記録ID: 494864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳(上ホロ経由)
2014年08月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面のガレ場等あり。 火口淵の縦走路は強風時注意。 |
写真
上ホロの登り返しがきついので、避難小屋から巻き道を歩いてかみふらの岳に向かいます。「水場」の標識の方向に進むが水は無さそう、でも花畑がありました。アップダウンあり楽できるわけではないですが、こちらの道を歩いて正解でした。
撮影機器:
感想
初めての十勝連邦、上ホロ経由で十勝岳を目指します。
下界はどんより曇っていましたが、十勝岳温泉から上は晴れ。早朝から多くの登山者が出発します。安政火口から道は徐々に険しくなり、中腹の階段はきつかった・・・
夏の花々がそこそこ咲いており、撮影しながらゆっくり登山です。
稜線にでると富良野岳〜十勝岳まできれいに見渡せます。雄大な大火口淵の稜線を歩いて十勝岳を目指しますが、火口側は険しく、高所恐怖症が顔を出し、足がすくむような場所もありました。気をつければさほど危険ではないので、余計なことを考えないようにして進みます。
かみふらの岳から見る十勝岳はすごく遠く感じましたが、それほど時間はかかりませんでした。十勝岳頂上は別ルートからの登山者も加わって大賑わいです。
この後ガスが湧いてきました。帰路の避難小屋からかみふらの岳への巻き道は、花畑が広がっており綺麗でした。7月の花の時期はもっとすごいのでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する