記録ID: 501767
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
ラッキーだった唐松岳♪
2014年08月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 886m
- 下り
- 874m
コースタイム
八方池山荘8:08
9:58丸山ケルン
10:38唐松頂上山荘
10:58唐松岳11:03
11:20唐松頂上山荘11:44
13:05八方池
13:44八方池山荘
9:58丸山ケルン
10:38唐松頂上山荘
10:58唐松岳11:03
11:20唐松頂上山荘11:44
13:05八方池
13:44八方池山荘
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 第二郷の湯 |
写真
撮影機器:
感想
前日まで予報が良くなく、夜中にザーっと雨が降ったこともあり明日は温泉に入りながら帰ろうと思いながら寝た。
所が翌朝起きてみたら雨は降っていない。天気予報も午後までは雨は降らない、外に出てみると雨の降る感じではない。
塔いことで急遽唐松岳に登ることにした。
天気予報は今年は良く分からない。
先々週だったか岳沢小屋のブログでも予報に反して現地はとても天気が良かったとあった。
諦めずに現地まで入ってしまうという方法もあるということか?
今回はラッキーだった。唐松岳なら八方池までゴンドラ、リフトで相当上まで行けてしまう。
スタート地点の八方池山荘から唐松の小屋まで行きは2時間半、下りは2時間だった。
ガスっていたが小屋に着いた時だけガスが晴れて唐松岳も見れました。
今年初の北アルプスとてもラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人
先週のゲレンデもそうだったのですが、行ってみないとわからないんですよね、お天気って。
「そこに居ることが大切なんだよ」と教えてくれました。なるほど、です。
唐松岳の山頂に立てて本当によかったですね!
きっと晴れの神様が微笑んでくれたのでしょう♪
montfleurさん、今回は取り敢えず現地まで行ってて良かったと思います。
結果的には金曜日のうちに唐松岳頂上山荘まで入ってしまうのが一番正解でしたが、それは結果論です。
まあ頂上に立てたことで良しとします。
hakkutu さん、こんにちは。
ほんと、天気わからないですよね〜、先週末の烏帽子も、予報は霧のち雨、、、その前の唐松も曇りのち雨、、、とか、実際いってみて、どちらも嫌!というほどの暑さでした。(のち、翌日などは天気がはやまったのか悪天になりつつありましたけど)
それにしても、 hakkutu さんは歩くのが早いですね〜
山ヤさん、って感じにはみえないのに。
このときは、さすがにお酒は下山までおあずけですか??(笑)
kinokoさん、こんばんは。
今年の天気には負けました。
今回もほとんど諦めていましたが朝起きたら天気が良くなっていました。
途中一緒に登った方が小屋の前で缶ビールを飲んでいましたが、私は下山の前に頂上では飲みません。
たぶん滑落してしまうと思います(笑)。
9月の第二週は南アルプスの予定です。
良い方に予報がはずれましたね!
逆のことも多々ありますが…。
でも8月が去ってしまいましたね〜。こんなに天気が冴えない夏も久しぶりな気がします。
前日のリゾートラインの豪華さにビックリ
こんな電車があるんですね!
ぺんさん、こんばんは。
今回は諦めて温泉に入りながら帰ろうと思っていました。
諦めなくて良かったです。
ぺんさん達は7月に唐松岳に行っておられましたね。
リゾートビューふるさとは調べていませんでした。
時刻表をちゃんと見て計画するようにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する