ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳☆お気に入りの稜線歩き♪(中房〜大天井〜横道岳〜常念小屋〜一ノ沢)

2014年08月23日(土) 〜 2014年08月24日(日)
 - 拍手
mekko その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:56
距離
20.1km
登り
1,977m
下り
2,076m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

中房温泉 7:30
第一ベンチ8:00
第二ベンチ8:30
第三ベンチ9:10 
富士見ベンチ9:50
合戦小屋 10:15〜10:45
燕山荘  11:40
(昼食 大休止)
燕山荘  13:00
大天井荘 15:20

大天井荘 5:00
大天井岳 5:10 (日の出鑑賞)
大天井荘 5:30
(朝食)
大天井荘 6:00
横道岳  7:40
常念小屋 8:10
烏帽子沢 10:00
一ノ沢  11:05
天候 一日目 晴れ
2日目 曇り雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
燕登山口P
朝6:30の時点で第二にとめられました。
天気予報が悪かったため人はちょっと少なめでした。

・ 合戦尾根 特に危険箇所はありません。
・ 燕山荘〜レリーフ 気持ちのよい稜線です。危険箇所はありません。
・ 喜作レリーフ〜大天井岳 ガレ場になります。浮石、落石に注意。
・ 大天井〜常念小屋 気持ちのよい稜線です。危険箇所はありません。
・ 常念小屋〜一ノ沢 急坂、道幅も狭く、段差も大きいです。雨天時すれ違いは慎重に。また丸太の橋を何度も渡ります。増水時は注意が必要です。
           (過去に増水時の死亡事故がありました・・・)
その他周辺情報 有明荘
予約できる山小屋
中房温泉登山口
天気予報がいまいちだったせいか
こんなに空いている燕登山口ははじめて
天気予報がいまいちだったせいか
こんなに空いている燕登山口ははじめて
山頂は晴れているようです。
足取りが早くなります!
山頂は晴れているようです。
足取りが早くなります!
ここまできました。あとひといきでスイカ
ここまできました。あとひといきでスイカ
合戦小屋☆にぎわっています。
スイカ、やっぱり食べませんでした。笑)
合戦小屋☆にぎわっています。
スイカ、やっぱり食べませんでした。笑)
みえてきました☆
北アルプスの稜線
2
みえてきました☆
北アルプスの稜線
おおー青空です
もうミヤマトリカブトの時期ですね。
秋かあ
3
もうミヤマトリカブトの時期ですね。
秋かあ
燕山荘到着〜。
相変わらず美しい女王☆
7
燕山荘到着〜。
相変わらず美しい女王☆
槍ヶ岳もくっきりです(^O^)/
6
槍ヶ岳もくっきりです(^O^)/
裏銀座方面
大変混雑しているようです。
大変混雑しているようです。
テント場もすでに賑やか
2
テント場もすでに賑やか
まだ咲いていたコマクサ
6
まだ咲いていたコマクサ
さてと、先へ進みます
3
さてと、先へ進みます
ザックデポしすぎ。
8
ザックデポしすぎ。
だーいすきな稜線を歩けるなんて想定外にルンルン♪
3
だーいすきな稜線を歩けるなんて想定外にルンルン♪
トウヤクリンドウ
3
トウヤクリンドウ
ウメバチソウ
槍をつんつんしてみた
6
槍をつんつんしてみた
雲がきれい
こんな景色をみながら歩く♪
4
こんな景色をみながら歩く♪
猿発見。
はしごをおりて振り返る
1
はしごをおりて振り返る
ここから最後の登り
ここから最後の登り
ここから槍もいつかいってみたい
1
ここから槍もいつかいってみたい
歩いてきた稜線☆
8
歩いてきた稜線☆
大天井荘がみえた
大天井荘がみえた
入口はいって早々に誘惑(*^_^*)
入口はいって早々に誘惑(*^_^*)
自炊場、完璧☆
いただきまーす!
4
いただきまーす!
夕日を鑑賞
言葉がでません。
11
言葉がでません。
素晴らしい景色にうっとり中
10
素晴らしい景色にうっとり中
いいロケーションの宿です
2
いいロケーションの宿です
JAZZが流れています。
山の中とは思えない素晴らしいおもてなし♪
3
JAZZが流れています。
山の中とは思えない素晴らしいおもてなし♪
翌朝
ガスが多いけど
翌朝
ガスが多いけど
山頂アタック
ご来光見えた☆
お世話になりました〜(*^^)
絶対また来たいです!!
1
お世話になりました〜(*^^)
絶対また来たいです!!
常念は雲の中〜。
常念岳は3連敗中なのでたぶん晴れません。
相性悪いみたい。。泣)
1
常念は雲の中〜。
常念岳は3連敗中なのでたぶん晴れません。
相性悪いみたい。。泣)
晴れたり、曇ったり
1
晴れたり、曇ったり
横通岳☆
雷鳥に逢いました。
3
雷鳥に逢いました。
子供は少し大きくなっていました。
6
子供は少し大きくなっていました。
常念はやっぱり雲の中です!!
常念はやっぱり雲の中です!!
このお水美味しいです
このお水美味しいです
山の神に到着
ゴールはすぐそこ
山の神に到着
ゴールはすぐそこ
タクシーで戻ります。
この車じゃないけど。
タクシーで戻ります。
この車じゃないけど。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

当初の予定は別の山域でしたがそちらの予報があまりに悪かったので北アに変更、
燕までの予定でしたが思いのほか天気がよかったのと燕山荘があまりにも混雑していたので大天井へ進み〜常念山脈を縦走することになりました。
(燕山荘 この日はクラシックコンサートがあり混雑していた模様です)

燕岳は何度も登っているので今回ピークは踏まず
燕山荘付近にてゆったりまったり昼寝付で大休止。

こんなに天気がよいならまだ歩こうということで大天井まで行ってしまうことに。
常念山脈で唯一宿泊したことがなかった大天井荘に泊まることになるとは
想定外の嬉しい予定変更ににんまりでしたヽ(・∀・)ノ
ならば頑張って歩いちゃうぞと足取りはさらに軽くなりました。笑)

喜作レリーフからの登りはやっぱりしんどかったけど
生ビールのことだけ考えてひたすら登りました。
途中、雲は湧くも槍穂連峰はずっとくっきりで、すこしづつ近づく槍の景色を眺めながらの稜線歩きは最高に気持ちよかったです。
しかも燕〜はほどんど人に会いませんでした。

まさかまさかの
大天井荘はとても空いていて、非常に綺麗で、スタッフも素敵な方ばかり。。
大天井荘まで頑張って歩いて本当によかったと心から思いました。
設備もお手入れも大変行き届いており至れりつくせり、お布団もお部屋もゆったり使わせていただきました。(^O^)/
あまりにも廊下が綺麗すぎて2度ほど滑ってコケましたが。爆)

そして
このロケーションからみた穂高連峰と夕日、満点の星空、前も後ろも極上の稜線、最高の時間でした。

夜はランプの喫茶でジャズを聞きながら
コーヒーと手作りスイーツをいただき山の上にいるとは思えない贅沢な時間を過ごしました☆

翌日も稜線歩き中、ちょろりと雨に振られましたがほぼ景色を眺めながら歩けたり
常念小屋手前で雷鳥親子にも会ったりということなしの山行でした。

常念小屋からの下山中はけっこう雨に降られましたが、
おかげでさくさく早く下山できた気がします。

帰りはインター近くのはじめてのお蕎麦やさんで
大好物のお蕎麦をいただき、帰路でした♪
名前忘れたけど、コスパ最高、味もよかったので
「くるまや」さんと交互に通いそうです(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人

コメント

ゲスト
ランプの喫茶 ステキですね!
mekkoさん こんばんは!

大天井の朝夕の景色
とてもキレイですねー。

満天の星空と極上の稜線!
ほんとステキです!

ランプの喫茶。
ジャズ聞きながら
コーヒー&スイーツ
ステキ過ぎます。
2014/8/26 0:31
Re: ランプの喫茶 ステキですね!
eimaさん!

最高の景色、大好きな稜線
久しぶりの晴天の下、山歩きでした

ほんとに素敵な小屋でしたので
是非!!eimaさんも

またお気に入りの小屋が増えちゃいました

スイーツ&コーヒー絶品でした
2014/8/28 18:53
大天井の稜線いいですよね
mekkoさんこんにちは!
大天井の緩やかな稜線、本当に気持ちいいですよね!
自分はテント泊だったので小屋はわかりませんが、天場としてもかなり上位にランクインしますね。
ちなみに燕岳では猛雪吹に見舞われてテントを一晩中堀り続ける羽目になったので、あまり良い思い出がありません。
2014/9/1 14:58
Re: 大天井の稜線いいですよね
enoshimanさんこんばんわー☆

コメントありがとうございます
テン場も広くて最高の場所ですよね♪
次はテントでいこうかな〜。でも小屋の居心地がNo1によかったので
迷うところです☆

北アでは一番好きな稜線です

燕岳の猛吹雪はちょっと怖いですね
天気の急変ですか?またリベンジしてください
あの場所で晴天の雪山景色はまた格別ですよ
2014/9/3 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら