www.yamareco.com/modules/diary/106346-detail-78922
【GPSログ】
TORQUE G01で山と高原地図アプリを使って記録したログをアップしました(記録間隔10秒)。
ルートを見て頂ければわかると思いますが、GPSのトビも小さくて綺麗なログが取れています。拡大すると多少のギザギザは見られますが、スマホのGPSとしては優れているほうだと思いますし、個人の記録用としては十分ではないでしょうか。
参考として、iPhone5と303SH(シャープのandroid端末)の山と高原地図アプリで記録したGPSログも添付するので、興味のある方は比較をしてください。
【カメラ】
山と高原地図アプリとは直接関係ないのですが、気になる人も多いと思うので、TORQUE G01で撮影した画像をアップしておきます。
最初の6枚(端末画像とアプリ画像)を除いて、TORQUE G01で撮影した写真になります。
カメラについては私は全くの素人のため、画質などは写真を見て参考にしてください。撮影モードなどの設定は全く変更していません。
TORQUE G01のカメラで優れていると感じたのは、画面をタッチすることなく、側面の物理ボタンだけでカメラの起動・撮影・ズームインアウトができる点です。
TORQUEのタッチパネルは手袋をしても操作できるのが特長なのですが、それでもやはり手袋使用で細かい操作は難しかったので、物理ボタンだけで操作できるのはとても便利に感じました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:4449人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する