ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4957966
全員に公開
ハイキング
屋久島

宮之浦岳(荒川→淀川)

2022年11月26日(土) 〜 2022年11月27日(日)
 - 拍手
子連れ登山 PICCO2020 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:24
距離
28.9km
登り
2,630m
下り
1,853m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:24
休憩
0:55
合計
5:19
距離 15.5km 登り 1,709m 下り 850m
10:49
39
11:28
11:35
25
12:00
12:01
61
13:02
13:10
21
13:31
13:46
64
14:50
15:00
5
15:05
15:19
49
2日目
山行
5:32
休憩
1:28
合計
7:00
距離 13.4km 登り 922m 下り 1,021m
6:56
46
7:42
7:45
24
8:09
8:14
33
8:47
8:48
20
9:08
9:46
11
9:57
9:59
60
10:59
11:01
3
11:04
11:09
16
11:25
11:28
12
11:40
11:42
9
11:51
11:53
59
12:52
13:17
39
13:56
0
13:56
ゴール地点
コースタイムはだいぶ緩め。
天候 1日目雨、2日目快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 飛行機
6:25 羽田空港
8:20 鹿児島空港着
8:50 鹿児島空港発
9:30 屋久島空港着
9:50 タクシー 7,500円
10:50 荒川登山口
淀川登山口→安房宿舎(一期一会) タクシー6,860円

鹿児島空港20分遅れになりましたが、同じJALなので心配無用。離島への乗継ぎは、JAL一択ですね。荷物も羽田で預けたっきりで、屋久島空港での荷物受け取りもスムーズ。
荒川登山口は、3月1日から11月30日までバスとタクシーでしか通れません。12月1日からはレンタカーで行けるようになりますが、路面凍結するようですよ。道も狭く車も多いです。
普段タクシーなんて絶対乗りませんが、屋久島はタクシーを使ってよかったと思います。タクシーの運転手さんが色々教えてくれて、ガイド代わりに良かったです。タクシーも同じ会社で予約しています。
11月は黒潮の影響で天候が安定するそうで、人も少なくおすすめですよ。
コース状況/
危険箇所等
淀川登山口から逆Cで行く人が多いようです。それもそのはず、淀川登山口の方が荒川登山口より標高が772mも高いです。ただ、淀川登山口からだと小屋2泊になるところ、荒川登山口からなら小屋1泊で行けるので、Cルートもいいんじゃないかと。
その他周辺情報 安房の飲食店は下調べして予約した方が良さそうです。ネット上では営業中なのに臨時休業とか、がら空きなのに予約でいっぱいとか言って断ってました。適当に入ったオサレ風飲み屋は、店員の態度が悪く、トビウオの唐揚げも屋久シカも、ボソボソしていてうまくなかった。刺身はとろサーモンしかないという。屋久島でサーモン食う?

臭い服は、
コインランドリークリア(24時間営業)
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房1225−5

コインランドリーの近くにあるジビエ料理屋は入っていませんが、良さそうでした。
古民家レストラン 屋久鹿ジビエ王国
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房1287−14
初の乗継にビビッて蒲田で前泊。
自動チェックイン機で荷物預けも楽々だった。
2022年11月26日 05:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 5:39
初の乗継にビビッて蒲田で前泊。
自動チェックイン機で荷物預けも楽々だった。
羽田は雨降り
2022年11月26日 05:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 5:51
羽田は雨降り
鹿児島行きは5Bから
2022年11月26日 06:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 6:09
鹿児島行きは5Bから
鹿児島空港で乗継。ただし条件付就航とのことで、視界不良の場合鹿児島空港へ引返すとのアナウンス。
2022年11月26日 09:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 9:09
鹿児島空港で乗継。ただし条件付就航とのことで、視界不良の場合鹿児島空港へ引返すとのアナウンス。
タクシーから。ヤクザルは毛深い。雨が多いから
ミノ代わりに進化したそうだよ。
2022年11月26日 10:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 10:10
タクシーから。ヤクザルは毛深い。雨が多いから
ミノ代わりに進化したそうだよ。
荒川登山口へは11月30日まで一般車は通れないそうです。
2022年11月26日 10:27撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 10:27
荒川登山口へは11月30日まで一般車は通れないそうです。
トロッコ道。30分歩けば十分。まじ飽きるわ。
2022年11月26日 10:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 10:50
トロッコ道。30分歩けば十分。まじ飽きるわ。
何度もこんな木橋を渡り、グルグルぐるぐるループしてますわ。
2022年11月26日 10:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 10:50
何度もこんな木橋を渡り、グルグルぐるぐるループしてますわ。
巨石がおおいです
2022年11月26日 10:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 10:51
巨石がおおいです
周りは火山島なのに、屋久島だけ隆起した島だそう。
2022年11月26日 11:28撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 11:28
周りは火山島なのに、屋久島だけ隆起した島だそう。
荒川登山口からすぐに集落跡地。
2022年11月26日 11:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 11:34
荒川登山口からすぐに集落跡地。
集落を過ぎると巨木がちらほらと
2022年11月26日 11:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 11:51
集落を過ぎると巨木がちらほらと
白谷雲水峡との分岐
2022年11月26日 11:59撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 11:59
白谷雲水峡との分岐
三代杉。よく観察しないとわからん。
2022年11月26日 12:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 12:05
三代杉。よく観察しないとわからん。
2022年11月26日 12:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 12:46
ようやくここから急登登山道の始まり。飽き飽きする道、長すぎるわ!!!!
2022年11月26日 13:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 13:03
ようやくここから急登登山道の始まり。飽き飽きする道、長すぎるわ!!!!
翁杉
2022年11月26日 13:27撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/26 13:27
翁杉
一番楽しみにしていたウィルソン株到着。ここまでガイド連れの小団体に何度かすれ違いました。
ガイド「どこまで行くんですか?」
「目標は新高塚小屋まで」
ガイド「遠いですね!」
2022年11月26日 13:32撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 13:32
一番楽しみにしていたウィルソン株到着。ここまでガイド連れの小団体に何度かすれ違いました。
ガイド「どこまで行くんですか?」
「目標は新高塚小屋まで」
ガイド「遠いですね!」
いよいよウィルソン株の中へ
2022年11月26日 13:33撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 13:33
いよいよウィルソン株の中へ
入って右、しゃがんでが正解?
2022年11月26日 13:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/26 13:34
入って右、しゃがんでが正解?
夫婦杉。つながってるように見えるけどどうなってるのか。
2022年11月26日 14:29撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/26 14:29
夫婦杉。つながってるように見えるけどどうなってるのか。
いよいよ縄文杉。遠すぎで何の感慨もないよ。
2022年11月26日 14:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/26 14:55
いよいよ縄文杉。遠すぎで何の感慨もないよ。
6000年ねえ。
2022年11月26日 14:56撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 14:56
6000年ねえ。
高塚小屋到着。
2022年11月26日 15:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 15:04
高塚小屋到着。
15時着で、先着1名のみ。あとからも来てないと思う。
2022年11月26日 15:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 15:09
15時着で、先着1名のみ。あとからも来てないと思う。
頑張って、新高塚小屋。
2022年11月26日 16:11撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/26 16:11
頑張って、新高塚小屋。
よかった・・・こちらも先着1名。
そのあとも誰も来なかった。
2022年11月27日 06:49撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 6:49
よかった・・・こちらも先着1名。
そのあとも誰も来なかった。
新高塚小屋のテント場
2022年11月27日 06:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 6:57
新高塚小屋のテント場
なかなか険しい
2022年11月27日 07:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 7:40
なかなか険しい
昨日とは打って変って快晴
2022年11月27日 07:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 7:45
昨日とは打って変って快晴
巨石が素晴らしい
2022年11月27日 07:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 7:45
巨石が素晴らしい
なかなか遠いね
2022年11月27日 07:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 7:50
なかなか遠いね
小刻みはいいけど
2022年11月27日 08:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 8:04
小刻みはいいけど
まだまだ見えないことはわかってる
2022年11月27日 08:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 8:04
まだまだ見えないことはわかってる
なかなか険しい
2022年11月27日 08:08撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 8:08
なかなか険しい
ここで初めて屋久シカに遭遇。優しい顔で癒される。
2022年11月27日 08:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 8:10
ここで初めて屋久シカに遭遇。優しい顔で癒される。
人をあまり怖がってないね
2022年11月27日 08:11撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 8:11
人をあまり怖がってないね
お約束w
2022年11月27日 08:15撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/27 8:15
お約束w
とにかくいい景色
2022年11月27日 08:15撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 8:15
とにかくいい景色
あとをついてきた屋久シカ。頭で支えられるって。
2022年11月27日 08:16撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 8:16
あとをついてきた屋久シカ。頭で支えられるって。
何かの古墳みたい
2022年11月27日 08:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 8:18
何かの古墳みたい
いいねえ
2022年11月27日 08:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 8:18
いいねえ
ピークに岩が乗ってるのが多い。
2022年11月27日 08:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 8:19
ピークに岩が乗ってるのが多い。
いたるところゴツゴツ
2022年11月27日 08:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 8:25
いたるところゴツゴツ
遠いい
2022年11月27日 08:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 8:46
遠いい
海が見える景色はそうはないよね
2022年11月27日 09:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 9:09
海が見える景色はそうはないよね
よく見ると島が見える
2022年11月27日 09:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 9:10
よく見ると島が見える
もういっちょ
2022年11月27日 09:11撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 9:11
もういっちょ
あきらめた
2022年11月27日 09:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 9:10
あきらめた
縦走してきた道が明瞭
2022年11月27日 09:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 9:25
縦走してきた道が明瞭
やっぱり晴れでないと
2022年11月27日 09:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 9:25
やっぱり晴れでないと
到着。新高塚小屋から2時間で来れた。
2022年11月27日 09:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/27 9:26
到着。新高塚小屋から2時間で来れた。
2022年11月27日 09:29撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 9:29
九州最高峰ゲット
2022年11月27日 09:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
2
11/27 9:30
九州最高峰ゲット
くりお岳
2022年11月27日 09:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 9:57
くりお岳
でっかい岩
2022年11月27日 10:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 10:37
でっかい岩
なかなか険しい
2022年11月27日 10:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 10:55
なかなか険しい
遠いいい
2022年11月27日 11:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 11:03
遠いいい
なかなか険しい
2022年11月27日 11:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 11:10
なかなか険しい
花之江河到着。ベンチなし。
2022年11月27日 11:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 11:42
花之江河到着。ベンチなし。
やっとこさ淀川小屋。この時間小屋に1人もなし。
2022年11月27日 12:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 12:54
やっとこさ淀川小屋。この時間小屋に1人もなし。
紀元杉を見学。え、縄文杉よりこっちの方が・・・。
2022年11月27日 14:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 14:21
紀元杉を見学。え、縄文杉よりこっちの方が・・・。
縄文杉の半分だそうで
2022年11月27日 14:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
11/27 14:21
縄文杉の半分だそうで
着生木というらしい。数種類ついてるのに、屋久杉は生命力が高い。
2022年11月27日 14:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 14:22
着生木というらしい。数種類ついてるのに、屋久杉は生命力が高い。
これが実際のトロッコらしいですよ
2022年11月27日 15:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11/27 15:04
これが実際のトロッコらしいですよ
撮影機器:

装備

備考 初日は昼には雨が上がる予報が、結局一日雨に打たれました。雨が上がっても、杉の大木からしずくが落ちるんでしょう。トロッコ道はずっと傘をさしていたのに、ザックの中の防寒着も濡れてしまって夜は薄着で少し寒かった。
新高塚小屋を覗いたところ先着1名、高塚小屋も先着1名で、悠々自適に過ごせました。2階の一部に雨漏り(しずく)あり。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

二日目の天気が最高ですね。No.41の写真がいいですね。
2022/12/4 17:29
h321さん、ありがとうございます。
熱くも寒くもなく、本当にサイコーの天気でした!
悪天候だった山を登り直したい気持ち、よく分かります。
やっぱり山は晴れでないと、ですね。
2022/12/5 11:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら