ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4912537
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

封印裂破! コガ沢ルート 不忘山

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
13.2km
登り
1,240m
下り
1,231m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:25
合計
6:05
7:40
7:41
45
8:26
8:27
12
8:39
8:39
10
8:49
8:50
23
9:21
9:23
7
9:30
9:36
27
10:03
10:07
27
10:34
10:38
8
10:46
10:47
26
11:13
11:14
33
11:47
11:48
18
12:06
12:09
3
12:12
ゴール地点
天候 雲一つない超絶 Beautiful Day
気温:スタート6℃ -> 山頂10℃ -> ゴール19℃
山頂部は寒冷強風だったけど蔵王基準ではそよ風レベル
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場の大駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
コガ沢ルートは経験者向けルートです。
その他周辺情報 電波状況:docomo 99% / au 97% / softbank 89%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=F8AGyJvan4
お久しぶりの白石スキー場スタート。
2022年11月12日 06:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/12 6:02
お久しぶりの白石スキー場スタート。
前回は憧れの眼差しで見送ったベテラン専用コガ沢コース、今日はついにデビューですよ。
2022年11月12日 06:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
11/12 6:07
前回は憧れの眼差しで見送ったベテラン専用コガ沢コース、今日はついにデビューですよ。
ゲレンデを半分ほど登ったところで、、、
2022年11月12日 06:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
11/12 6:17
ゲレンデを半分ほど登ったところで、、、
新年あけまして、、、え、まだ?
2022年11月12日 06:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
11/12 6:18
新年あけまして、、、え、まだ?
この辺から登山道に入ったけど、もっと手前から道は続いてたみたい。
2022年11月12日 06:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 6:29
この辺から登山道に入ったけど、もっと手前から道は続いてたみたい。
登山道に入るとこのようなトラバース道が延々と続きます。
2022年11月12日 06:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/12 6:41
登山道に入るとこのようなトラバース道が延々と続きます。
どうしてもこのルートは渡渉点に目が行きがちだけど、渡渉点までのこの区間が実はすごく長くて大変。
2022年11月12日 06:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
11/12 6:44
どうしてもこのルートは渡渉点に目が行きがちだけど、渡渉点までのこの区間が実はすごく長くて大変。
ロープあったり、狭かったり、
2022年11月12日 07:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/12 7:15
ロープあったり、狭かったり、
上がったり下ったりの繰り返し。
2022年11月12日 07:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 7:18
上がったり下ったりの繰り返し。
最後も鎖で沢まで降りると、
2022年11月12日 07:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 7:32
最後も鎖で沢まで降りると、
ついに渡渉点到着。ここは支流なのでまず右に行って本流に合流します。
2022年11月12日 07:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
11/12 7:33
ついに渡渉点到着。ここは支流なのでまず右に行って本流に合流します。
その合流点もちょっと高くなってて足元狭い。
2022年11月12日 07:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
11/12 7:34
その合流点もちょっと高くなってて足元狭い。
本流渡渉点までは鎖を使って慎重に下りて行きます。ヘルメットあっても良いレベル。
2022年11月12日 07:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
11/12 7:36
本流渡渉点までは鎖を使って慎重に下りて行きます。ヘルメットあっても良いレベル。
全体図。
2022年11月12日 07:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
11/12 7:37
全体図。
降りて来たとこ。
2022年11月12日 07:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 7:39
降りて来たとこ。
渡渉自体はそんな大変じゃない。
2022年11月12日 07:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 7:39
渡渉自体はそんな大変じゃない。
で、渡ったらすぐに垂直な鎖場を登る。
2022年11月12日 07:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
11/12 7:39
で、渡ったらすぐに垂直な鎖場を登る。
まあ確かにベテラン専用ルートだな、こりゃ。
2022年11月12日 07:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
13
11/12 7:40
まあ確かにベテラン専用ルートだな、こりゃ。
で、無事渡り切ったと思ったのも束の間、山頂に向けての「激登り」が始まります。
2022年11月12日 07:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
11/12 7:52
で、無事渡り切ったと思ったのも束の間、山頂に向けての「激登り」が始まります。
よじ登りよじ登り、
2022年11月12日 08:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
11/12 8:03
よじ登りよじ登り、
グイグイグイグイ。
2022年11月12日 08:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
11/12 8:10
グイグイグイグイ。
で、
2022年11月12日 08:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 8:16
で、
ハァ、ひとまず登り切った。
2022年11月12日 08:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
11/12 8:16
ハァ、ひとまず登り切った。
ここで景色が良くなったので、、、
2022年11月12日 08:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
11/12 8:17
ここで景色が良くなったので、、、
一眼レフ登場!そう、今日は「撮り鉄」ならぬ「撮り山」も目的の一つなのだ。
2022年11月12日 08:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
13
11/12 8:19
一眼レフ登場!そう、今日は「撮り鉄」ならぬ「撮り山」も目的の一つなのだ。
やっぱ南蔵王は絵になるなー。
2022年11月12日 08:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
11/12 8:24
やっぱ南蔵王は絵になるなー。
というわけで、
2022年11月12日 08:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/12 8:30
というわけで、
まず一つ目の山頂に登頂!
2022年11月12日 08:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
11/12 8:35
まず一つ目の山頂に登頂!
ようやく北側の後烏帽子も見えてきました。
2022年11月12日 08:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
11/12 8:35
ようやく北側の後烏帽子も見えてきました。
そして屏風岳東面の圧倒的迫力。
2022年11月12日 08:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
11/12 8:36
そして屏風岳東面の圧倒的迫力。
南側には今から行く稜線。すげーな。
2022年11月12日 08:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
11/12 8:36
南側には今から行く稜線。すげーな。
こちらは馬ノ神岳。まだ未踏だけど冬季レコも多い山なので来年あたり行ってみたい。
2022年11月12日 08:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
11/12 8:37
こちらは馬ノ神岳。まだ未踏だけど冬季レコも多い山なので来年あたり行ってみたい。
そして薄っすら鳥海山!登ってる人いるのかな。レコ楽しみにしてみよう。
2022年11月12日 08:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
11/12 8:38
そして薄っすら鳥海山!登ってる人いるのかな。レコ楽しみにしてみよう。
さあ、主稜線に向けてしゅっぱーつ。
2022年11月12日 08:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/12 8:43
さあ、主稜線に向けてしゅっぱーつ。
鞍部にある水引平。夏はお花が咲き乱れるそうです。
2022年11月12日 08:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
11/12 8:49
鞍部にある水引平。夏はお花が咲き乱れるそうです。
ここの登り、キッツイんだよなー。
2022年11月12日 08:56撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
11/12 8:56
ここの登り、キッツイんだよなー。
おりゃおりゃ。
2022年11月12日 08:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 8:58
おりゃおりゃ。
でも後ろを見ると素晴らしき水引入道と馬ノ神岳と、奥に青麻山の三兄弟。
2022年11月12日 09:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
11/12 9:08
でも後ろを見ると素晴らしき水引入道と馬ノ神岳と、奥に青麻山の三兄弟。
ひいこらひいこら、
2022年11月12日 09:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/12 9:09
ひいこらひいこら、
ようやく主稜線分岐。
2022年11月12日 09:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
11/12 9:12
ようやく主稜線分岐。
おぉ、そっか。ここから屏風岳まで400mしかないんだね、、。寄っときますか。いつものパターンで。
2022年11月12日 09:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/12 9:13
おぉ、そっか。ここから屏風岳まで400mしかないんだね、、。寄っときますか。いつものパターンで。
いやぁ、人いねーなー。この大人気の縦走ルートに。
2022年11月12日 09:15撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
11/12 9:15
いやぁ、人いねーなー。この大人気の縦走ルートに。
まるでゴーストタウンのよう。やっぱエコーラインの力ってすごいんだな。
2022年11月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/12 9:17
まるでゴーストタウンのよう。やっぱエコーラインの力ってすごいんだな。
全く無人のまま屏風岳に到着。宮城県最高峰ですね。
2022年11月12日 09:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
13
11/12 9:20
全く無人のまま屏風岳に到着。宮城県最高峰ですね。
そして立派な一等三角点。
2022年11月12日 09:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/12 9:22
そして立派な一等三角点。
で、改めて今度こそ南屏風へ。
2022年11月12日 09:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
11/12 9:36
で、改めて今度こそ南屏風へ。
少し歩くと北側に芝草平と熊野岳も見えてきた。
2022年11月12日 09:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
11/12 9:55
少し歩くと北側に芝草平と熊野岳も見えてきた。
南屏風山頂で休憩されてた2人組としばし談笑。「このルート、人気ないんすか?」って言われた。(笑)
2022年11月12日 10:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
11/12 10:02
南屏風山頂で休憩されてた2人組としばし談笑。「このルート、人気ないんすか?」って言われた。(笑)
これだけ見ると「どこのアルプス?」という感じ。蔵王ってやっぱすごいんだなぁと実感する。
2022年11月12日 10:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
11/12 10:13
これだけ見ると「どこのアルプス?」という感じ。蔵王ってやっぱすごいんだなぁと実感する。
この辺はザレ場もある少し要注意区間。
2022年11月12日 10:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
11/12 10:18
この辺はザレ場もある少し要注意区間。
右から水引入道、後烏帽子、屏風岳の三兄弟。(さっきから三兄弟ばっかだ)
2022年11月12日 10:30撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
11/12 10:30
右から水引入道、後烏帽子、屏風岳の三兄弟。(さっきから三兄弟ばっかだ)
少し岩場を登って、
2022年11月12日 10:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/12 10:31
少し岩場を登って、
不忘山にとうちゃく。
2022年11月12日 10:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
11/12 10:34
不忘山にとうちゃく。
またここからの眺めもサイコーですな。
2022年11月12日 10:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
11/12 10:34
またここからの眺めもサイコーですな。
ちなみにコガ沢コースは恐らくこの辺りを登って来たはずだけど、、、見ても分かんないね。
2022年11月12日 10:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
5
11/12 10:42
ちなみにコガ沢コースは恐らくこの辺りを登って来たはずだけど、、、見ても分かんないね。
さ、下山開始!
2022年11月12日 10:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/12 10:48
さ、下山開始!
実に整備された歩きやすいルート。
2022年11月12日 11:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 11:21
実に整備された歩きやすいルート。
さらに気温も急上昇。まさに「小春日和」。
2022年11月12日 11:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
11/12 11:32
さらに気温も急上昇。まさに「小春日和」。
ゲレンデと青麻山。
2022年11月12日 11:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
11/12 11:49
ゲレンデと青麻山。
無事到着
2022年11月12日 12:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/12 12:06
無事到着
です!
2022年11月12日 12:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/12 12:08
です!
ここからはおまけ。まずはその後に寄った傾城森山頂からの不忘山。
2022年11月12日 13:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
11/12 13:39
ここからはおまけ。まずはその後に寄った傾城森山頂からの不忘山。
次にやまびこ吊橋から見た不忘山。
2022年11月12日 14:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
11/12 14:34
次にやまびこ吊橋から見た不忘山。
さらに不忘平和記念公園からの不忘山。世界平和を祈りましょう。
2022年11月12日 14:43撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/12 14:43
さらに不忘平和記念公園からの不忘山。世界平和を祈りましょう。

感想

自分が登山を始めてすぐの鼻くそペーペーの頃、山形県に続いてすぐに購入した「新分県ガイド 宮城県の山」の水引入道のページにこのコガ沢ルートが紹介されていて「本書の中で最もベテラン向けのコース」と書いてあったので、いやいやそんな危険なところにはとてもヤバくて行けない、自分が行っちゃいけない場所としてそれ以来自分の中ですっかり封印ルートとなっていたんだけど、ただヤマレコでも普通に良く見るルートだし、自分もそれ以来色々と経験は積んできたし、今年は剱岳にも登ったことだし、さすがにそろそろ行ってもいいのかなーということでついに封印解除、コガ沢デビューとなりました。

ただやはり、楽なルートではないね。延々と続くトラバース道のアップダウン、狭い足場、ロープ、鎖、そして山頂までの超絶急登、、。まあ大変なルートではあるけど、見方を変えれば「登山の魅力が詰まったとても素敵なコース」とも言えるのかも。

主稜線に出たら、やはりすごい。何かやっぱ、蔵王はすごいな。エコーラインの存在もあって、どうしても「お手軽な山」という印象が強い蔵王だけど、このアルペン的な雰囲気はまさに本格派と言っても良いよなー。最近来れば来るほどこの蔵王という山のポテンシャルに改めて気付かされている今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら