記録ID: 495240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2014年08月11日(月) ~ 2014年08月15日(金) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 8/11 雨のち曇 8/12 曇のち雨のち晴 8/13 晴のち曇 8/14 曇時々雨 8/15 曇のち雨 |
アクセス |
利用交通機関
車は立山駅前駐車場(無料)へとめました。
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
立山駅で室堂までの往復券(4,310円)を購入。発売日共5日間有効。 立山駅〜美女平(ケーブルカー)& 美女平〜室堂(バス) (バスは片道300円追加で荷物を預っていただきました。) 後で知りましたが (;Д;) JAFカード提示で1割引(期間限定4/16〜11/30日)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
8/11 16:00室堂ターミナルー17:00雷鳥沢キャンプ場
8/12 7:50雷鳥沢キャンプ場ー11:30剱沢キャンプ場
8/13 7:10剱沢キャンプ場ー12:10剱岳ー15:30剱沢キャンプ場
8/14 9:20剱沢キャンプ場ー13:20雷鳥沢キャンプ場
8/15 6:30雷鳥沢キャンプ場ー9:20奥大日岳ー11:50雷鳥沢キャンプ場14:00ー15:20室堂ターミナル
8/12 7:50雷鳥沢キャンプ場ー11:30剱沢キャンプ場
8/13 7:10剱沢キャンプ場ー12:10剱岳ー15:30剱沢キャンプ場
8/14 9:20剱沢キャンプ場ー13:20雷鳥沢キャンプ場
8/15 6:30雷鳥沢キャンプ場ー9:20奥大日岳ー11:50雷鳥沢キャンプ場14:00ー15:20室堂ターミナル
過去天気図(気象庁) |
2014年08月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by iwaemon21
立山、剱岳を大満喫してきました。
雨がちでしたがテン場は整備されてたので快適に過ごすことができました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:753人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 剱岳 (2999m)
- 奥大日岳 (2611m)
- 室堂 (2540m)
- 剱御前小舎 (2760m)
- みくりが池温泉 (2410m)
- 雷鳥荘 (2370m)
- ロッジ立山連峰 (2330m)
- 雷鳥沢ヒュッテ (2400m)
- 雷鳥沢キャンプ場
- 剱澤小屋 (2400m)
- 剣山荘 (2475m)
- 室堂乗越 (2356m)
- 剱沢キャンプ場
- 新室堂乗越 (2387m)
- 奥大日岳三角点 (2605.9m)
- カガミ谷乗越
- 2511mピーク (2511m)
- 浄土橋 (2263m)
- みくりが池 (2407m)
- カニの横バイ
- 一服剱
- 前剱 (2813m)
- 平蔵の頭 (2800m)
- カニのハサミ
- 前劔の門
- ホテル立山 (2450m)
関連する山の用語
テント 乗越 チングルマ ガス 鎖場 シナノキンバイ 雪渓 渡渉 テン トウヤクリンドウ ハクサンフウロ リンドウ ヘルメット ケーブルカー ハクサンイチゲ モミジ ウサギギク クリ カラマツ ヒュッテ チング モミ シナノキ キャンプ場 橋 温泉 縦走登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 18925
なんともすっきりしないお盆の天気でしたが
剱アタックの前後は晴れ間も見えてラッキーでしたね!
富山の海の幸も素敵
下山後もしっかり楽しんで、お盆の山旅満喫ですね
投稿数: 324
ありがとうございます。
雨降ったら剱は中止するつもりだったので晴れてくれてほんとラッキ−でした。
地元の酒も海の幸もうまかったですよ。
ラーメンは食べたことないくらいの塩辛さで白ご飯がいけて、
もう山も地元飯も満喫でした
投稿数: 6406
剱岳&奥大日岳の登頂、お疲れ様です
お盆休みを満喫
まぁ後半の奥大日での眺望は残念ですが
天気だけは致し方ないですよね
天候がまだ良かった剱沢での剱岳の写真は素晴らしいですね
圧倒的な存在感を感じます
投稿数: 3405
剣岳登頂おめでとうございます。
自分たちは12~13日に立山周回して剣岳を近くで見てくるのが目的でしたが、12日雨と強風で戦意喪失、温泉に入って下山しました。
写真、ビデオ見させてもらってうれしいです。感謝!!
投稿数: 324
7月のtoshiさん達の立山縦走レコ、チェックしてましたよ。
とても羨ましい天気でしたね。(でも、この前の白馬は大変でしたね
晴れてたら剱のあと行く予定でしたが、
午前晴れ午後雨の予報だったので午前中に戻ってこれそうな奥大日岳にしました。
が、予想以上に早い天気の崩れ方でした
一日ちょっとの晴れ間でしたが剱岳を楽しめて良かったです
投稿数: 324
12日は確かに雨と強風で大変でしたね。
僕らは剱御前小舎に逃げ込んでコーヒー飲んで様子みてました。
ひどくなったらキャンプ中止で小屋泊まりだなと。。
でも夕方はいい感じに晴れ間も出てきました。
8080さん達も晴れの日に是非、あの辺まで行ってリアルな剱見て欲しいです。
写真、ビデオ喜んで頂いて、こちらこそ感謝です!!