ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【後立山連峰シリーズ/日帰り×3】唐松岳、白馬岳、鹿島槍

2014年08月12日(火) 〜 2014年08月14日(木)
 - 拍手
GPS
240:00
距離
49.5km
登り
4,968m
下り
4,971m
天候 3日間とも曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
お盆休みを利用して後立山連峰を3日続けて日帰り登山しました。
登山口の駐車場に前夜に入り、車中泊して早立ちしています。

1日目 八方ゴンドラ前駐車場(600円)
     八方尾根〜唐松岳をピストン
2日目 蓮華温泉駐車場(無料)
     蓮華温泉〜天狗ノ庭〜白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳をピストン
3日目 扇沢市営駐車場(無料)
     扇沢〜種池山荘〜爺ヶ岳〜冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳をピストン
コース状況/
危険箇所等
コースはどこも問題ありません。危険箇所なし。
お盆の時期でしたが特に混雑等はありませんでした。
その他周辺情報 ○白馬八方温泉 みみずくの湯(600円)
白馬岳を見ながら露天風呂を楽しめる。白馬駅にほど近い。泉質良好。おすすめ。
気に入ってしまい二度利用しました。

○大町温泉郷 薬師の湯(種池山荘で割引券をもらい500円。ないと700円)
お風呂が旧館、新館の2箇所あり。新館の露天風呂はいい雰囲気。
去年のお盆に引き続き、車中泊で登山口駐車場を渡り歩き日帰り登山する第二弾です。前夜に八方ゴンドラリフトのりば脇の駐車場に着き睡眠。
2014年08月12日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 6:39
去年のお盆に引き続き、車中泊で登山口駐車場を渡り歩き日帰り登山する第二弾です。前夜に八方ゴンドラリフトのりば脇の駐車場に着き睡眠。
6:30に動き始めた機械音で目が覚め、温泉付き往復チケットを買って出発。
2014年08月12日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 6:47
6:30に動き始めた機械音で目が覚め、温泉付き往復チケットを買って出発。
天気は生憎な予報。まあ強く降ることはなさそうなので良しとします。
2014年08月12日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 7:02
天気は生憎な予報。まあ強く降ることはなさそうなので良しとします。
3本乗り継いで到着。温泉着き往復3350円。中腹の乗り場までクルマで行けば往復1000円で済んだらしいので、ちょっと失敗。
2014年08月12日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 7:18
3本乗り継いで到着。温泉着き往復3350円。中腹の乗り場までクルマで行けば往復1000円で済んだらしいので、ちょっと失敗。
ファミリーの観光客と共に登ります。
2014年08月12日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 7:19
ファミリーの観光客と共に登ります。
2014年08月12日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 8:01
2014年08月12日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 8:04
八方池。ふつうの池です。
2014年08月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 8:05
八方池。ふつうの池です。
いい雰囲気の樹林帯を通過。
2014年08月12日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
8/12 8:18
いい雰囲気の樹林帯を通過。
またケルン。
2014年08月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 8:59
またケルン。
真っ白でないだけ有り難いです。
2014年08月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
8/12 8:59
真っ白でないだけ有り難いです。
2014年08月12日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 9:28
唐松山荘に着いたら雨と強風がお出迎え。
2014年08月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 9:37
唐松山荘に着いたら雨と強風がお出迎え。
大半の人が小屋で待機していましたが、自分は体が斜めるほどでもないので行ってしまいました。
2014年08月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 9:37
大半の人が小屋で待機していましたが、自分は体が斜めるほどでもないので行ってしまいました。
下は短パンのみ。見送る人が「下もカッパをはいてきなさい」とアドバイスをくれましたが、「すみません、持ってきてないんですー」
2014年08月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 9:49
下は短パンのみ。見送る人が「下もカッパをはいてきなさい」とアドバイスをくれましたが、「すみません、持ってきてないんですー」
唐松岳山頂に無事到着。
2014年08月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/12 9:56
唐松岳山頂に無事到着。
みんな撮るのがこの角度なのね。
2014年08月12日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
8/12 10:23
みんな撮るのがこの角度なのね。
あんまり頑張った気がしないうちに下山。
2014年08月12日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 12:54
あんまり頑張った気がしないうちに下山。
ゴンドラ駅でしつこく宣伝していたラーメン屋「八方美人」さんで熱辛ラーメンをいただきました。感想は特にふつう。
2014年08月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/12 14:28
ゴンドラ駅でしつこく宣伝していたラーメン屋「八方美人」さんで熱辛ラーメンをいただきました。感想は特にふつう。
まだ時間がたっぷりあるので白馬ジャンプ台へ。
2014年08月12日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 14:43
まだ時間がたっぷりあるので白馬ジャンプ台へ。
入場料460円。それ以上楽しめました♪
2014年08月12日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/12 14:47
入場料460円。それ以上楽しめました♪
2014年08月12日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/12 14:55
スタート地点に立てます。
2014年08月12日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/12 14:59
スタート地点に立てます。
温泉街。いい眺めです。
2014年08月12日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/12 14:59
温泉街。いい眺めです。
展示コーナーなんかもあり。金取れてよかったですよねぇ。レジェンドですよね。
2014年08月12日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/12 15:04
展示コーナーなんかもあり。金取れてよかったですよねぇ。レジェンドですよね。
温泉入って食事してから次の登山口である蓮華温泉へ移動。地図では奥地も奥地。暗い中、長ーい林道を登ってきました。舗装状態は良好。大きい駐車場はほぼ満杯。これは予想外。
2014年08月13日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 5:27
温泉入って食事してから次の登山口である蓮華温泉へ移動。地図では奥地も奥地。暗い中、長ーい林道を登ってきました。舗装状態は良好。大きい駐車場はほぼ満杯。これは予想外。
立派なロッジが建ってました。路線バスも来ているのですね。
2014年08月13日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 5:29
立派なロッジが建ってました。路線バスも来ているのですね。
看板が都会的。コースタイムは健脚基準に感じました。
2014年08月13日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 5:31
看板が都会的。コースタイムは健脚基準に感じました。
2014年08月13日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 5:40
朝の青空は格別。
2014年08月13日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 6:42
朝の青空は格別。
2014年08月13日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 7:01
登って行くと木の様相が一変。
2014年08月13日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 7:02
登って行くと木の様相が一変。
おもしろい形してる。別天地みたいな。
2014年08月13日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 7:03
おもしろい形してる。別天地みたいな。
あー。だから「天狗ノ庭」なのね。来てみると分かる。ネーミングに文句なし。ほんとにそんな感じ。
2014年08月13日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 7:05
あー。だから「天狗ノ庭」なのね。来てみると分かる。ネーミングに文句なし。ほんとにそんな感じ。
他の人達も熱心にシャッターを切ってました。
2014年08月13日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 7:05
他の人達も熱心にシャッターを切ってました。
来てみる価値あると思います。(写真では伝わらないと思うけど)
2014年08月13日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 7:07
来てみる価値あると思います。(写真では伝わらないと思うけど)
白馬大池に到着。ここの景色はグッド。
2014年08月13日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/13 8:13
白馬大池に到着。ここの景色はグッド。
去年、向こう側の白馬岳から眺めて一目惚れした縦走路を行きます。
2014年08月13日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/13 8:22
去年、向こう側の白馬岳から眺めて一目惚れした縦走路を行きます。
2014年08月13日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 8:22
2014年08月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 8:42
2014年08月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/13 9:08
なだらかに見える。お散歩コースに思える。
2014年08月13日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 8:50
なだらかに見える。お散歩コースに思える。
でも実際歩くと登りはふつうにキツイという…。
2014年08月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 9:22
でも実際歩くと登りはふつうにキツイという…。
雲上散歩。ハッピー。
2014年08月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 9:32
雲上散歩。ハッピー。
2014年08月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 9:33
2014年08月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 9:35
2014年08月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/13 9:38
2014年08月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 9:43
小蓮華岳山頂
2014年08月13日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 10:03
小蓮華岳山頂
2014年08月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 10:07
2014年08月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 10:10
2014年08月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 10:17
2014年08月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 10:24
2014年08月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 10:41
2014年08月13日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 10:45
たっぷり歩いて白馬岳に着きました。
2014年08月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 11:18
たっぷり歩いて白馬岳に着きました。
向こう側の景色。去年歩いた杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
2014年08月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/13 11:21
向こう側の景色。去年歩いた杓子岳、白馬鑓ヶ岳。
たまらんですな。
2014年08月13日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 11:22
たまらんですな。
白馬山荘。去年のビールは冷えてて旨かった。そのために下りる自分を予想していたけど、さすがにそれはなかった(笑)
2014年08月13日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 11:23
白馬山荘。去年のビールは冷えてて旨かった。そのために下りる自分を予想していたけど、さすがにそれはなかった(笑)
旭岳
2014年08月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 11:25
旭岳
劔も槍も見れたので戻ります。
2014年08月13日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/13 11:29
劔も槍も見れたので戻ります。
2014年08月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 12:03
2014年08月13日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 12:18
2014年08月13日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 12:46
下山後の風呂は蓮華温泉でもよかったのですが、前日のあの湯にもう一度入りたくて我慢して白馬へドライブ。途中にある道の駅 小谷(おたり)にも深山の湯がありましたが、誘惑に負けませんでした。
2014年08月13日 17:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 17:19
下山後の風呂は蓮華温泉でもよかったのですが、前日のあの湯にもう一度入りたくて我慢して白馬へドライブ。途中にある道の駅 小谷(おたり)にも深山の湯がありましたが、誘惑に負けませんでした。
非常に気に入ってしまった八方温泉みみずくの湯。露天風呂は目の前に白馬三山を見えます。自分に合ってるのか不思議と疲れが取れました。
2014年08月13日 20:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/13 20:34
非常に気に入ってしまった八方温泉みみずくの湯。露天風呂は目の前に白馬三山を見えます。自分に合ってるのか不思議と疲れが取れました。
2014年08月13日 20:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/13 20:35
扇沢の市営駐車場で寝て5:00に登山口へ。大変なロングコースと聞いていたのでもっと早く出るべきだったのか?と自問自答しつつ。
2014年08月14日 05:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 5:03
扇沢の市営駐車場で寝て5:00に登山口へ。大変なロングコースと聞いていたのでもっと早く出るべきだったのか?と自問自答しつつ。
柏原新道。事前に聞いていた通り、非常に整備されて歩きやすいです。いやらしい段差や足の置き場に悩む箇所は皆無。
2014年08月14日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 6:46
柏原新道。事前に聞いていた通り、非常に整備されて歩きやすいです。いやらしい段差や足の置き場に悩む箇所は皆無。
雪は1カ所。問題なし。
2014年08月14日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 7:13
雪は1カ所。問題なし。
2014年08月14日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 7:13
苦もなく標高を稼いで種池山荘に着きました。
2014年08月14日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 7:35
苦もなく標高を稼いで種池山荘に着きました。
ここから針ノ木岳方面の眺めがなかなかよろし。
2014年08月14日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/14 7:39
ここから針ノ木岳方面の眺めがなかなかよろし。
2014年08月14日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 7:39
2014年08月14日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 7:39
まずは爺ヶ岳へ。
2014年08月14日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 7:40
まずは爺ヶ岳へ。
ゆるく長い坂。
2014年08月14日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 7:55
ゆるく長い坂。
最終的にあっちへ行くのでござるな。
2014年08月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/14 8:16
最終的にあっちへ行くのでござるな。
左側が緑。右側がガス。
2014年08月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 8:16
左側が緑。右側がガス。
同じ構図の写真が大量発生しました。
2014年08月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/14 8:51
同じ構図の写真が大量発生しました。
2014年08月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 8:56
2014年08月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 9:01
2014年08月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/14 9:08
冷池山荘がだんだんと大きく。
2014年08月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/14 9:09
冷池山荘がだんだんと大きく。
着けばあっけなかったです。
2014年08月14日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 9:29
着けばあっけなかったです。
2014年08月14日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 9:42
この先に鹿島槍があるのですが前方が視界不良で進む気が萎えました。ほんとに戻ろうかなと立ち止まって悩みました。
2014年08月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 9:48
この先に鹿島槍があるのですが前方が視界不良で進む気が萎えました。ほんとに戻ろうかなと立ち止まって悩みました。
すると急にガスがいなくなり、やる気が復活!(現金)
2014年08月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
8/14 9:58
すると急にガスがいなくなり、やる気が復活!(現金)
途中一緒になった自称稜線フェチの方と、いいね、いいね〜と言いながら登ってました。
2014年08月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/14 10:41
途中一緒になった自称稜線フェチの方と、いいね、いいね〜と言いながら登ってました。
しかし山頂に着いたらガスガス。何も見えませぬorz
2014年08月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
8/14 11:05
しかし山頂に着いたらガスガス。何も見えませぬorz
下ってる途中で雷鳥発見。至近距離でもこちらの存在を無視。お前、それで大丈夫かぁ?と説教してやりたいくらいな無警戒。
2014年08月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
8/14 11:48
下ってる途中で雷鳥発見。至近距離でもこちらの存在を無視。お前、それで大丈夫かぁ?と説教してやりたいくらいな無警戒。
子どもも登場。親子でした。
2014年08月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10
8/14 11:47
子どもも登場。親子でした。
2014年08月14日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 13:00
参考写真
2014年08月14日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
8/14 14:40
参考写真
柏原新道をかっ飛ばして明るいうちに帰れました。扇沢駅を見学してから帰りました。
2014年08月14日 16:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8/14 16:57
柏原新道をかっ飛ばして明るいうちに帰れました。扇沢駅を見学してから帰りました。
撮影機器:

装備

備考 ・ダウン不要。稜線は半袖T+ロンT+雨具でOK。
・曇りでも日焼けするので日焼け止め対策必要。
・夜(車中泊)はシュラフ不要。毛布1枚+予備1枚でOK。枕を忘れずに。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら