南岳



- GPS
- 128:00
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 2:00
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:30
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:30
- 山行
- 0:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:20
天候 | 8/10大雨 8/11雨→曇 8/12大雨→夕方晴 8/13晴→夕方から雨! 8/14雨 8/15 曇→大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
あひる隊長
|
---|
感想
8/10〜15で南岳-大キレット-北穂-奥穂-前or西穂行っちゃう?
という壮大な登山計画だったのですが、天気がとにかく悪くて
結局南岳ピストンになりましたが後悔はしていません(´Д`)
初日はバスターミナル到着数分後から大雨で、インフォメーションセンター
で雨宿りしていたら「ナイロンザイル事件と石岡繁雄の生涯展」がやっていて、
熱心に資料や写真を見学していたyagyuは、氏の生涯に感銘を受けるも
なんだかいいなずけスイッチが入ったようで、「いいなずけ!いいなずけ!」
と叫ぶようになったのでした(なぜかは展示をご覧ください)。
小梨平キャンプ場泊
二日目は雨から曇りに変わり、槍沢テン場へ移動。
三日目は一日雨にて停滞(´・ω・)
四日目は晴れ!南岳登頂です。二人とも高山病になりゲロゲロ。
ここでガス缶の残量がピンチとなるも、小屋では販売してなくて
プラティパス湯たんぽを作れず、軽量化のためシュラフを持ってきていない
yagyuはsolとシュラフカバーで震えながら寝たのでした。
五日目は朝から雨!風!ガス!
天候&体調ともに最悪のコンディションで、ほうほうのていで逃げ出します。
ここでyagyuと「さよならは誰の曲だ」論争になり、私がオフコースだといったら
「いや、小田和正だよ!」というので、それはI was born to love youを
クイーンの曲だというようなもので、フレディがソロで出したのが先なわけで
などとしょんない話をしながら一気に下って小梨平キャンプ場へ。
小梨平のオフロで、出る約束の時間をyagyuが10分遅れで出てきて
その間に蚊に刺された私は神田川どころかキシャー!とへび女になって
yagyuに噛み付き一触即発の雰囲気となったものの、
そのあと黙って売店に行って戻ったyagyuが「ハイ」と差し出したのは
サバ缶と液体ムヒで、サバ缶は彼が一人でムシャムシャ食べて、
私はムヒを塗られておとなしくなりました。
食堂の定食のクオリティがずいぶんアレになったとyagyu。
お店の方に聞いたら、料理人の方が変わったのだとのこと。
んー、前のクオリティの一品を食べたかったので残念です。
六日目は曇→大雨
なにもかもが湿って悪臭を放つようになり、yagyuはあちこちのにおいを
クンクン嗅いでは「くっさー!くっさー!」と恍惚の表情をうかべるように
なりました(´ω`)
大雨の中テントを撤収。
帰りのさわやか信州号は一番後ろの席で、二人とも車酔いでぐったり。
そういうわけで登山にフォーカスすれば散々な山行でしたが、
6日間の休みを日常から離れた世界で満喫したといえばうんざりするほどしたし、
yagyuがヘレンケラーさんの先生を「キンドル先生だっけ?」と間違えたのが
そこそこツボったので、まあこれはこれでとても贅沢で楽しい山行でした。
あひる隊長
しばらく見かけないと思ったら
まったり信州号で上高地遠征に同行してたのね(笑)
天気がアレで残念ですが、良い山だったようで何より。
お疲れ様です(^^)/
おつありです
そーなんです。あひるオーナーのご好意により、
今回はあひる隊長に指揮をとっていただきました。
台風一過のピーカンかと思ったのに大誤算だったよ
次は乾いた山に行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する