ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500041
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2014年08月23日(土) 〜 2014年08月24日(日)
 - 拍手
mobby その他4人
GPS
23:50
距離
10.4km
登り
908m
下り
889m

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
1:40
合計
5:45
10:40
70
11:50
12:15
55
13:10
13:50
20
14:10
14:10
60
15:10
15:35
20
15:55
16:05
20
2日目
山行
2:55
休憩
0:00
合計
2:55
8:15
8:15
10
8:25
8:25
70
9:35
9:35
55
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱ラインのリフト利用
http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html

駐車場まで険しい林道だが、往復1,120円とお安い。
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘〜八方池⇒特に危険な箇所はない。木道が整備されており、非常に歩きやすい。散歩に来ただけ、というような軽装備の観光客も目立つ。

八方池〜唐松岳⇒岩がちの登山道。観光客はいないが、やはり人は多い。崩れている箇所もあるが、落石防止ネットや鎖が設置されているので安心。
その他周辺情報 八方温泉として、いくつかの日帰り入浴施設が存在する。北尾根の湯に立ち寄ったが、非常に狭く洗い場も1つしかない。まともに体を洗いたいのなら、麓まで降りた方が良い。
リフト下り場
2014年08月23日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:38
リフト下り場
2014年08月23日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:49
2014年08月23日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:51
2014年08月23日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:59
2014年08月23日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:00
2014年08月23日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:09
2014年08月23日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:09
2014年08月23日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:09
2014年08月23日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:14
2014年08月23日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:15
途中にあるトイレ
2014年08月23日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:19
途中にあるトイレ
恒例の
2014年08月23日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:31
恒例の
白馬鑓ヶ岳が一瞬見える
2014年08月23日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 11:35
白馬鑓ヶ岳が一瞬見える
八方ケルン
2014年08月23日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:42
八方ケルン
2014年08月23日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:42
2014年08月23日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:44
2014年08月23日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:49
2014年08月23日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 11:50
2014年08月23日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:52
八方池
2014年08月23日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:54
八方池
八方池
2014年08月23日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 11:56
八方池
2014年08月23日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:37
2014年08月23日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:42
2014年08月23日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:51
雪渓
2014年08月23日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:19
雪渓
雪渓
2014年08月23日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:53
雪渓
2014年08月23日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 14:02
丸山ケルン
2014年08月23日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:08
丸山ケルン
2014年08月23日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 14:26
2014年08月23日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 14:30
2014年08月23日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 14:30
2014年08月23日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 14:33
2014年08月23日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 14:54
2014年08月23日 15:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 15:00
唐松岳頂上山荘
2014年08月23日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 15:09
唐松岳頂上山荘
唐松岳
2014年08月23日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 15:09
唐松岳
2014年08月23日 15:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 15:56
唐松岳山頂
2014年08月23日 15:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 15:57
唐松岳山頂
不帰キレット
2014年08月23日 15:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 15:57
不帰キレット
2014年08月23日 16:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 16:01
二等三角点
2014年08月23日 16:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 16:02
二等三角点
2014年08月23日 16:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 16:04
山荘で食べられるケーキセット
2014年08月23日 16:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 16:42
山荘で食べられるケーキセット
夕食
2014年08月23日 16:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 16:54
夕食
立山、剣岳
2014年08月23日 18:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 18:06
立山、剣岳
2014年08月23日 18:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 18:06
2014年08月23日 18:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 18:10
2014年08月23日 18:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 18:13
2014年08月23日 18:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 18:13
2014年08月23日 18:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 18:19
2014年08月23日 18:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 18:20
2014年08月23日 18:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 18:47
朝食
2014年08月24日 06:23撮影 by  SH-02E, SHARP
8/24 6:23
朝食
2014年08月24日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 7:24
2014年08月24日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 7:26
2014年08月24日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 7:32
2014年08月24日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:55
2014年08月24日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 8:13
2014年08月24日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:26
2014年08月24日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:42
2014年08月24日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:42
2014年08月24日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:45
2014年08月24日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:50
2014年08月24日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 8:52
2014年08月24日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:05
2014年08月24日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:11
2014年08月24日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/24 9:37
2014年08月24日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:47

感想

北アルプス入門レベルということで、唐松岳へ行ってみた。
途中までリフトで登れること、八方尾根はハイキングコースとして整備されていること、唐松岳頂上山荘は大きくてきれいだということ、それらの理由から唐松岳を選択した。

1日目は白馬村まで行き、適当なペンションで宿泊。スキーが盛んな土地なので、そのためのペンションや民宿には事欠かない。
5人1部屋で素泊まり3,000円/1人だった。

夜のうちに非常に激しい雨が降ったが、夜が明けると雨はほとんどやんでいた。
天候を考えて、少し遅めの出発とする。

2日目はコンビニで食料等を買い揃え、黒菱ラインのリフト乗り場へ向かう。
あまり天気は良くないが、往復のリフト券を買って元気に出発。

リフトを2本乗り継ぎ、下りた場所が八方池山荘で、そこから登り始める。
散歩をする観光客も多いのでペースはまちまちだが、木道が整備されているので非常に歩きやすい。
斜面もなだらかで、体力に自信のない人でも頑張れるだろう。

高山植物がたくさん咲いており、とてもきれいである。

八方尾根はケルンが多いのが特徴で、石神井ケルンのところにトイレがあり、八方ケルンを過ぎるともう八方池である。

天気が良ければ白馬三山が池面に写りこんで、非常に幻想的な画になるが、この日は残念ながら雲がかかっていた。
観光客はこの八方池までで引き返していくので、八方池で休憩を取る人が多い。

我々も少し休憩をして、景色を楽しむ。
八方池から先は、装備を整えた登山者だけになる。
登山道も岩と砂利の道になり、これまでとは様子が違うことがわかる。

樹林帯の中を歩くと、高山植物が多く咲いているのが目に留まる。
1時間ほど歩くと扇雪渓に到着する。
雪渓は珍しいので、ここで休憩とし、遊んだり昼食を食べたりする。

丸山ケルンから少し進んだ場所が見晴らしがよく、唐松岳の山頂から不帰キレットが良く見える。
天気が良ければ白馬三山が正面に見えることだろう。

高度を上げるに従って、岩が大きくなり、道の谷側が崩落している箇所が現れる。
ザイルや鎖が張ってあるので問題はないが、それらを利用しなくても通ることはできる。

また進むと、赤い壁の唐松岳頂上山荘が現れる。
非常に大きくてきれいで、標高2,600メートルにあるとは思えないほどの規模である。
予約はしていなかったが、5名で1スペースを与えてもらった。1部屋に4スペースあり、それぞれ7名が定員。
いったん部屋に荷物を置いて、空身で山頂を目指す。

山頂は山荘からも見えており、20分ほど登ると到着する。
山頂からは360°の視界が開けているが、天候の関係で白馬や五竜はほとんど見えなかった。
ただ西側は晴れており、立山や剣岳は良く見えた。

山荘へ戻り、ケーキセットをいただく。まさか山小屋にケーキセットがあるなんて思いもしなかったが、ケーキと紅茶、とても美味しくいただいた。

間をおかずに夕飯となったが、おかずも豊富で満足できるものであった。
夕飯後は時間があったので、山荘の周囲をうろうろしていた。
条件が良かったらしく、ブロッケン現象を見ることができた。
夜は星が出ており、都会では見ることのできない星空を堪能した。天の川を見たのは初めてではないだろうか。

翌日は下山するだけなので、比較的ゆっくり準備をしていた。
朝食をとって出発するが、前日よりも天気がよくない。
結局雲は晴れることなく、白馬は見ることができなかった。

下りはますます天気が悪化していき、石神井ケルンのあたりでとうとう雨が降り出した。
リフト乗り場まで30分ほどだったが、カッパを着ることとした。
雨の中をリフト乗り場に到着し、山行終了となった。


初めての北アルプスで、勝手がわからなかったが、入門コースということもあって無事に下山することができた。

登山コースも楽で、景色が良く、星空まで見れて、山小屋もとてもきれい。
非常に贅沢な山行であった。
次回は唐松岳〜五竜岳への縦走にチャレンジしてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら