ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山(祓川コース)

2014年08月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:54
距離
16.0km
登り
1,264m
下り
1,256m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
2:38
合計
10:53
距離 16.0km 登り 1,264m 下り 1,264m
7:35
7:36
83
8:59
9:01
41
9:42
9:56
26
10:22
10:27
10
10:37
10:40
11
10:51
11:07
68
12:15
13:48
58
14:46
15:00
16
15:16
15:17
14
15:52
15:57
26
16:23
78
17:41
17:43
18
18:03
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
17号から駐車場までの苗場山林道は路面が荒れている箇所があるので走行注意。
第2リフト町営駐車場は約30台(無料)、トイレ有り(チップ制)。
コース状況/
危険箇所等
序盤の樹林帯は岩の上を歩く部分が多い上、泥濘んでいるので下山時には要注意。
下ノ芝より上は木道の整備が行き届いているので歩きやすかった。
苗場山への最後の急騰でロープのある岩場があり、濡れていると滑りやすいので注意。
朝7時で第2リフト町営駐車場は既に満車状態。
天気は快晴ヾ(*≧∀≦)ノ゛
2014年08月13日 06:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 6:56
朝7時で第2リフト町営駐車場は既に満車状態。
天気は快晴ヾ(*≧∀≦)ノ゛
チップ制のトイレ。
2014年08月13日 06:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 6:56
チップ制のトイレ。
コースの案内図。
山頂まで5時間位かな。
2014年08月13日 06:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 6:58
コースの案内図。
山頂まで5時間位かな。
美しい山頂かぁ。
待っててね。
んじゃ出発。
2014年08月13日 07:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 7:06
美しい山頂かぁ。
待っててね。
んじゃ出発。
いきなりの泥道。
帰りは車道で帰ろうかな。
2014年08月13日 07:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 7:13
いきなりの泥道。
帰りは車道で帰ろうかな。
泥道を登りきったらヤナギラン。
2014年08月13日 07:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 7:17
泥道を登りきったらヤナギラン。
25分で和田小屋。
2014年08月13日 07:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 7:37
25分で和田小屋。
スキー場の様子。
登山道は右の樹林帯の中。
2014年08月13日 07:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 7:37
スキー場の様子。
登山道は右の樹林帯の中。
しばらくは歩きにくい岩の多い登山道が続く。
2014年08月13日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 8:49
しばらくは歩きにくい岩の多い登山道が続く。
下ノ芝。
和田小屋から1時間20分。
既に標準タイムよりオーバー。
(;´∀`)
ガンバレどん子。
2014年08月13日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 8:57
下ノ芝。
和田小屋から1時間20分。
既に標準タイムよりオーバー。
(;´∀`)
ガンバレどん子。
キンコウカ。
2014年08月13日 08:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 8:58
キンコウカ。
空が曇ってきたぞ。
Σ(`Д´ )マジ!?
2014年08月13日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:01
空が曇ってきたぞ。
Σ(`Д´ )マジ!?
ツルリンドウ。
2014年08月13日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 9:03
ツルリンドウ。
ゴゼンタチバナ。
2014年08月13日 09:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:11
ゴゼンタチバナ。
まだ咲いていてくれました。
2014年08月13日 09:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 9:11
まだ咲いていてくれました。
ヤマハハコ。
連れが「チチハハコ」って言うから「ちげーよ、ママハハコだよ」と偉そうに訂正してあげたのだが、どっちも間違ってました。
(・・*)ゞ ポリポリ
2014年08月13日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 9:18
ヤマハハコ。
連れが「チチハハコ」って言うから「ちげーよ、ママハハコだよ」と偉そうに訂正してあげたのだが、どっちも間違ってました。
(・・*)ゞ ポリポリ
中ノ芝。
2014年08月13日 09:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 9:42
中ノ芝。
いい休憩ポイントです。
10分ほど休憩。
2014年08月13日 09:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 9:44
いい休憩ポイントです。
10分ほど休憩。
中ノ芝からのパノラマ。
だいぶガスっちゃったなぁ。
(´Д`)ハァ…
2014年08月13日 09:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/13 9:44
中ノ芝からのパノラマ。
だいぶガスっちゃったなぁ。
(´Д`)ハァ…
中ノ芝から20分ほどで上ノ芝。
2014年08月13日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:14
中ノ芝から20分ほどで上ノ芝。
イワイチョウ。
2014年08月13日 10:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 10:16
イワイチョウ。
小松原分岐。
すっかりガスってます。
(´Д⊂ヽ
2014年08月13日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:23
小松原分岐。
すっかりガスってます。
(´Д⊂ヽ
股スリ岩。
2014年08月13日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:27
股スリ岩。
股をスるほどではないな。
2014年08月13日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:28
股をスるほどではないな。
イワオトギリ。
2014年08月13日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:32
イワオトギリ。
2014年08月13日 10:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 10:33
ドラゴンドラからの道。
2014年08月13日 10:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:37
ドラゴンドラからの道。
神楽ヶ峰手前から股スリ岩を振り返る。
背景は真っ白。
( ´Д`)=3
2014年08月13日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:35
神楽ヶ峰手前から股スリ岩を振り返る。
背景は真っ白。
( ´Д`)=3
ヤマブキショウマ?
2014年08月13日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:38
ヤマブキショウマ?
タカネニガナ。
2014年08月13日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:38
タカネニガナ。
2014年08月13日 10:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:44
ジョウシュウオニアザミ。
2014年08月13日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:38
ジョウシュウオニアザミ。
2014年08月13日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:52
イワショウブ。
2014年08月13日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:39
イワショウブ。
神楽ヶ峰に到着。
この辺りから花が多く見られる。
2014年08月13日 10:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:40
神楽ヶ峰に到着。
この辺りから花が多く見られる。
タテヤマウツボグサ。
2014年08月13日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:41
タテヤマウツボグサ。
2014年08月13日 10:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 10:40
キンコウカ。
2014年08月13日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:51
キンコウカ。
バイケイソウの葉の紅葉?とのコラボ。
2014年08月13日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 10:51
バイケイソウの葉の紅葉?とのコラボ。
苗場山が見えるはずなのだが山頂はガスっていて見えず。
2014年08月13日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:53
苗場山が見えるはずなのだが山頂はガスっていて見えず。
8月でも僅かに残る雪渓。
2014年08月13日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 10:53
8月でも僅かに残る雪渓。
バテ気味の連れ。
2014年08月13日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 10:54
バテ気味の連れ。
雷清水。
2014年08月13日 11:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:00
雷清水。
o口(・∀・ ) ゴクゴク
帰路で大量にゲットです。
2014年08月13日 11:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:00
o口(・∀・ ) ゴクゴク
帰路で大量にゲットです。
シシウド?
2014年08月13日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:01
シシウド?
登山道に人が見える。
2014年08月13日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 11:02
登山道に人が見える。
キオン。
2014年08月13日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 11:02
キオン。
ウスユキソウ。
2014年08月13日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:08
ウスユキソウ。
2014年08月13日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:08
ミヤマトリカブト。
2014年08月13日 11:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 11:10
ミヤマトリカブト。
タカネナデシコ。
2014年08月13日 11:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 11:11
タカネナデシコ。
2014年08月13日 11:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:12
アカバナシモツケソウ。
2014年08月13日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:13
アカバナシモツケソウ。
2014年08月13日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:17
オヤマリンドウ。
2014年08月13日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:13
オヤマリンドウ。
白いミヤマシャジン。
2014年08月13日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 11:13
白いミヤマシャジン。
ハクサンフウロ。
2014年08月13日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 11:17
ハクサンフウロ。
ミヤマシャジン。
2014年08月13日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:18
ミヤマシャジン。
コキンレイカ。
2014年08月13日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:18
コキンレイカ。
シシウド?
2014年08月13日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:19
シシウド?
キオン。
2014年08月13日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:23
キオン。
2014年08月13日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:27
ヤマハハコ。
2014年08月13日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:27
ヤマハハコ。
2014年08月13日 11:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:46
???
2014年08月13日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:43
???
ホソバコゴメグサ。
2014年08月13日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:44
ホソバコゴメグサ。
2014年08月13日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 10:39
最後の急登でバテバテ〜。
2014年08月13日 11:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:45
最後の急登でバテバテ〜。
写輪眼?みたい。
2014年08月13日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:47
写輪眼?みたい。
正解はトモエシオガマ。
2014年08月13日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 11:47
正解はトモエシオガマ。
2014年08月13日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 11:52
オニシオガマ。
2014年08月13日 11:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:50
オニシオガマ。
これもトモエシオガマ?
2014年08月13日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:51
これもトモエシオガマ?
クロヅル。
2014年08月13日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:54
クロヅル。
ゴマナ。
白いキオンみたいだね。
2014年08月13日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:55
ゴマナ。
白いキオンみたいだね。
ミヤマアキノキリンソウ。
2014年08月13日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:56
ミヤマアキノキリンソウ。
山頂間近の最後の難所。
2014年08月13日 12:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:00
山頂間近の最後の難所。
上から見たところ。
大したことは無いが手こずっていた人が多かった。
2014年08月13日 11:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 11:58
上から見たところ。
大したことは無いが手こずっていた人が多かった。
そして湿原に到着。
真っ白です。
朝のテンションが高かっただけにギャップに耐えられない。
。゜(゜´Д`゜)゜。
2014年08月13日 12:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:09
そして湿原に到着。
真っ白です。
朝のテンションが高かっただけにギャップに耐えられない。
。゜(゜´Д`゜)゜。
モミジカラマツ。
2014年08月13日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 12:16
モミジカラマツ。
2014年08月13日 12:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:17
山頂に到着。
所要時間は5時間ちょい。
ちょっとオーバー気味ですなぁ。
2014年08月13日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 12:20
山頂に到着。
所要時間は5時間ちょい。
ちょっとオーバー気味ですなぁ。
とりあえず記念撮影。
2014年08月13日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/13 12:21
とりあえず記念撮影。
2014年08月13日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/13 12:21
苗場山頂ヒュッテに移動。
2014年08月13日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 12:24
苗場山頂ヒュッテに移動。
そしてお昼休憩。
2014年08月13日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:27
そしてお昼休憩。
今日のお昼は『かにぞうすい』と
2014年08月13日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:28
今日のお昼は『かにぞうすい』と
『卵入りの即席麺』。
2014年08月13日 12:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 12:35
『卵入りの即席麺』。
食べているうちに湿原の霧が薄くなったのでパノラマ撮影。
(´ε`;)ウーン…
やっぱり青空の下がいいなぁ。
食後は湿原を散策。
2014年08月13日 12:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/13 12:53
食べているうちに湿原の霧が薄くなったのでパノラマ撮影。
(´ε`;)ウーン…
やっぱり青空の下がいいなぁ。
食後は湿原を散策。
チングルマ。
2014年08月13日 13:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 13:15
チングルマ。
人の顔の銅板。
偉い行者様?
2014年08月13日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 13:20
人の顔の銅板。
偉い行者様?
ケルン??
2014年08月13日 13:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:22
ケルン??
2014年08月13日 13:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:26
2014年08月13日 13:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:36
ワタスゲ。
2014年08月13日 13:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 13:40
ワタスゲ。
2014年08月13日 13:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:41
キンコウカ。
2014年08月13日 13:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:41
キンコウカ。
池塘。
2014年08月13日 13:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:44
池塘。
タテヤマリンドウ。
2014年08月13日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/13 13:50
タテヤマリンドウ。
2014年08月13日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 13:50
2014年08月13日 13:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:52
シシウド?
2014年08月13日 13:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:56
シシウド?
40分ほど湿原を散策していたが、天候は変わりそうもないので下山。
( ´Д`)ノ~バイバイ
2014年08月13日 13:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 13:57
40分ほど湿原を散策していたが、天候は変わりそうもないので下山。
( ´Д`)ノ~バイバイ
???
2014年08月13日 14:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 14:06
???
オヤマリンドウ。
2014年08月13日 14:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 14:18
オヤマリンドウ。
オオバタケシマラン。
2014年08月13日 14:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 14:26
オオバタケシマラン。
連れが撮れって言うから撮った写真。
オヤマリンドウとホソバコゴメグサとイワオトギリとアカバナシモツケソウが写っている。
2014年08月13日 14:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 14:30
連れが撮れって言うから撮った写真。
オヤマリンドウとホソバコゴメグサとイワオトギリとアカバナシモツケソウが写っている。
ミヤマシャジン。
2014年08月13日 14:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 14:31
ミヤマシャジン。
ハクサンフウロ。
2014年08月13日 14:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 14:32
ハクサンフウロ。
写輪眼。
違ったトモエシオガマ。
2014年08月13日 14:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 14:32
写輪眼。
違ったトモエシオガマ。
コキンレイカ。
2014年08月13日 14:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 14:32
コキンレイカ。
アカモノ。
2014年08月13日 14:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 14:33
アカモノ。
ヤマアジサイ?
2014年08月13日 14:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 14:35
ヤマアジサイ?
写輪眼いっぱい。
2014年08月13日 14:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 14:36
写輪眼いっぱい。
タカネナデシコ。
2014年08月13日 14:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 14:38
タカネナデシコ。
白いミヤマシャジン。
2014年08月13日 14:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 14:39
白いミヤマシャジン。
お花畑付近は本当に沢山の花が咲いていた。
天気が残念だったので花ばっかり見ていました。
2014年08月13日 14:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 14:41
お花畑付近は本当に沢山の花が咲いていた。
天気が残念だったので花ばっかり見ていました。
ミヤマコウゾリナ。
2014年08月13日 14:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 14:56
ミヤマコウゾリナ。
顕彰之碑。
2014年08月13日 15:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 15:34
顕彰之碑。
松木喜之七さんと酒井由朗さんの両名をたたえる碑ですね。
2014年08月13日 15:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 15:34
松木喜之七さんと酒井由朗さんの両名をたたえる碑ですね。
イワイチョウ。
2014年08月13日 15:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 15:39
イワイチョウ。
山頂から約4時間でやっと和田小屋が見えた。
2014年08月13日 17:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 17:35
山頂から約4時間でやっと和田小屋が見えた。
後は車道を歩いて帰るだけ。
2014年08月13日 17:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 17:43
後は車道を歩いて帰るだけ。
ヤマハハコ。
2014年08月13日 17:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/13 17:55
ヤマハハコ。
オカトラノオ。
2014年08月13日 17:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 17:55
オカトラノオ。
4時間15分で下山完了。
駐車場の車もまばらに。
どん子ちゃんお疲れ様でした。
2014年08月13日 18:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 18:03
4時間15分で下山完了。
駐車場の車もまばらに。
どん子ちゃんお疲れ様でした。
下山後は温泉へGo!
今日は『宿場の湯』。
600円なり。
泉質は普通かな。
内風呂、サウナ、水風呂で露天は無し。
サウナは20時迄って書いてあったのに、15分前にはヒータが切られちゃうし5分前にはタオルを片付けに来たオジサンに「もう終わりです」と言われて追い出されてしまった。
なんだかなぁ。
時間まではちゃんとやろうよ。
ヽ(`Д´)ノプンプン
2014年08月13日 20:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/13 20:17
下山後は温泉へGo!
今日は『宿場の湯』。
600円なり。
泉質は普通かな。
内風呂、サウナ、水風呂で露天は無し。
サウナは20時迄って書いてあったのに、15分前にはヒータが切られちゃうし5分前にはタオルを片付けに来たオジサンに「もう終わりです」と言われて追い出されてしまった。
なんだかなぁ。
時間まではちゃんとやろうよ。
ヽ(`Д´)ノプンプン

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 デジカメ 双眼鏡 十徳ナイフ GPS ガイド地図

感想

朝は快晴だったのでテンションがマックスまで上がってしまい、おかげでガスってしまってからの高低差でかなりガックリ来た。
(´・ω・`)ショボーン
ヤマレコで晴天時の状態を知ってしまっていたのもダメージ大だったな・・・。

コース的には下ノ芝付近までは岩が多いのと泥濘んでいるので歩きづらいが、それ以降は木道がよく整備されていて歩きやすかった。
全体的にちょっと長めなので歩き慣れていない人は時間に余裕も持って計画を立てよう。
今回は朝が遅かったのと山頂で呑気をしすぎたために11時間近い山行になってしまった。
ガスってしまったために眺望も無くただただ歩くはめになった連れには申し訳なく思う。( TДT)ゴメンヨー

ただ、お花畑付近は沢山の花が咲いていて楽しく歩けたのが唯一の救いである。

あー、青空の下を歩きたいよ−。
天気の神様がいるのならお願いしたいよ。ホント・・・。
秋晴れの時にリベンジしたいが、その時は1人旅だろうなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人

コメント

おてんき
朝は天気良かったのに
やはり曇ってしまったね ・・・・
ほんと、つくづく私は曇り女だなって思います
いつか、青空での山行できるでしょうか
2014/8/20 14:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら