ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢⇄爺ヶ岳⇄鹿島槍ヶ岳(山と高原地図β版使ってみた)

2014年08月13日(水) 〜 2014年08月14日(木)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
morumoru1213 その他1人
GPS
32:00
距離
22.2km
登り
2,405m
下り
2,391m

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
1:04
合計
7:23
8:55
0
柏原新道 登山口
13:21
14:25
43
15:08
70
16:18
2日目
山行
6:41
休憩
2:27
合計
9:08
7:47
81
9:08
9:25
75
10:40
11:50
70
13:00
14:00
175
16:55
柏原新道 登山口
初日は柏原新道後半で20〜30分おやつ&お昼寝タイム混み。
テン泊装備なのでのんびりです。
天候 山行中ほぼ濃霧・雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
爺ヶ岳登山口http://www.japanesealps.net/north/access/ougizawa.html

AM8:30頃登山口までの大町アルペンラインで交通規制があり有料駐車場へ誘導されましたが、通り抜けの旨伝え上まで行ったら爺ヶ岳登山口駐車場は満車だったものの、その先扇沢無料駐車場はまだ余裕があり駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
雪渓1カ所あり。(アイゼンなしで通過可)
・・・ましたが、翌日下山時には雪渓が崩れ落ち、夏道になってた!
その他周辺情報 大町温泉郷が近いですが、ここはもう一足のばして葛温泉に是非!!!
源泉掛け流し!!♪熱い源泉で、素敵露天だけど長湯できない。。
http://www.kanko-omachi.gr.jp/hot_spring/2010/02/post.html
爺ヶ岳登山口は満車です〜。
2014年08月13日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/13 8:55
爺ヶ岳登山口は満車です〜。
爺ヶ岳(種池山荘まで)、山と高原地図上ではケルンくらいしか目印無いですが実際はこんな黄色い看板のポイントがけっこうありました。
2014年08月13日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/13 9:43
爺ヶ岳(種池山荘まで)、山と高原地図上ではケルンくらいしか目印無いですが実際はこんな黄色い看板のポイントがけっこうありました。
視界が展けてきてテンションあがってきたっ
2014年08月13日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/13 10:20
視界が展けてきてテンションあがってきたっ
午前中は良いお天気。
午後崩れるので早く爺ヶ岳行かなきゃ〜
2014年08月13日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/13 10:20
午前中は良いお天気。
午後崩れるので早く爺ヶ岳行かなきゃ〜
ケルン
2014年08月13日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/13 10:23
ケルン
がすがすもやもや
2014年08月13日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 12:44
がすがすもやもや
柏原新道後半で眠たくなり、水平橋だかそのあたりでミックスナッツばりばり食べて20〜30分お昼寝w笑
種池山荘まで来れてひと安心〜
2014年08月13日 13:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/13 13:21
柏原新道後半で眠たくなり、水平橋だかそのあたりでミックスナッツばりばり食べて20〜30分お昼寝w笑
種池山荘まで来れてひと安心〜
種池山荘から爺ヶ岳を見ると・・・
見えない・・・
とりあえずラーメン食べて様子みよ
2014年08月13日 14:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/13 14:27
種池山荘から爺ヶ岳を見ると・・・
見えない・・・
とりあえずラーメン食べて様子みよ
まだ度々ガスが晴れたりするので大丈夫そう。
2014年08月13日 14:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 14:57
まだ度々ガスが晴れたりするので大丈夫そう。
稜線歩き...😍
幸せタイム入りました!
2014年08月13日 15:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/13 15:03
稜線歩き...😍
幸せタイム入りました!
2014年08月13日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/13 15:04
2014年08月13日 15:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/13 15:08
鹿島槍ヶ岳のお目見えっ

こっ..
これが...
噂の....
2014年08月13日 15:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/13 15:59
鹿島槍ヶ岳のお目見えっ

こっ..
これが...
噂の....
鹿島槍ヶ岳....!!

急に雰囲気変わってちょっとドキドキ
いかつい!
2014年08月13日 16:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/13 16:02
鹿島槍ヶ岳....!!

急に雰囲気変わってちょっとドキドキ
いかつい!
2014年08月13日 16:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/13 16:02
2014年08月13日 16:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/13 16:11
爺ヶ岳→鹿島槍ヶ岳の稜線は緩やか&下りでるんるん余裕持って行けました〜😊
2014年08月13日 16:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/13 16:11
爺ヶ岳→鹿島槍ヶ岳の稜線は緩やか&下りでるんるん余裕持って行けました〜😊
一時は種池山荘での停滞を考えたものの、ここまで来れて良かった!
2014年08月13日 16:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/13 16:48
一時は種池山荘での停滞を考えたものの、ここまで来れて良かった!
通常25張、到着16時過ぎと遅かったので既に倍の52張。
テント張れたらそれから受付承りますとのことでした。
その割には剱岳を眺められる良い場所を作れてラッキー☆

しかしテン場が小屋から7分くらいかかって遠い...
テン場にトイレ有ればなんともないんだけどここは有りません。
夕方のうちに小屋でおトイレ済ませましょ〜。
2014年08月13日 17:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/13 17:33
通常25張、到着16時過ぎと遅かったので既に倍の52張。
テント張れたらそれから受付承りますとのことでした。
その割には剱岳を眺められる良い場所を作れてラッキー☆

しかしテン場が小屋から7分くらいかかって遠い...
テン場にトイレ有ればなんともないんだけどここは有りません。
夕方のうちに小屋でおトイレ済ませましょ〜。
天気が悪いものの、スーパームーンのおかげかちょっと神秘的な剣岳
2014年08月13日 17:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/13 17:33
天気が悪いものの、スーパームーンのおかげかちょっと神秘的な剣岳
2014年08月13日 18:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/13 18:28
2014年08月14日 07:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/14 7:47
稜線とガスのかかり具合はかっこよすぎて興奮・過呼吸になる!
2014年08月14日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/14 8:11
稜線とガスのかかり具合はかっこよすぎて興奮・過呼吸になる!
同じような写真ばっか撮って、パラパラ漫画(?)が出来そう
2014年08月14日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 8:11
同じような写真ばっか撮って、パラパラ漫画(?)が出来そう
2014年08月14日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 8:17
2014年08月14日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 8:38
2014年08月14日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/14 8:44
正面から。
稜線歩いてる気分になれます
2014年08月14日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/14 8:44
正面から。
稜線歩いてる気分になれます
山頂到着。
五竜岳方面
2014年08月14日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/14 9:08
山頂到着。
五竜岳方面
こわわ〜〜
天候不良を言い訳にテン場へ戻りますっ
2014年08月14日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:08
こわわ〜〜
天候不良を言い訳にテン場へ戻りますっ
しかし山頂からの眺めは稜線歩いている時よりも格段に素晴らしい。
2014年08月14日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:09
しかし山頂からの眺めは稜線歩いている時よりも格段に素晴らしい。
2014年08月14日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:09
2014年08月14日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:10
2014年08月14日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:10
2014年08月14日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:19
2014年08月14日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:25
2014年08月14日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:25
2014年08月14日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:32
2014年08月14日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/14 9:35
2014年08月14日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 9:35
2014年08月14日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/14 9:35
雷鳥には会えなかったけどこの子も負けじと可愛いかった
2014年08月14日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 10:20
雷鳥には会えなかったけどこの子も負けじと可愛いかった
2014年08月14日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/14 10:20
2014年08月14日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 10:37
2014年08月14日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 10:37
2014年08月14日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 10:40
2014年08月14日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/14 12:43
2014年08月14日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/14 12:46
初日撮り忘れたけど、行きは雪渓だったこの場所、帰りはこの通り崩れ落ちて夏道に。
万が一だけど崩れる瞬間渡ってたら怖いなああ
2014年08月14日 14:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/14 14:37
初日撮り忘れたけど、行きは雪渓だったこの場所、帰りはこの通り崩れ落ちて夏道に。
万が一だけど崩れる瞬間渡ってたら怖いなああ

感想

生存確認も含め久しぶりのレコです!生きてます!
なんと前回記録は4月!?冬山記録で驚きました。
下書きには雲取山や燕岳等頑張って手をつけたものの力尽き、公開まで至らずそのまま。。
とにかく昨年より仕事余裕なし!で山行回数も減り記録を作成する余裕もなく、ですが夏休みの山行くらいは頑張ってみました!(の割に内容薄くてごめんなさい)

予定では爺ヶ岳→鹿島槍→五竜岳→唐松岳→白馬岳という豪華コース。。
いや、予定というか夢見るコースであって実際は悪天候と岩稜にビビリ鹿島槍ヶ岳で扇沢に戻ってきました。

本当にずっと天気悪くてマイナスな気分になることも。
8/3~4に槍ヶ岳へ単独テン泊チャレンジしましたが、やはり悪天候で山頂手前100mまで来れたのに下山しました。
今回も。。毎回悪天候が理由で、なんだかそれを言い訳にしてない?限界決めつけてない?いや、無理はいけないと分かっていても上手くいかないことが続くと正当化してる自分にちょっと自己嫌悪。
まあ仕方ありません。行っていたら怪我して迷惑かけたりキツかったりで「行かなきゃ良かった」、行っていなかったら成功している人達の記録を見て「行けば良かった」、人間どの道選んでも後悔や欲があるものですからね〜

ともあれ憧れの鹿島槍ヶ岳登頂出来て、カッコイイ稜線眺めることが出来て、想い出に残る山行がまた増えて嬉しいです😍

いつか五竜岳・唐松岳リベンジ!
白馬岳は単発・のんびりでも良いな♪


【ちなみに】
久しぶりに記録作成したら、入力方法やフォーマットけっこう変わってるんですね。
今まで写真のアップロードがひとつ大きなネックだったので、以前よりスムーズで順番も正確、ここは以前より大分時間短縮出来て良かったです。
そして地図は山と高原地図のβ版モニターに登録してやってみましたが、結局ルートは自分でなぞるのね。。。
「折り返し」ボタンがあるので、ピストンの復路はなぞらなくて済み、それは幸いでしたが。
今回の山行計画はヤマタイムで作成したので、稜線をクリックするだけでバッと次のポイントまでなぞられ、コースタイムも足し算され(ペース調整できる)、宿泊地を選べば日別にコースタイムも再計算され、とにかく簡単・早い、なのに内容のある計画が立てられ感動しました。
そんなイメージでいじったので思いの外手間時間がかかりちょっと残念でしたね・・
山と高原地図だとケルンや休憩ポイント等が載っているので写真配置がしやすいというメリットはありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

こんにちは
久しぶり〜 無事で良かった。

ほんまに春に遭難でもしたんかと思ってた(笑
2014/8/20 17:02
Supremeさん
ご無沙汰しております

なんと気にかけていただき有り難うございますshineshine

そろそろ冬山シーズンですねえ〜 楽しみです
2014/9/7 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら