ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳【麦草峠-縞枯山-北横岳】

2014年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
12.8km
登り
699m
下り
699m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:58
合計
7:03
距離 12.8km 登り 699m 下り 699m
7:01
15
7:16
7:21
11
7:32
7:33
37
8:10
8:14
34
8:48
8:49
12
9:01
26
9:27
9:29
4
9:33
9
10:01
10:02
28
10:30
10:32
4
10:36
10:37
12
10:49
10:50
3
10:53
11:20
3
11:36
23
11:59
12:00
57
12:57
12:58
17
13:15
13:16
17
13:33
13:35
12
13:47
13:48
11
13:59
3
14:03
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠に無料P(トイレ有)
その他周辺情報 坪庭は平日でも観光客で賑ってました。
駐車場はまだ1台のみ
時間が早いから?平日だから?
トイレをお借りしてスタートです。

でも登山口はどこ??
2014年08月29日 06:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 6:54
駐車場はまだ1台のみ
時間が早いから?平日だから?
トイレをお借りしてスタートです。

でも登山口はどこ??
登山口標識はありませんが、麦草ヒュッテ入口付近の道路の向かいから入れました。
2014年08月29日 06:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 6:58
登山口標識はありませんが、麦草ヒュッテ入口付近の道路の向かいから入れました。
茶臼山への標識がありました。
2014年08月29日 06:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 6:59
茶臼山への標識がありました。
茶水の池です。
2014年08月29日 07:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 7:00
茶水の池です。
さっそく良い雰囲気♪
2014年08月29日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 7:02
さっそく良い雰囲気♪
苔と木の中を歩きます。
空気が澄んでいます
(*´ω`*)

雨の後なので木道の滑りに注意!
2014年08月29日 07:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 7:04
苔と木の中を歩きます。
空気が澄んでいます
(*´ω`*)

雨の後なので木道の滑りに注意!
おおー( ゜∀゜)・∵.
曇りだから期待していなかったけど太陽が出ました!
2014年08月29日 07:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 7:11
おおー( ゜∀゜)・∵.
曇りだから期待していなかったけど太陽が出ました!
中小場
茶臼山が見えますが、やっぱりガス多め〜
2014年08月29日 07:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 7:35
中小場
茶臼山が見えますが、やっぱりガス多め〜
その右は縞枯山なのかな??
2014年08月29日 07:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 7:35
その右は縞枯山なのかな??
茶臼山は山頂に近づくにつれ傾斜が上がってきます。
でもとても歩きやすい道です。
2014年08月29日 07:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 7:53
茶臼山は山頂に近づくにつれ傾斜が上がってきます。
でもとても歩きやすい道です。
山頂!
って寂しすぎる標識・・・
(;^ω^)

展望台へ向かいます。
2014年08月29日 08:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 8:07
山頂!
って寂しすぎる標識・・・
(;^ω^)

展望台へ向かいます。
視界が開けて素晴らしい景色が!
.。゜+.(・∀・)゜+.゜
南八ヶ岳の山々
2014年08月29日 08:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/29 8:13
視界が開けて素晴らしい景色が!
.。゜+.(・∀・)゜+.゜
南八ヶ岳の山々
ズーム!
たまに雲がかかりますが見れて良かった〜♪
2014年08月29日 08:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/29 8:15
ズーム!
たまに雲がかかりますが見れて良かった〜♪
雲の中に南アと思われる山影も見えます。
2014年08月29日 08:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 8:14
雲の中に南アと思われる山影も見えます。
眼下に広がる樹林帯と低く流れる雲
(´∀`)
2014年08月29日 08:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 8:14
眼下に広がる樹林帯と低く流れる雲
(´∀`)
縞枯山に向かいます。
ここは茶臼山と縞枯山の鞍部付近、枯れてますね〜
2014年08月29日 08:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/29 8:29
縞枯山に向かいます。
ここは茶臼山と縞枯山の鞍部付近、枯れてますね〜
もう一か所の展望台から
茶臼山とその向こうに雲に隠れ気味な八ヶ岳
2014年08月29日 08:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 8:45
もう一か所の展望台から
茶臼山とその向こうに雲に隠れ気味な八ヶ岳
徐々に雲が上がってきます
2014年08月29日 08:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 8:46
徐々に雲が上がってきます
雲が樹林帯を覆い尽くす勢いです
2014年08月29日 08:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 8:48
雲が樹林帯を覆い尽くす勢いです
縞枯山も山頂は寂しいのでスルー
(*´ω`*)
2014年08月29日 09:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/29 9:04
縞枯山も山頂は寂しいのでスルー
(*´ω`*)
20分ほど下ると雨池峠
2014年08月29日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 9:23
20分ほど下ると雨池峠
縞枯山荘
建物の形がカッコイイですね。
2014年08月29日 09:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/29 9:34
縞枯山荘
建物の形がカッコイイですね。
広い木道の遊歩道
ここまでくれば山頂駅は目の前ですね。
2014年08月29日 09:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 9:40
広い木道の遊歩道
ここまでくれば山頂駅は目の前ですね。
ロープウェイの山頂駅

トイレをお借りしている間にロープウェイが上がってきたらしく観光客がどっと増えました。
2014年08月29日 09:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 9:43
ロープウェイの山頂駅

トイレをお借りしている間にロープウェイが上がってきたらしく観光客がどっと増えました。
坪庭を通って北横岳へ向かいます。
2014年08月29日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 9:51
坪庭を通って北横岳へ向かいます。
何度来ても(って3回目だけど)きれいな場所です。
2014年08月29日 09:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 9:57
何度来ても(って3回目だけど)きれいな場所です。
2014年08月29日 10:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 10:01
ちょっと登った所から坪庭を見下ろして(=゜ω゜)
2014年08月29日 10:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 10:23
ちょっと登った所から坪庭を見下ろして(=゜ω゜)
枯れかけてます。
2014年08月29日 10:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 10:23
枯れかけてます。
北横岳ヒュッテ
雲が少しでも少ないうちに登る為にスルー
山頂まではもうちょっと
( ´Д`)=3
2014年08月29日 10:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 10:38
北横岳ヒュッテ
雲が少しでも少ないうちに登る為にスルー
山頂まではもうちょっと
( ´Д`)=3
北横岳南峰に
ここもスルーで進みます。
2014年08月29日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/29 10:51
北横岳南峰に
ここもスルーで進みます。
山頂到着!
ヽ(゜∀゜)ノ
2014年08月29日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/29 10:55
山頂到着!
ヽ(゜∀゜)ノ
蓼科山が見えたり隠れたり

山頂の様子も見えそうなくらい近く見えるんですよね。
2014年08月29日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/29 11:06
蓼科山が見えたり隠れたり

山頂の様子も見えそうなくらい近く見えるんですよね。
20分ほど休憩して下山することにしました。

風が微風ですが吹いていて心地よかったです。

風が語りかけます・・・
2014年08月29日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 11:21
20分ほど休憩して下山することにしました。

風が微風ですが吹いていて心地よかったです。

風が語りかけます・・・
またあの岩場に行きたいですが、今回は三ツ岳はやめときます。
2014年08月29日 11:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 11:39
またあの岩場に行きたいですが、今回は三ツ岳はやめときます。
坪庭を通って再び山頂駅近くの分岐まで
2014年08月29日 12:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 12:10
坪庭を通って再び山頂駅近くの分岐まで
鹿でもいないかと探しますが、いませんでした。
2014年08月29日 12:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 12:12
鹿でもいないかと探しますが、いませんでした。
しばらく木道歩きですが、一部木道が傷んでいるので注意です。
2014年08月29日 12:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 12:21
しばらく木道歩きですが、一部木道が傷んでいるので注意です。
展望台がありました。
10〜15分くらい休憩、というかここで会った方に話しかけられマシンガントークから逃げられず(;ω;)
2014年08月29日 12:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/29 12:27
展望台がありました。
10〜15分くらい休憩、というかここで会った方に話しかけられマシンガントークから逃げられず(;ω;)
展望台からは茅野市(?)の街が見えます。
2014年08月29日 12:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 12:28
展望台からは茅野市(?)の街が見えます。
唐突に東屋があります。
2014年08月29日 12:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 12:58
唐突に東屋があります。
草原のようなところを通ったり・・・
2014年08月29日 13:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 13:04
草原のようなところを通ったり・・・
なかなか出逢いの辻につかないなぁ・・・
2014年08月29日 13:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 13:13
なかなか出逢いの辻につかないなぁ・・・
やっと出逢いの辻
地図にあるCTを大幅にこえていたので少し心配してしまいましたが問題無かったようです。

ここを大石峠に向かいますが、リボンが見つからないところもありますが基本は沢(?)沿いを歩けば大丈夫だったようです。
GPSの記録だともしかしたら一部ルートを外れてたのかも・・・
2014年08月29日 13:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 13:20
やっと出逢いの辻
地図にあるCTを大幅にこえていたので少し心配してしまいましたが問題無かったようです。

ここを大石峠に向かいますが、リボンが見つからないところもありますが基本は沢(?)沿いを歩けば大丈夫だったようです。
GPSの記録だともしかしたら一部ルートを外れてたのかも・・・
オトギリ平(?)
2014年08月29日 13:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 13:35
オトギリ平(?)
戻ってきた最後の木道を踏みしめてフィニッシュ!
2014年08月29日 13:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/29 13:59
戻ってきた最後の木道を踏みしめてフィニッシュ!
駐車場には車が10台ほどに増えていましたが、平日の為かまだまだ明いていました。
2014年08月29日 14:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/29 14:04
駐車場には車が10台ほどに増えていましたが、平日の為かまだまだ明いていました。
撮影機器:

装備

備考 カメラは前回の山行にて液晶モニターが故障。モニター以外は問題なく使えることが確認できたので使用したが、ちゃんと映っているか?どこを撮るかはカンだよりとなっている。やはり買い替えか・・・

感想

予定があったので有給休暇取得しておいたらまさかのキャンセルに・・・
せっかくの休みなので、もう山に行くしかないと気持ちを切り替えるも天気予報はあまり良くなさそう。
予定の無い連休なので天気さえ良ければどこかでテント泊と行きたいところでしたが、今回は日帰りでまったりと歩くことにしました。

北八ヶ岳の苔に癒されたい気分なので行き先を縞枯山に決定。
北横岳まであるき、場合によっては三ツ岳をまわって来ようと計画しましたが、結果的には天候の心配もあり三ツ岳には行きませんでした。

最近の雨の影響で全体的に登山道には水たまりや泥濘が多い印象です。
天気予報で曇りだったので天気には期待していませんでしたが、朝の内は比較的雲も少なく縞枯山の山頂先にある展望台からの景色は素晴らしかったです。眼下に広がる北八ヶ岳の樹林帯とぎりぎり見えた南八ヶ岳の山々、雲の合間からは南アルプスの山と思われる山塊も確認できました。

北八ヶ岳の雰囲気は素晴らしく苔に囲まれた道は気持ちが落ち着きます。平日ということもあってか坪庭までは数えるほどの方としか会うことはなく落ち着いて雰囲気を楽しめました。

時間とともに徐々に雲が上がってきてしまい、北横岳に着くころには遠方は雲で見えませんでした。
蓼科山が雲で隠れたり見えたりといった感じでしたが、風も心地よくとても良い山頂です。

山頂駅から麦草峠へは出逢いの辻を通過する巻道を利用しましたが、一部道が分かりにくく感じた部分がありCTよりも時間がかかっていますが、帰って確認すると道は間違っていなかったようです。

雨に降られることもなく良い気分転換になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら