ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492823
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

台風通過後の絶景を求めて...のはずが!?(白馬八方尾根)

2014年08月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
8.1km
登り
726m
下り
716m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:37
合計
4:55
距離 8.1km 登り 726m 下り 726m
9:28
21
9:49
9:56
40
10:36
10:42
29
11:11
11:14
105
12:59
13:11
16
13:27
13:28
27
13:55
14:03
20
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▽ マイカーの場合
└ <東京方面>
  関越自動車道⇔上信越自動車道長野I.Cより国道19号経由
  白馬長野オリンピック道路
  <名古屋方面>
  中央自動車道安曇野I.Cより北アルプスパノラマロード・国道148号線

  ※駐車場:あり

※ 詳しくは...
  八方尾根観光協会 http://www.hakuba-happo.or.jp/
  ※ 黒菱ライン http://www.hakuba-happo.or.jp/trekking/kurobishi.html
  白馬八方尾根 http://www.happo-one.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ 八方池山荘 (第1ケルン)から八方山ケルンを経由する場合は
  急登のため注意。
  ※ 八方池山荘側から石神井ケルン(八方山ケルン)への登山道は、
   整備中のため現在通行止め。
  巻き道利用の場合は、木道が整備されているため特に危険箇所なし。
▽ 登山ポストの有無
└ 八方池山荘登山届ポスト
▽ 下山後の温泉や飲食店
└ 冬はスキー場のため温泉や飲食店多数あり。
  ※ 以下ページを参照

  八方尾根観光協会 http://www.hakuba-happo.or.jp/
  白馬八方尾根 http://www.happo-one.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
黒菱林道終点から、山頂方面を望む
2014年08月11日 09:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:26
黒菱林道終点から、山頂方面を望む
黒菱第3ペアリフト
終点付近はガスガスで何も見えず(´・_・`)
2014年08月11日 09:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:35
黒菱第3ペアリフト
終点付近はガスガスで何も見えず(´・_・`)
次に乗り継ぐグラートクワッドリフト。
こちらもガスガス〜
2014年08月11日 09:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:40
次に乗り継ぐグラートクワッドリフト。
こちらもガスガス〜
雲がすごい勢いで動いてます!
2014年08月11日 09:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:46
雲がすごい勢いで動いてます!
うーむ。まだ先は見えず
2014年08月11日 09:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:46
うーむ。まだ先は見えず
リフトの下にはキレイな花か色々(#^.^#)
2014年08月11日 09:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:47
リフトの下にはキレイな花か色々(#^.^#)
2014年08月11日 09:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:48
八方池山荘到着!
お天気良さそうです^^
2014年08月11日 09:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:50
八方池山荘到着!
お天気良さそうです^^
下を振り返ると雲が・・・
2014年08月11日 09:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:51
下を振り返ると雲が・・・
たくさんの人が登っていきます。
2014年08月11日 09:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:51
たくさんの人が登っていきます。
2014年08月11日 09:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:57
2014年08月11日 09:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:57
2014年08月11日 09:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:57
2014年08月11日 09:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:58
2014年08月11日 09:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:59
2014年08月11日 10:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:03
2014年08月11日 10:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:04
2014年08月11日 10:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:06
2014年08月11日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:13
八方山ケルンに続く尾根道は工事中!
2014年08月11日 10:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:15
八方山ケルンに続く尾根道は工事中!
いい感じに雲がどいてくれて絶景です^^
奥の方には雲海も!
2014年08月11日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/11 10:16
いい感じに雲がどいてくれて絶景です^^
奥の方には雲海も!
だいぶ登ってきました。
振り返ると八方池山荘とリフト終点が見えます。
2014年08月11日 10:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:18
だいぶ登ってきました。
振り返ると八方池山荘とリフト終点が見えます。
2014年08月11日 10:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:23
2014年08月11日 10:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:24
2014年08月11日 10:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:24
2014年08月11日 10:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:24
尾根道ルートが通行できないので、こんな感じの木道ルートを上っていきます。
2014年08月11日 10:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:27
尾根道ルートが通行できないので、こんな感じの木道ルートを上っていきます。
八方ケルンが見えてきました。
その左の山の向こうが八方池!
空模様は以前怪しい感じ...
2014年08月11日 10:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:27
八方ケルンが見えてきました。
その左の山の向こうが八方池!
空模様は以前怪しい感じ...
2014年08月11日 10:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:32
まずは、八方ケルンの手前の第二ケルン。
2014年08月11日 10:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:43
まずは、八方ケルンの手前の第二ケルン。
2014年08月11日 10:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:52
どぉ〜こぉ〜見てるのかな?
八方ケルン到着!
2014年08月11日 10:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:53
どぉ〜こぉ〜見てるのかな?
八方ケルン到着!
2014年08月11日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/11 11:04
八方池到着!
周りにはすごい人(゜д゜)
2014年08月11日 11:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:06
八方池到着!
周りにはすごい人(゜д゜)
どの山も頭を灰色の雲に突き刺してしまっています。
恥ずかしいのかな(笑)
2014年08月11日 11:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:06
どの山も頭を灰色の雲に突き刺してしまっています。
恥ずかしいのかな(笑)
2014年08月11日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:07
2014年08月11日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:07
2014年08月11日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:07
八方池の上にある第3ケルン。
2014年08月11日 11:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:12
八方池の上にある第3ケルン。
2014年08月11日 11:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:12
2014年08月11日 11:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:18
今日は行ける場所まで先に進みます!
丸山ケルンまで行ければいいな^^
2014年08月11日 11:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:18
今日は行ける場所まで先に進みます!
丸山ケルンまで行ければいいな^^
2014年08月11日 11:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:19
2014年08月11日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:22
2014年08月11日 11:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:23
2014年08月11日 11:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:23
2014年08月11日 11:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:27
途中から八方池方面を振り返ります。
いい眺め^^
2014年08月11日 11:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:32
途中から八方池方面を振り返ります。
いい眺め^^
2014年08月11日 11:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:32
2014年08月11日 11:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:32
2014年08月11日 11:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:35
2014年08月11日 11:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:37
2014年08月11日 11:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:46
2014年08月11日 11:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:46
2014年08月11日 11:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:47
2014年08月11日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:56
2014年08月11日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:56
2014年08月11日 11:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:58
前回、急斜面に残雪があった場所は雪も無く上り先に進んできましたが、雨と風が・・・。
しかも唐松方面からはちょっとやばそうな雲も。
先の写真を一枚残しここで撤収します!
2014年08月11日 12:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:02
前回、急斜面に残雪があった場所は雪も無く上り先に進んできましたが、雨と風が・・・。
しかも唐松方面からはちょっとやばそうな雲も。
先の写真を一枚残しここで撤収します!
途中まで戻ってきて、この景色を見ながらノンビリお昼(#^.^#)
2014年08月11日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/11 12:38
途中まで戻ってきて、この景色を見ながらノンビリお昼(#^.^#)
お昼をしていたら、雨に追いつかれた!?ので下山してきました。振り返るとすごい雲( ・_・;)
2014年08月11日 13:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:28
お昼をしていたら、雨に追いつかれた!?ので下山してきました。振り返るとすごい雲( ・_・;)
はい。忘れてはいけないのが、八方池山荘の売店で売っているブルーベリーソフト。前回は、売店がやっていなくて食べられなかったんだよね。
小雨が降ってるけど食べちゃうもんね!いっただきまぁーす(^^)/
2014年08月11日 13:57撮影 by  iPhone 5S, Apple
5
8/11 13:57
はい。忘れてはいけないのが、八方池山荘の売店で売っているブルーベリーソフト。前回は、売店がやっていなくて食べられなかったんだよね。
小雨が降ってるけど食べちゃうもんね!いっただきまぁーす(^^)/
黒菱第3ペアリフトに乗ると、目の前にはクッキリキレイな虹が!
リフト下りるまで目の前に見えていて、最後まで楽しかったぁ〜!
またきっとくるよぉ〜(^^)/
2014年08月11日 14:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 14:15
黒菱第3ペアリフトに乗ると、目の前にはクッキリキレイな虹が!
リフト下りるまで目の前に見えていて、最後まで楽しかったぁ〜!
またきっとくるよぉ〜(^^)/

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

各地に被害を残した大型台風11号が通り過ぎたので、お天気も...と思い
白馬方面に出かけることに。
栂池から天狗原、時間があれば遠目に白馬大池と思っていたのだが、
いざサンサンパーク白馬の駐車場から白馬連峰を見渡すと灰色の雲の中。

ここまで来たのだからと思い、五竜・八方・栂池の中で一番天気が大丈夫そうで
万が一のときのためにと思い、何度が行ったことがのある八方へ予定を変更。
黒菱ラインを利用すればリフトを2本乗り継ぐたけで行けるしね。

黒菱林道の終点に到着。上を見上げるとガスでまっ白。そして、雲の流れも速い。
幸いにも雨はポツポツ程度で特に問題はなく、低い雲の上はひょっとして天気が
いいかもと期待しながら1本目のリフトへ。涼しくてちょうどいいかな。

2本目のリフトに乗車している頃は、青空も見えてお天気回復。歩くには
これくらいがちょうどいいのかな。

八方池山荘に到着!お手洗いを済ませて早速出発。八方山ケルンを目指して
いつもの登山道の方をひたすらエッホエッホと歩いて行く。
途中で後ろを振り返ると、雲は多いものの最高の景色。台風の後しか見られない
景色かな?と思いながら登っては振り返りなんてして楽しんでいく。
花もいろいろな種類がありこちらも目を楽しませてくれる(#^.^#)

この日も山ブームなのかすごい人出(・_・;)
八方山荘側から八方山ケルンに上がる尾根道は、整備中のため通行することが
できなかった(´・_・`) 木道コースを歩き先に進む。

八方池到着!風が強く行けに映し出される風景はNG。白馬連峰や丸山、唐松岳など
正面の山々は、灰色の雲に頭を隠してしまい見ることはできず。
まだお天気が大丈夫そうだったので、丸山ケルンまでと思い歩き出す。
八方池を過ぎると、人の多さも一気に減り山歩きって感じが!

前回、一面残雪で進めなかった場所もスッカリ雪がなくジグザグに夏道を
上っていく。少し進むと、あっ!!いきなりザーッときたぁ^^;
一緒に登ってきた数人も足を止める。時計についている気圧降下アラームは
少し前から鳴りっぱなし。風も強く空は灰色の雲。
いったん止んだので、次降ってきたら引き返すと決めとりあえず進む。

数分後...。あっ、さっきより強い雨。次降られたらと決めたので丸山ケルンに
行きたかったけど引き返す。残念だけど八方池からちょっと登って人が少ない
見渡せる場所でおるにしよっと!なんて思いながら来た道を引き返す。
ちょっと歩いただけで天気がこうも違うとはね。さすが山の天気。

景色のいい場所でお昼をしていると、雨雲に追いつかれた!?雨が...
ザックカバー掛けてカッパ着て忙しい。これ以上居ても天気が悪くなりそうな
感じだったので撤収することに。帰りは降ったり止んだり...。

キレイな景色もいろいろな花も見られて、眺めのいい場所でお昼もできたので
天候不順で目的の場所には行けなかったけどいい1日でした\(^^)/
黒菱第3ペアリフトに乗ると、目の前にはクッキリキレイな虹。
最後の最後にちょっとした自然からのプレゼントだったのかな。

またくるからねぇ(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら