ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

夏・丹沢

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
26.1km
登り
2,746m
下り
2,730m

コースタイム

塩水橋5:30〜6:40林道終点〜7:15天王寺分岐〜7:50丹沢山頂
〜8:15不動ヶ峰〜8:55蛭ヶ岳山頂9:05〜9:45臼ヶ岳〜10:50ユーシン
〜11:30熊木沢出合〜12:10弁当沢ノ頭〜12:55棚沢ノ頭
〜13:30丹沢山頂〜天王寺分岐〜14:10林道終点〜14:40塩水橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋付近に数台駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
この時期の丹沢は特に暑いのでこまめな水分補給が必要
アザミ・バラ系の植物が多いので服装に注意

・塩水橋ゲート〜(塩水林道経由)〜丹沢山
 わさび沢のショートカット道まだ行けます(夏場は藪化します)
 天王寺尾根からと合流してがれ場を過ぎると山頂。
 ヒル多い区間です、降雨後は要注意

・丹沢山〜蛭ヶ岳
 鬼ヶ岩の下はザレの鎖場、慎重に。
 バラ科の植物が痛い

・蛭ヶ岳〜臼ヶ岳
 蛭ヶ岳から少し行くと急坂が始まります。
 岩場でザレていて鎖場が多く慎重に。
 臼ヶ岳付近も整備されて歩きやすくなってます

・臼ヶ岳〜ユーシン
 檜洞方面には行かず左方向へ
 初めはアザミの藪漕ぎ(半ズボンは危険)
 破線ですが踏み跡良好

・熊木沢出合〜棚沢ノ頭
 橋を渡ると急登の始まり。
 植林帯を抜けるとブナの森
 弁当沢の頭付近は尾根が広がりますが踏み跡良好。
 上部はアザミ・バラ系多し

登山口に向かう途中で・・
日の出の時間も遅くなりました
2014年08月24日 05:01撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
18
8/24 5:01
登山口に向かう途中で・・
日の出の時間も遅くなりました
今日は体が重く林道歩きもダラダラ
2014年08月24日 06:20撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/24 6:20
今日は体が重く林道歩きもダラダラ
タマアジサイが見頃でした
2014年08月24日 06:26撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
8/24 6:26
タマアジサイが見頃でした
堂平を過ぎるとブナ林
2014年08月24日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
8/24 7:04
堂平を過ぎるとブナ林
シロヨメナと
2014年08月24日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/24 7:11
シロヨメナと
マルバダケブキが見頃
2014年08月24日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/24 7:23
マルバダケブキが見頃
シロヨメナ畑
2014年08月24日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/24 7:25
シロヨメナ畑
暑くてもやっぱり青空が良い!
2014年08月24日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/24 7:29
暑くてもやっぱり青空が良い!
青空に映える赤
2014年08月24日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
8/24 7:31
青空に映える赤
夏もそろそろ終了?今日は遠望が良い
2014年08月24日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/24 7:32
夏もそろそろ終了?今日は遠望が良い
秋、発見。
2014年08月24日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
8/24 7:33
秋、発見。
キオンの黄色は目立ちます
2014年08月24日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/24 7:39
キオンの黄色は目立ちます
2014年08月24日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/24 7:42
2014年08月24日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/24 7:45
2014年08月24日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/24 7:46
ここからの富士山は久々
2014年08月24日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/24 7:51
ここからの富士山は久々
夏富士
今年はまだ3000m峰行ってないな・・
2014年08月24日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
8/24 7:53
夏富士
今年はまだ3000m峰行ってないな・・
早朝の稜線は爽やかな風
奥多摩の山々も良く見えました
2014年08月24日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/24 7:55
早朝の稜線は爽やかな風
奥多摩の山々も良く見えました
まだ残ってました
2014年08月24日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/24 7:57
まだ残ってました
2014年08月24日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/24 8:15
不動ヶ峰からお気に入りの景色
2014年08月24日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/24 8:18
不動ヶ峰からお気に入りの景色
ここは一輪だけ。
(蛭ヶ岳〜ミカゲ沢の頭のガレ場に沢山有ります)
2014年08月24日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/24 8:29
ここは一輪だけ。
(蛭ヶ岳〜ミカゲ沢の頭のガレ場に沢山有ります)
景色は爽やか
2014年08月24日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
8/24 8:31
景色は爽やか
シロヤシオ
2014年08月24日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/24 8:35
シロヤシオ
この時期の丹沢は空いていますがこちらは混んでいるんでしょうね
2014年08月24日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/24 8:37
この時期の丹沢は空いていますがこちらは混んでいるんでしょうね
2014年08月24日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/24 8:39
稜線も秋の気配
2014年08月24日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/24 8:43
稜線も秋の気配
歩いて来た稜線
2014年08月24日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/24 8:53
歩いて来た稜線
2014年08月24日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/24 8:54
蛭ヶ岳山頂からキレイな富士
2014年08月24日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
8/24 9:04
蛭ヶ岳山頂からキレイな富士
こちらに行くのは久々だ
2014年08月24日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/24 9:07
こちらに行くのは久々だ
暑いので周回はパス・・この尾根下ろう
2014年08月24日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/24 9:08
暑いので周回はパス・・この尾根下ろう
花弁の落ちたシモツケ
2014年08月24日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/24 9:09
花弁の落ちたシモツケ
シロヤシオの紅葉
2014年08月24日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
8/24 9:43
シロヤシオの紅葉
臼ヶ岳から
2014年08月24日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/24 9:46
臼ヶ岳から
臼ヶ岳南陵尾根入り口は痛すぎるアザミの藪漕ぎ(笑)
2014年08月24日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/24 9:47
臼ヶ岳南陵尾根入り口は痛すぎるアザミの藪漕ぎ(笑)
存在感のある木が沢山
2014年08月24日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/24 10:06
存在感のある木が沢山
1200m辺りは良い雰囲気
2014年08月24日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/24 10:06
1200m辺りは良い雰囲気
タマゴから出てきました
2014年08月24日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
8/24 10:10
タマゴから出てきました
その後
2014年08月24日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/24 10:18
その後
合作
2014年08月24日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/24 10:21
合作
生まれる〜
2014年08月24日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
8/24 10:32
生まれる〜
ユーシンロッジ付近はミツマタが沢山
2014年08月24日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/24 10:47
ユーシンロッジ付近はミツマタが沢山
ユーシンロッジは休業中ですが中で作業してました
2014年08月24日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/24 10:50
ユーシンロッジは休業中ですが中で作業してました
橋を渡った所の水場。
2014年08月24日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/24 10:58
橋を渡った所の水場。
何だろう?
2014年08月24日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/24 11:15
何だろう?
これを抜けると
2014年08月24日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/24 11:21
これを抜けると
この色!
2014年08月24日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
8/24 11:22
この色!
弁当沢ノ頭へはあの橋を渡ります
2014年08月24日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/24 11:26
弁当沢ノ頭へはあの橋を渡ります
稜線ガスってます
2014年08月24日 11:27撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/24 11:27
稜線ガスってます
弁当沢ノ頭付近
2014年08月24日 12:15撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
8/24 12:15
弁当沢ノ頭付近
急登なので大汗でした
2014年08月24日 12:42撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
8/24 12:42
急登なので大汗でした
大きくて目を惹くフジアザミ
2014年08月24日 12:45撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8
8/24 12:45
大きくて目を惹くフジアザミ
ガスがとれました
2014年08月24日 12:50撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
8/24 12:50
ガスがとれました
登りで使ったのは初めてですが、暑くて登り返しの足にはきつかった
2014年08月24日 12:54撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/24 12:54
登りで使ったのは初めてですが、暑くて登り返しの足にはきつかった
富士の頭がチラッと
2014年08月24日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/24 13:07
富士の頭がチラッと
塔ノ岳の先には大島
2014年08月24日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/24 13:11
塔ノ岳の先には大島
この時間晴れると暑い
2014年08月24日 13:19撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
13
8/24 13:19
この時間晴れると暑い
塩水橋付近のポールは撤去した様です
2014年08月24日 14:43撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
6
8/24 14:43
塩水橋付近のポールは撤去した様です

感想

今週もアルプス方面天気がイマイチの為、近場にしました。
(もう高山は秋だし今夏はタイミング合わずでした)

暑いの承知での丹沢でしたが先週の谷川馬蹄よりは
秋に一歩近づいた様で早朝の稜線に吹く風は涼しく感じました。

もう少し雲が多いのかと思っていましたが南アこそ見えませんでしたが
この時期としては遠望も良く富士や奥多摩方面もバッチリでした。
お花もシロヨメナ、マルバダケブキをはじめ夏花が沢山、
あとキノコ類も種類・量も多かった。

蛭ヶ岳を過ぎると臼ヶ岳南陵尾根、弁当沢の頭は貸切状態で
ノンビリと気持ちの良いブナ林を満喫出来ました。

この時期の丹沢は空いてるし、帰りの渋滞も無いし、
暑ささえ苦にならなければお勧め(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

夏・丹沢
kankotoさん
夏の丹沢紹介写真ありがとうございます。
稜線に赤が見えるようになりましたねmaple
林道の「シラヒゲソウ」可愛いです
2014/8/26 6:59
Re: 夏・丹沢
kazikaさん

カラフルな丹沢を楽しんで来ました

まだ花も多いですが少しずつ秋の気配・・
今秋も良い色になると良いです。

シラヒゲソウ、有難うございます。
白くて可愛い子でした
2014/8/26 21:08
晴れてますね!
kankotoさん、
信じられません  
同じ日に丹沢に登った私達の2倍以上の距離、そしてかかった時間は半分以下なんて!
この日、晴れていたのでもしかしたらkankotoさんも丹沢にいるのでは?と思ってましたよ  
senpachiに「檜洞丸登った後、kankotoさんは第二ラウンドで畦が丸行くねんで!どうする?第二ラウンドチャレンジする?」と尋ねたら「勘弁して下さい〜!」と言ってました 勿論私も「勘弁して下さい〜!」です。
丹沢山塊は広いですね〜。いつか、歩いてるkankotoさんにお目にかかってみたいものです。(いやいや、早すぎて見えないかも
by hisano
2014/8/26 7:10
Re: 晴れてますね!
senpachiさん、hisanoさん

昨日はお近くでしたね。
檜洞まで行っていたらお会い出来たかな?

秋は丹沢歩きが多くなりそう。
日曜山行になったのでどこかでお会い出来そうです。

ダブルヘッダーも是非
2014/8/26 21:10
日の出時間
kankotoさん、おはようございます。

ほんと、日の出時間遅くなりましたよね。
もう夏が終わってしまうのかとちょっと淋しくなりますが、
丹沢は待つ真っ盛りのようですね。
その暑さで日曜の丹沢も貸切状態だったようですね。

秋になって丹沢に人が戻ってきたら、kankotoさんは静かなところを
見つけて 歩かれるんでしょうね。
2014/8/26 8:01
Re: 日の出時間
million さん

日の出時間遅くなりましたね。(日の入りも早い)

今夏(特に8月)は天候に恵まれず、アルプスにも行けず
不完全燃焼気味です。皆さんもかな・・・

暑い時期の少しマイナールートになるとほぼ貸切。
静かな山歩きも出来るのでここで十分満足です。
2014/8/26 21:14
丹沢の小さい秋
kankotoさん、おはようございます。

夏の丹沢というより、丹沢の小さい秋の写真集の様ですね とっても良い感じです
しかし相変わらずの晴れ男ですね。天気予報だともう少し悪そうだったのですがkankotoさんの念力のおかげでしょうか
自分は今年は何だか夏山が無い内に終わってしまいましたが、kankotoさんはこの前の谷川馬蹄形が夏山らしかったので良かったですね。
2014/8/26 9:22
Re: 丹沢の小さい秋
Futaroさん

この日は予報通り関東南部はマズマズの天気、
最近は晴れていれば暑くてもOKって感じです。

今年はほんと天候不順でしたね。
未だ3000m峰行けてません
谷川馬蹄も欲言えば7月に行きたかったです。
2014/8/26 21:15
相変わらずペースが速いですね
kankotoさん、こんにちは。
私が蛭ヶ岳を越えて臼の南尾根を下ったら疲れ果ててしまいます。
さらに熊木沢出合から登り返し、しかも所要時間は1.5時間!
すごすぎます。超人ですね。
最後から2枚目の飛行機雲、別の場所で私たちも見上げていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=499678&pid=e374d12b29ca39ec531e81c0a203bef3
いよいよ夏が去りゆきますね。
秋には秋の良さがありますが、夏が名残惜しいです。
2014/8/26 10:50
Re: 相変わらずペースが速いですね
melonpanさん

お近くでした!

>熊木沢出合から登り返し
棚沢の頭が1600m位有るのできつかったです。
もう登り返し時には使いません(笑)

下で見た稜線はガスの中でしたが稜線に上がると青空。
飛行機雲がいい感じでしたね。

歩くなら日の長い夏がやはり良いです
2014/8/26 21:18
夏の丹沢
kankotoさん
こんばんは

夏の丹沢、kankotoさん定番コースお疲れ様でした1
富士山もしっかり見えていましたね
キノコはタマゴタケですよね?
1度貰って食べたことがありますが最高にうまかったです!

私は9月7日〜11日に夏休みをします。
どこに行こうか楽しみです!

yamatyan
2014/8/26 23:28
Re: 夏の丹沢
yamatyan さん

ガスっていたら丹沢山まででしたが
蛭ヶ岳から先は久々でした。

>キノコはタマゴタケですよね?
見た目からしてそうなんでしょうね。
とても食べたいって思う色ではないのですが(笑)

遅い夏休み満喫して来て下さい
2014/8/27 22:17
今夏は
kankotoさん、こんばんは。

夏の丹沢、お疲れさまでした。
今夏は週末の天気予報を見るたびにため息ばかりで、
私も結局アルプス方面には行けず、
かといって比較的 マークのある関東の山も
暑さで向かう気がしませんでしたが、
この時期の丹沢をこれだけ走破できる精神力に脱帽です

なるほど日曜日でもこちらは空いているのですね。
秋の気配も感じられる丹沢で静かな山を楽しめ、
富士山もクリアで、青空もいい感じですね
2014/8/26 23:31
Re: 今夏は
Akanekoさん

今夏は天気にやられっ放しでした。
8月に北アに行けないなんて・・・泣

暑さは前回の谷川で耐久力アップ?したのと
丹沢の方が遮る木々が有るので楽でした。

丹沢山から先は一気に静かになります。
山深い感じがしてこちらの方が好みです
2014/8/27 22:19
アルプス天気悪し
kankotoさん、こんばんは!

休日が変わられてから、天気で苦労されているようですね
週末は雨かガス、平日は割と晴れる
以前のような休日なら最高でしたね!
私も、予定していたアルプス三昧は全て中止です

この標高だと樹林帯はサウナ状態でしょう!?
その中を26kmですか ボクサーの様にストイックですね
体脂肪低そうで羨ましい

静かな山歩きに、渋滞無しの道路
気分良く帰宅されたことと思います。酷暑のガッツリ!お疲れ様でした
2014/8/27 18:48
Re: アルプス天気悪し
tailwindさん

偶々だと思いますが日曜休みになってから天気がイマイチ。
晴れると帰りの渋滞が嫌で遠出する気になりません。
(ただ単に老いただけなのかもしれません(笑)

>体脂肪低そうで羨ましい
それがなかなか下がらずで・・
消費カロリー以上に食べますから

暑い低山は空いていてねらい目?
渋滞も無いのでまた行きます。
2014/8/27 22:20
空いているのがなにより
kankotoさん、こんばんは。

今年の天気は、みなさん思うことは同じですね。
今週も相変わらずグズグズで。。。

土曜日、同じ暑いなら丹沢もいいかなあと少し考えたの
ですよ。しかし、こんな日は渋滞もまったく気にならない
近場がよいですね。

富士山、意外に雲がかからないですよね。
yamatyanさんがコメントされていますが、
タマゴタケ、私も食べたいです  (奥武蔵は毒キノコ
ばかりでした)
2014/8/27 20:33
Re: 空いているのがなにより
youtaroさん

北アに行きたいとは思ってますが
このまま秋本番になってしまいそうです。

暑いと丹沢とかyoutaroさんが行かれた奥秩父とか
空いていて狙い目ですよね(笑)
帰りも楽だし

キノコは無知なのですべて「毒」に見えます
2014/8/27 22:22
丹沢のラストサマー
kankoto さん こんばんは\(^^)/

クソ暑い丹沢にも秋の気配ですか
それはそれで郷愁を覚えますが・・・

kankoto さんの写真を見ていると
清々しい カメラワークで
暑さを感じさせません

錯覚して歩きに行きたくなってしまいました
そろそろ行きますかね
2014/8/27 22:57
Re: 丹沢のラストサマー
beeさん

朝の稜線は、風も爽やかでしたし
丹沢も上の方から秋の気配です。
昼時に太陽が出るとまだタップリ汗かけます(笑)

夏丹沢花もそこそこ咲いてますし、
何より空いているのが一番かな

beeさんもそろそろ・・2キロは落ちますよ
2014/8/28 21:30
暑くても・・・
お疲れ様でしたー!!やっぱMのkankotoさん (笑)
ユーシンおりてまた登るところがスゴイなぁ・・・

タマゴダケ食べました?細かく切ってオムレツにするとおいしいそうです

夏の終わりと秋の始まり・・・良いですねぇ
私もサガミジョウロウホトトギスがみたかったので、9月頭に丹沢行きたかったんですが、仕事が入ったので無理になりました〜

塩水橋のポールが撤去されたんですね!堂平のブナ林にまた行きたいので車がとめやすくなったのならよかったかなぁと思っちゃいました!(^^)!
2014/8/29 6:54
Re: 暑くても・・・
bebebeさん

キノコ類は見る専門です(笑)
あの色は目立ちます。

9月頭のホトトギスは残念でしたがココはアルプスと違って
何時でも登れますから適当な時に是非

あのポールは余り意味が無かった様な気がします
平日だとそれほど混まないと思いますよ
2014/8/29 21:45
夏が終わってしまった
kankkoto さま

芋亀
御殿場コメ有難うございました。
昨晩ぐでんぐでんであったようで
・・・何時もか

相変わらずの韋駄天ぶり。
丹沢エリアはもう庭と同じですね。
休憩なしジャマイカ
行動食だけですか、それとも固形物何も摂らず
持久力もそーとーつきましたね

秋山、楽しみましょう。


休みの日、なんだかんだと用事が多くて
でも、芋家からは小田急で一時間ちょっとで渋沢。
大倉か蓑毛までなら渋沢駅から歩いても一時間程度だから、夕方からスタートして夜中歩いて朝日見てのナイトハイクもできるので色々な楽しみ方ができます。
テン泊ができない点がちと難点ですが。

しかしこの夏は計画倒れで、、、夏が終わってしまいました
2014/8/31 13:59
Re: 夏が終わってしまった
芋さん

毎日遅くまでお仕事& ご苦労様です

もちろん休憩は適当にしてますよ
食べないと歩けないのでしっかり固形物です。

仕事変わって毎日がハード・・
早く帰って来ないと仕事に差し支えるのでしばらくは遠征避けてます。
休日の高速は混みますし

同じく夏は計画倒れで終わってしまいました(泣
2014/8/31 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら