記録ID: 4957966
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳(荒川→淀川)
2022年11月26日(土) 〜
2022年11月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,630m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:19
距離 15.5km
登り 1,709m
下り 850m
2日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:00
距離 13.4km
登り 922m
下り 1,021m
コースタイムはだいぶ緩め。
天候 | 1日目雨、2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
飛行機
8:20 鹿児島空港着 8:50 鹿児島空港発 9:30 屋久島空港着 9:50 タクシー 7,500円 10:50 荒川登山口 淀川登山口→安房宿舎(一期一会) タクシー6,860円 鹿児島空港20分遅れになりましたが、同じJALなので心配無用。離島への乗継ぎは、JAL一択ですね。荷物も羽田で預けたっきりで、屋久島空港での荷物受け取りもスムーズ。 荒川登山口は、3月1日から11月30日までバスとタクシーでしか通れません。12月1日からはレンタカーで行けるようになりますが、路面凍結するようですよ。道も狭く車も多いです。 普段タクシーなんて絶対乗りませんが、屋久島はタクシーを使ってよかったと思います。タクシーの運転手さんが色々教えてくれて、ガイド代わりに良かったです。タクシーも同じ会社で予約しています。 11月は黒潮の影響で天候が安定するそうで、人も少なくおすすめですよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
淀川登山口から逆Cで行く人が多いようです。それもそのはず、淀川登山口の方が荒川登山口より標高が772mも高いです。ただ、淀川登山口からだと小屋2泊になるところ、荒川登山口からなら小屋1泊で行けるので、Cルートもいいんじゃないかと。 |
その他周辺情報 | 安房の飲食店は下調べして予約した方が良さそうです。ネット上では営業中なのに臨時休業とか、がら空きなのに予約でいっぱいとか言って断ってました。適当に入ったオサレ風飲み屋は、店員の態度が悪く、トビウオの唐揚げも屋久シカも、ボソボソしていてうまくなかった。刺身はとろサーモンしかないという。屋久島でサーモン食う? 臭い服は、 コインランドリークリア(24時間営業) 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房1225−5 コインランドリーの近くにあるジビエ料理屋は入っていませんが、良さそうでした。 古民家レストラン 屋久鹿ジビエ王国 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房1287−14 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 初日は昼には雨が上がる予報が、結局一日雨に打たれました。雨が上がっても、杉の大木からしずくが落ちるんでしょう。トロッコ道はずっと傘をさしていたのに、ザックの中の防寒着も濡れてしまって夜は薄着で少し寒かった。 新高塚小屋を覗いたところ先着1名、高塚小屋も先着1名で、悠々自適に過ごせました。2階の一部に雨漏り(しずく)あり。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
熱くも寒くもなく、本当にサイコーの天気でした!
悪天候だった山を登り直したい気持ち、よく分かります。
やっぱり山は晴れでないと、ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する