大天井岳☆お気に入りの稜線歩き♪(中房〜大天井〜横道岳〜常念小屋〜一ノ沢)



- GPS
- 14:56
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
第一ベンチ8:00
第二ベンチ8:30
第三ベンチ9:10
富士見ベンチ9:50
合戦小屋 10:15〜10:45
燕山荘 11:40
(昼食 大休止)
燕山荘 13:00
大天井荘 15:20
大天井荘 5:00
大天井岳 5:10 (日の出鑑賞)
大天井荘 5:30
(朝食)
大天井荘 6:00
横道岳 7:40
常念小屋 8:10
烏帽子沢 10:00
一ノ沢 11:05
天候 | 一日目 晴れ 2日目 曇り雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
燕登山口P 朝6:30の時点で第二にとめられました。 天気予報が悪かったため人はちょっと少なめでした。 ・ 合戦尾根 特に危険箇所はありません。 ・ 燕山荘〜レリーフ 気持ちのよい稜線です。危険箇所はありません。 ・ 喜作レリーフ〜大天井岳 ガレ場になります。浮石、落石に注意。 ・ 大天井〜常念小屋 気持ちのよい稜線です。危険箇所はありません。 ・ 常念小屋〜一ノ沢 急坂、道幅も狭く、段差も大きいです。雨天時すれ違いは慎重に。また丸太の橋を何度も渡ります。増水時は注意が必要です。 (過去に増水時の死亡事故がありました・・・) |
その他周辺情報 | 有明荘 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
当初の予定は別の山域でしたがそちらの予報があまりに悪かったので北アに変更、
燕までの予定でしたが思いのほか天気がよかったのと燕山荘があまりにも混雑していたので大天井へ進み〜常念山脈を縦走することになりました。
(燕山荘 この日はクラシックコンサートがあり混雑していた模様です)
燕岳は何度も登っているので今回ピークは踏まず
燕山荘付近にてゆったりまったり昼寝付で大休止。
こんなに天気がよいならまだ歩こうということで大天井まで行ってしまうことに。
常念山脈で唯一宿泊したことがなかった大天井荘に泊まることになるとは
想定外の嬉しい予定変更ににんまりでしたヽ(・∀・)ノ
ならば頑張って歩いちゃうぞと足取りはさらに軽くなりました。笑)
喜作レリーフからの登りはやっぱりしんどかったけど
生ビールのことだけ考えてひたすら登りました。
途中、雲は湧くも槍穂連峰はずっとくっきりで、すこしづつ近づく槍の景色を眺めながらの稜線歩きは最高に気持ちよかったです。
しかも燕〜はほどんど人に会いませんでした。
まさかまさかの
大天井荘はとても空いていて、非常に綺麗で、スタッフも素敵な方ばかり。。
大天井荘まで頑張って歩いて本当によかったと心から思いました。
設備もお手入れも大変行き届いており至れりつくせり、お布団もお部屋もゆったり使わせていただきました。(^O^)/
あまりにも廊下が綺麗すぎて2度ほど滑ってコケましたが。爆)
そして
このロケーションからみた穂高連峰と夕日、満点の星空、前も後ろも極上の稜線、最高の時間でした。
夜はランプの喫茶でジャズを聞きながら
コーヒーと手作りスイーツをいただき山の上にいるとは思えない贅沢な時間を過ごしました☆
翌日も稜線歩き中、ちょろりと雨に振られましたがほぼ景色を眺めながら歩けたり
常念小屋手前で雷鳥親子にも会ったりということなしの山行でした。
常念小屋からの下山中はけっこう雨に降られましたが、
おかげでさくさく早く下山できた気がします。
帰りはインター近くのはじめてのお蕎麦やさんで
大好物のお蕎麦をいただき、帰路でした♪
名前忘れたけど、コスパ最高、味もよかったので
「くるまや」さんと交互に通いそうです(^_-)-☆
mekkoさん こんばんは!
大天井の朝夕の景色
とてもキレイですねー。
満天の星空と極上の稜線!
ほんとステキです!
ランプの喫茶。
ジャズ聞きながら
コーヒー&スイーツ
ステキ過ぎます。
eimaさん!
最高の景色、大好きな稜線
久しぶりの晴天の下、山歩きでした
ほんとに素敵な小屋でしたので
是非!!eimaさんも
またお気に入りの小屋が増えちゃいました
スイーツ&コーヒー絶品でした
mekkoさんこんにちは!
大天井の緩やかな稜線、本当に気持ちいいですよね!
自分はテント泊だったので小屋はわかりませんが、天場としてもかなり上位にランクインしますね。
ちなみに燕岳では猛雪吹に見舞われてテントを一晩中堀り続ける羽目になったので、あまり良い思い出がありません。
enoshimanさんこんばんわー☆
コメントありがとうございます
テン場も広くて最高の場所ですよね♪
次はテントでいこうかな〜。でも小屋の居心地がNo1によかったので
迷うところです☆
北アでは一番好きな稜線です
燕岳の猛吹雪はちょっと怖いですね
天気の急変ですか?またリベンジしてください
あの場所で晴天の雪山景色はまた格別ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する