記録ID: 4951516
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2022年11月26日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー7人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
■暮雪山多目的保安林駐車場を利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間33分
- 休憩
- 2時間9分
- 合計
- 7時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■コース全般に踏み跡明瞭で道迷いの心配なし |
---|---|
その他周辺情報 | ■下山後、翌日の愛宕山登山に向け西京都に移動。道の駅スプリングスひよしで入浴+車中泊 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ソフトシェル ミッドレイヤー ベースレイヤー ドライレイヤー タイツ ズボン 靴下 グローブ ウインドブレーカー 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ツェルト コッフェル ストーブ |
---|
写真
感想/記録
by kawaharas
山岳会のメンバーが武奈ヶ岳のイン谷口から登るとの情報を受け、一度登ってみたいと思っていたイン谷口からならば同行させていただこうと決定。
(一足先に出発し前日に蛇谷ヶ峰を登ることも計画)
青ガレは意外にも難易度低く拍子抜けしたが、雪山で登るならばダケ道の方が良いのかもしれない。
八雲が原は表流水もあるので、浄水器持っていけばテン泊には良さそう。比良比叡トレイル上なので、拠点を構えて北へ南へも面白そうと思いがめぐる山行でした。
(一足先に出発し前日に蛇谷ヶ峰を登ることも計画)
青ガレは意外にも難易度低く拍子抜けしたが、雪山で登るならばダケ道の方が良いのかもしれない。
八雲が原は表流水もあるので、浄水器持っていけばテン泊には良さそう。比良比叡トレイル上なので、拠点を構えて北へ南へも面白そうと思いがめぐる山行でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する