ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山−剱岳(浄土山、竜王岳、雄山、大汝山、真砂岳、別山、剱前岳、剱岳)手書きログ

2014年08月11日(月) 〜 2014年08月12日(火)
 - 拍手
GPS
13:31
距離
20.5km
登り
1,763m
下り
3,425m

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:10
合計
3:56
13:39
82
15:01
15:01
70
16:11
16:11
26
16:37
16:47
38
17:25
17:25
10
17:35
内蔵助山荘
2日目
山行
9:04
休憩
0:31
合計
9:35
4:10
60
内蔵助山荘
5:10
5:10
5
5:15
5:15
50
6:05
6:05
23
6:28
6:28
107
8:15
8:15
42
8:57
9:10
109
10:59
11:17
148
13:45
天候 雨のち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:電鉄富山からアルペンルートで電車、ケーブルカー、バスで室堂に
帰り:馬場島からタクシーで上市、電車で富山に
コース状況/
危険箇所等
剣山荘から上は、岩場が多い。降りていないので見た感じですが、下りのほうが大変そうでした。「カニのたてばい」手前で、上の人が落としたと思われる落石あり。10個程度の10〜20cm位の石が落ちてきたが、幸い誰にも当たらなかった。落石は、落とす方にも、当たる方にもならないよう注意が必要。
予約できる山小屋
2014年08月11日 13:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:42
2014年08月11日 13:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:50
2014年08月11日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:53
2014年08月11日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:53
2014年08月11日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:53
2014年08月11日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:54
2014年08月11日 13:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:55
2014年08月11日 13:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:56
2014年08月11日 13:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:58
2014年08月11日 13:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:59
2014年08月11日 14:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 14:12
2014年08月11日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/11 14:15
2014年08月11日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 14:15
2014年08月11日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/11 14:16
2014年08月11日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/11 14:16
2014年08月11日 14:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:26
2014年08月11日 14:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:29
2014年08月11日 14:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:40
2014年08月11日 14:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:40
2014年08月11日 14:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:43
2014年08月11日 14:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:44
2014年08月11日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:59
2014年08月11日 15:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 15:23
2014年08月11日 16:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 16:06
2014年08月11日 16:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 16:08
2014年08月11日 16:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 16:10
2014年08月11日 16:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 16:11
2014年08月11日 16:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 16:30
2014年08月11日 16:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 16:33
2014年08月11日 16:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 16:47
2014年08月12日 04:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 4:30
2014年08月12日 04:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 4:38
2014年08月12日 04:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 4:41
2014年08月12日 04:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 4:57
2014年08月12日 05:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:03
2014年08月12日 05:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:04
2014年08月12日 05:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:05
2014年08月12日 05:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/12 5:11
2014年08月12日 05:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 5:11
2014年08月12日 05:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/12 5:12
2014年08月12日 05:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:13
2014年08月12日 05:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:13
2014年08月12日 05:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:14
2014年08月12日 05:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 5:15
2014年08月12日 05:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 5:15
2014年08月12日 05:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 5:15
2014年08月12日 05:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/12 5:19
2014年08月12日 05:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:21
2014年08月12日 05:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 5:23
2014年08月12日 05:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:24
2014年08月12日 05:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:24
2014年08月12日 05:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:24
2014年08月12日 05:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 5:25
2014年08月12日 05:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:26
2014年08月12日 05:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/12 5:29
2014年08月12日 05:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:29
2014年08月12日 05:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:32
2014年08月12日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/12 5:34
2014年08月12日 05:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/12 5:35
2014年08月12日 05:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:45
2014年08月12日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:46
2014年08月12日 05:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:47
2014年08月12日 05:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:51
2014年08月12日 05:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 5:56
2014年08月12日 05:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 5:58
2014年08月12日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 6:00
2014年08月12日 06:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:05
2014年08月12日 06:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:07
2014年08月12日 06:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:07
2014年08月12日 06:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:11
2014年08月12日 06:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:13
2014年08月12日 06:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:16
2014年08月12日 06:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:17
2014年08月12日 06:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:21
2014年08月12日 06:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:22
2014年08月12日 06:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:25
2014年08月12日 06:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:28
2014年08月12日 06:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:28
2014年08月12日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:29
2014年08月12日 06:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:30
2014年08月12日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:31
2014年08月12日 06:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:33
2014年08月12日 06:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:34
2014年08月12日 06:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 6:38
2014年08月12日 06:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:40
2014年08月12日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:43
2014年08月12日 06:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:47
2014年08月12日 06:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:50
2014年08月12日 06:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:52
2014年08月12日 06:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:52
2014年08月12日 06:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:52
2014年08月12日 06:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:56
2014年08月12日 06:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:57
2014年08月12日 06:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:58
2014年08月12日 06:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 6:59
2014年08月12日 07:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 7:00
2014年08月12日 07:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:01
2014年08月12日 07:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/12 7:06
2014年08月12日 07:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:08
2014年08月12日 07:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:18
2014年08月12日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:19
2014年08月12日 07:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:22
2014年08月12日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:26
2014年08月12日 07:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:29
2014年08月12日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:31
2014年08月12日 07:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:32
2014年08月12日 07:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:34
2014年08月12日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:36
2014年08月12日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:37
2014年08月12日 07:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/12 7:38
2014年08月12日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:40
2014年08月12日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:46
2014年08月12日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:48
2014年08月12日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:49
2014年08月12日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 7:58
2014年08月12日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:00
2014年08月12日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/12 8:02
2014年08月12日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 8:06
2014年08月12日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:06
2014年08月12日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:11
2014年08月12日 08:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:12
2014年08月12日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 8:13
2014年08月12日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:13
2014年08月12日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:14
2014年08月12日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 8:14
2014年08月12日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:15
2014年08月12日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:16
2014年08月12日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:19
2014年08月12日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:20
2014年08月12日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 8:22
2014年08月12日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:27
2014年08月12日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/12 8:29
2014年08月12日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:40
2014年08月12日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:43
2014年08月12日 08:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:45
2014年08月12日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 9:04
2014年08月12日 09:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 9:05
2014年08月12日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 9:08
2014年08月12日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 9:16
2014年08月12日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 9:27
2014年08月12日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 9:41
2014年08月12日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 9:46
2014年08月12日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 9:46
2014年08月12日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 10:59
2014年08月12日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 10:59
2014年08月12日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:00
2014年08月12日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 11:17
2014年08月12日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:20
2014年08月12日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:31
2014年08月12日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:35
2014年08月12日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:50
2014年08月12日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:51
2014年08月12日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:53
2014年08月12日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:59
2014年08月12日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 12:00
2014年08月12日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 12:03
2014年08月12日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 12:12
2014年08月12日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 12:19
2014年08月12日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 12:25
2014年08月12日 12:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 12:39
2014年08月12日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 12:51
2014年08月12日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 12:59
2014年08月12日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:12
2014年08月12日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:21
2014年08月12日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:23
2014年08月12日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:23
2014年08月12日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:30
2014年08月12日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:31
2014年08月12日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:34
2014年08月12日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:45
2014年08月12日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 13:45
2014年08月12日 14:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/12 14:21
2014年08月12日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 14:27
2014年08月12日 14:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 14:28
2014年08月12日 15:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 15:09
2014年08月12日 15:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 15:10
2014年08月12日 15:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 15:55

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 着替え ザック ザックカバー 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 携帯 タオル カメラ 水分1L(これは 宿泊で天候が悪かったからで 宿泊でも日数×1Lは欲しい)

感想

昨年の盆休み以降から行きたいと思っていた、立山、剱に行くことができた。今年は、仕事が忙しく、土曜出勤が殆どで日曜に雨が多かったので調整不足だった。
登りを減らすために立山からのスタートにした。
まず、移動日が台風だったので、来る前に行ってしまおうと早朝出発し、新幹線で順調に新大阪に着きサンダーバードに乗るが、通常、琵琶湖西岸を通るところを東岸に変更となった。途中で止まり、アナウンスで「三時間停止します」と言っている。台風は、まさに追いかけているのだから、三時間後動くと思えなかったが信じて待っていると台風に追いつかれる。五時間後くらいに「今から前の列車が動くので順次この列車も動く」というアナウンス。しばらくして、「川の水量が多い」「途中が暴風圏に入った」とか何時になるかわからない状態に。少なくとも暴風圏の予報は出ているので何時まで動けないか、ほぼ分かっていたはずなのに、JRに腹を立てながら、京都に戻ることを決めた時は止まってから六時間以上たっていた。
よって、初日は、京都からスタートだったので、室堂に着いたのは昼をとおに超していた。時間的に考え、内蔵助小屋に泊まることを早々と決めた。

室堂で始め小雨だったので、時間に少し余裕があったので、浄土山、室堂山、竜王山経由で行くことにした。まずは室堂展望台に行くが、もちろん景色は見えず、その後浄土山に戻る途中、道を横切っている黒い物体が見えた。よく見るとライチョウだった。しかも後ろから子供がついてきている。残念ながら、二匹ともこちらを見る写真は撮れなかったが、思わぬ幸運だった。
しかし幸運もここまで。浄土山から竜王山に向かう途中から、風、雨が強くなり霧も出てコンディションがかなり悪かった。しかもコンタクトをせず眼鏡だったので、小雨か霧のため、更に視界が悪かった。それもあり、竜王山への登りは、道を間違って、崖をよじ登ってしまい、途中で通常ルートに復活しました。一の越に着く頃には疲れ果てていて、うっすらと見える雄山が天にそびえる壁にさえ見えました。ルートが、よくわからず、外れたり戻ったりしながら、何とか、今回の目的の一つの山頂に。(最後の登りは、風が一層強くなったので荷物を置いて登りました)
その後は、惰性で今回の最高峰の大汝山へ、避難小屋でカレーヌードルを食べ、少し元気になり真砂岳を越え、内蔵助山荘に。部屋は、八人部屋だったけど天候悪化もあり、一人で占有できました。夕飯を食べ、次の日の計画を練り直すが、中々決まらず二十一時を過ぎてしまい消灯。ヘッドライトを点けるが、暗い。というわけで、明かりなしで歩ける四時出発にし剱岳までのルートだけ決め酒を飲み寝る。
二日目は、四時過ぎに出発。霧の中をiphoneのGPSと踏み跡を頼りに進む。すると月が見えてきて、霧の隙間から景色も少しづつ見えてくる。朝日も見えたけど、デジカメを変えたばかりだったのと記号が暗くて見えなかったので、丸い太陽は撮れず。
そうこうするうちに、別山北峰、南峰を越え剱御前小舎を通らない近道を選択したけど、道が急でよくなく、くねくね道だったので、通常ルートの方がよいかもしれません。
この辺りは、たまたまか、風も少なく花が多い穏やかな場所でした。剣山荘からは、久々の本格的な登りになる。崖も多くなり鎖場も。鎖はイメージと違い銀色のピカピカで、雨が降ると滑る感じだったので、滑り止めのグローブがあった方がよいかもしれません。一服剱、前剱を越えると一層迫力のある壁が、登り始めると「カニのたてばい」の標識があり、登り待ちをしているとガラガラという音とともに石が落ちてくる。幸い誰にも当たらなかった。順番が来たので登るが、思ったより楽に登れ、下りの「カニの横ばい」が見える場所があったので見ると、登りの「たてばい」より下りの「横ばい」に降りる場所の方が危険そうで、前に降りた人が次に降りる人に足の置き場所を教えてました。
頂上で雨がひどくなってきて、iphoneで降りる場所を確認しようと思っていたらiphoneが水死。アップルマークが出っぱなしで、ボタンが効かない状態になってしまいました。そうなると一刻も早く降りなければいけないので、早月尾根から馬場島まで降りることにしました。標高差2240mの下りです。
途中雨で、鎖が滑るので、岩を使い降りた。早月小屋に着く頃には雨も止み森林限界にも戻り、蒸し暑くなり、この山行で初めて、カッパを脱ぎました。普段GPS地図を見ながら、どれくらい降りたから、あとどれくらいと読みながら降りるのですけど、使えないので看板を見ながら降りましたが一本道で道もしっかりしており迷うこともありませんでした。馬場島で公衆電話でタクシーを呼び着替えて、剱岳を眺めながらアイスコーヒーを飲みながら、今回の山行の余韻に浸ったり、iphoneをどこの店に持って行こうかなんか考えたりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら