記録ID: 493975
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳 扇沢から(あきらめた、行った、やったぁ!)
2014年08月13日(水) 〜
2014年08月14日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:33
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,459m
- 下り
- 2,395m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:24
距離 8.9km
登り 1,533m
下り 446m
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 9:15
距離 13.6km
登り 947m
下り 1,957m
天候 | 13日:晴れ、夜に少雨 14日:朝に少雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の無料駐車場は6時ですべて満車 扇沢駅の無料駐車場も満車 有料駐車場は余裕ありでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスの登山道はよく整備されている! 全体通じてガレ多く、落石注意。 柏原新道:大変よく整備されています。感謝。 ガレ・岩は雨などで濡れていると滑ります。 爺ヶ岳南峰から冷池山荘は地味にアップダウン多く ゴールを目の前にやれやれです。 |
その他周辺情報 | 冷池山荘とテン場はけっこう離れています。 途中、片側が崖でちょっと危ないところも。 ビール飲みすぎると、トイレでまたあそこまでいくのか・・・ となります。ははっ。 なお、鹿島槍の山頂ではauの電波入りました。 |
写真
感想
ここのところ天気がはっきりせず
いつ行こうか、どこへ行こうか、と悩んでいましたが
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳に決定!行ってきました。
13日はけっこうお天気。夕方からガスが多くなり
19時すぎ頃からはポツポツと雨も。
朝は3時には起きましたが、どうしようか迷っていると
4時頃にまたポツポツと雨が。
ありゃ〜だめだな〜午後は絶対雨だな〜早く帰った方がいいなぁ〜
と、ごろごろしたり朝ごはん作ったり
雨はやみましたがテントを片づけたり。
ところが、テントを片づけているとき
昨日お会いしてお話しさせていただいた方々が
どんどん出発されていきます。
さらにさんざん迷って
やっぱりちょっと行っとこう、と。
で、行って正解でした。
3週連続の絶景でした。ちょっと曇ってたけど。
朝、声を掛けてくださったみなさん
本当にありがとうございました。
で、下りて駐車場に戻るやれやれな坂道を登り
最後のトンネルを抜けると、雨だった。
セーフ。ものすごいタイミングでした。
今回も多くの方とお話しできて楽しかったです。
特に、富山のお二人、大阪のお二人、三重のご家族のみなさん
かまってくださって本当にありがとうございました。
みなさん、これからもよいご山行を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
富山の2人組です。こちらこそおかげさまで大変楽しい山行を過ごさせて頂きました。また北アルプスでお会いできる事を楽しみにしています
あ、kejukoさん、ありがとうございます。
最後の雨はちょっと降られてしまいましたか?
次の山行はさらに素晴らしいものになるといいですね。
またいつかお会いできることを楽しみにしております。
爺ヶ岳あたりに行こうと聞いておりましたが鹿島槍まで
ヤリ〜ですね。
しかも天候を味方につけてしっかりと山容が見えておりました。
鹿島槍、立山、いずれの山もすごく良く撮れていますね。
そんでなんだか b さん完全に北アルプスに魅了されてしまったようですね。
9月は槍です、よろしく。
私は予定通り同じ稜線上におりましたが完全にへたれておりました。
状況は明日あたりアップする予定です。
ちなみに柏原新道の入り口前の駐車場に私の車が停まっていたんですよ。
hikobeさん、まいどです。
今回の山行は天気にやられましたね…
2日の予定でしたが、天候のこと考えて撤退です。
道中、「hikobeさんはあの辺りかなぁ」とか思っていました。
で、体調はいかがでしょうか?
またよろしくお願いします。
なんか、hさんと地名が似てるなぁ〜と見てたら、同じ辺りの駐車場。
思わず、お二人で出掛けたかと・・・
同じ稜線を歩いていた
さすがbさん、次々と楽しまれてますね〜
私も近々北岳辺りに、遠征を企てています
flatplaneさん、まいどです。
そうです、今回hikobeさんにニアミスです。
いくつかの候補の中で一番天気がよさそうなところだっただけですが…
北岳ですか!いいですね!
実は候補の一番です。
またよろしくお願いします。
三重の家族です。
こちらこそおかげさまで鹿島槍ヶ岳の頂上へ行くことが出来ました。
ありがとうございました。
鈴鹿でお会いできるのを楽しみにしています。
cross19さん、書き込みありがとうございます!
鹿島槍に行ったのも、みなさんにお声をかけていただいたからです。
真面目に撤退直前でした。
本当にありがとうございました。
いつか鈴鹿でみなさんにお会いできることを楽しみにしております。
ご家族仲良く素敵な山行を楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する