ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

苔むす山道から草原へ(柳沢峠〜大菩薩嶺〜小金沢山〜曲り沢峠)

2014年08月30日(土) 〜 2014年08月31日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.6km
登り
1,419m
下り
2,167m

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
0:36
合計
5:20
9:40
46
10:26
10:29
81
11:50
12:20
100
14:00
14:03
57
15:00
2日目
山行
9:34
休憩
0:24
合計
9:58
6:24
33
6:57
72
8:09
8:14
44
8:58
9:03
84
10:27
10:32
58
11:30
44
12:14
12:17
34
12:51
68
13:59
14:02
56
14:58
7
15:05
15:08
74
16:22
景徳院
天候 30日(土)薄日さすも、霧雨の中
31日(日)早朝晴れも、ガスの中
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
30日(土):JR塩山駅〜柳沢峠、山梨貸切交通バス、約50分、800円
31日(日):景徳院〜JR甲斐大和駅、栄和交通バス、約5分、300円
コース状況/
危険箇所等
☆☆☆☆柳沢峠〜大菩薩嶺
ブナの樹林と苔の織りなす素晴らしい登山道です。
丸川荘の主人によるとこの区間で大小16か所の苔道があるそうです。
☆☆大菩薩嶺〜石丸峠
樹林の中の静かな歩きが楽しめます。稜線から見る石丸峠の広がり
は素晴らしい景色です。
☆☆☆石丸峠〜黒岳〜米背負峠
樹林と笹原と草原が交互に現れる登山道で、所々眺望もあり軽やかな
歩きを楽しめます。下草が刈られており道も明瞭です。
☆★★米背負峠〜曲り沢峠〜景徳院分岐
樹林の中の歩きとなり急で滑りやすい個所もあります。踏み跡
の薄い所もあり注意が必要です。
☆☆☆景徳院分岐〜景徳院
一般的なハイキングコースです。最後は景徳院の本堂と山門の間に
出ます。山門の階段を下りて行けばバス停です。

柳沢峠です。今日はここから出発です。バスを降りたのは週末なのに僅か4人でした。
2014年08月30日 09:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 9:38
柳沢峠です。今日はここから出発です。バスを降りたのは週末なのに僅か4人でした。
さっそくクマさんのお出迎えです。今日は鈴を持っています。頼りにしてます。
2014年08月30日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/30 9:43
さっそくクマさんのお出迎えです。今日は鈴を持っています。頼りにしてます。
霧雨の中、今日の目的地大菩薩峠へ向かいます。
2014年08月30日 09:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:58
霧雨の中、今日の目的地大菩薩峠へ向かいます。
この辺は美しいブナ林が続きます。
2014年08月30日 09:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:59
この辺は美しいブナ林が続きます。
見事な苔の道が現れます。丸川荘まで3個所あります。
2014年08月30日 10:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/30 10:12
見事な苔の道が現れます。丸川荘まで3個所あります。
静かな山道を更に歩きます。
2014年08月30日 10:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:21
静かな山道を更に歩きます。
六本木峠です。このルートは峠だらけでした。全部で9カ所の峠がありました。
2014年08月30日 10:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:26
六本木峠です。このルートは峠だらけでした。全部で9カ所の峠がありました。
ここの苔は道が石畳の様で見ごたえがありました。
2014年08月30日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/30 10:42
ここの苔は道が石畳の様で見ごたえがありました。
「この辺りの苔の美しさを皆さんにもっと見て欲しい」と丸川荘の主人が言ってました。
2014年08月30日 10:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 10:43
「この辺りの苔の美しさを皆さんにもっと見て欲しい」と丸川荘の主人が言ってました。
笹の中の小さな峠です。
2014年08月30日 11:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 11:25
笹の中の小さな峠です。
苔の道で3個所目です。ここも素晴らしかったです。
2014年08月30日 11:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/30 11:41
苔の道で3個所目です。ここも素晴らしかったです。
霧雨のこのルートを選んで正解でした。まあ、天気は自分が選べませんが・・・
2014年08月30日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/30 11:42
霧雨のこのルートを選んで正解でした。まあ、天気は自分が選べませんが・・・
突然に視界が開け丸川峠に出ます。
2014年08月30日 11:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 11:48
突然に視界が開け丸川峠に出ます。
丸川荘です。良く見るとコーヒー、紅茶はマイカップ持参で50円引とありました。
2014年08月30日 11:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/30 11:50
丸川荘です。良く見るとコーヒー、紅茶はマイカップ持参で50円引とありました。
紅茶を注文し休憩です。夕方からここでミニコンサートを開催すると言っておりました。
2014年08月30日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/30 11:59
紅茶を注文し休憩です。夕方からここでミニコンサートを開催すると言っておりました。
小屋の主人と話を楽しんだ後、大菩薩嶺に向かいます。
2014年08月30日 12:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 12:23
小屋の主人と話を楽しんだ後、大菩薩嶺に向かいます。
途中に苔の個所がありますが前半の方が見ごたえがありました。
2014年08月30日 13:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 13:33
途中に苔の個所がありますが前半の方が見ごたえがありました。
眺望が無いのはガスのせいではありません。雲取山より丁度40m高いのにな〜。
2014年08月30日 14:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/30 14:00
眺望が無いのはガスのせいではありません。雲取山より丁度40m高いのにな〜。
ススキです。山に秋の気配を感じます。
2014年08月30日 14:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 14:27
ススキです。山に秋の気配を感じます。
ガスの向こうに介山荘が見えました。
2014年08月30日 15:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 15:00
ガスの向こうに介山荘が見えました。
サンドイッチとコーヒーで遅めの昼食です。
2014年08月30日 15:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/30 15:40
サンドイッチとコーヒーで遅めの昼食です。
ガスが切れるのを待っていたカメラマンの方に撮って貰いました。ありがとうございます。
2014年08月30日 15:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
8/30 15:50
ガスが切れるのを待っていたカメラマンの方に撮って貰いました。ありがとうございます。
夕方、ガスが晴れ稜線の肩に富士山、右下に大菩薩湖が見えました。
2014年08月30日 17:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/30 17:18
夕方、ガスが晴れ稜線の肩に富士山、右下に大菩薩湖が見えました。
夕焼けを期待したのですが・・・。少しだけ富士山の近くが色づきました。
2014年08月30日 18:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 18:16
夕焼けを期待したのですが・・・。少しだけ富士山の近くが色づきました。
輪切りの富士山です。明朝に期待して、おやすみみなさい。
2014年08月30日 18:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/30 18:19
輪切りの富士山です。明朝に期待して、おやすみみなさい。
今日は日の出30分前から頑張ります。金星と木星が明るく見えてました。
2014年08月31日 04:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/31 4:26
今日は日の出30分前から頑張ります。金星と木星が明るく見えてました。
やっと東の空が赤らんできました。
2014年08月31日 04:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/31 4:47
やっと東の空が赤らんできました。
少しづつ明るさが増してきましたが雲は切れません。
2014年08月31日 04:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/31 4:50
少しづつ明るさが増してきましたが雲は切れません。
太陽はずっと雲の中でしたが綺麗な朝焼けを見れました。
2014年08月31日 04:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/31 4:55
太陽はずっと雲の中でしたが綺麗な朝焼けを見れました。
いつもの軽い朝食を食べて出発します。
2014年08月31日 05:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/31 5:43
いつもの軽い朝食を食べて出発します。
介山荘の売店はもう開いてます。たくさんのお土産がありましたね。
2014年08月31日 06:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 6:23
介山荘の売店はもう開いてます。たくさんのお土産がありましたね。
介山荘を出て20分ほどで丁度視界が開け富士山が見えました。
2014年08月31日 06:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 6:43
介山荘を出て20分ほどで丁度視界が開け富士山が見えました。
昨日はこんなに綺麗に見えなかったのでここぞとばかりアップです。
2014年08月31日 06:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
8/31 6:43
昨日はこんなに綺麗に見えなかったのでここぞとばかりアップです。
方向は南アルプス方面ですが・・山名は分りません。
2014年08月31日 06:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:49
方向は南アルプス方面ですが・・山名は分りません。
方向は奥多摩方面ですが・・これも分りません。
2014年08月31日 06:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 6:51
方向は奥多摩方面ですが・・これも分りません。
広々とした石丸峠です。
2014年08月31日 06:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 6:56
広々とした石丸峠です。
この稜線の広がりは足どりを軽くさせます。
2014年08月31日 06:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/31 6:57
この稜線の広がりは足どりを軽くさせます。
ここからも南アルプスがはっきりと見えました。
2014年08月31日 07:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/31 7:09
ここからも南アルプスがはっきりと見えました。
小さくて綺麗な花が目を楽しませてくれます。
2014年08月31日 07:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/31 7:18
小さくて綺麗な花が目を楽しませてくれます。
小金沢山方向が晴れてます。山頂に着くまで晴れてくれればな・・・
2014年08月31日 07:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 7:19
小金沢山方向が晴れてます。山頂に着くまで晴れてくれればな・・・
小金沢山です。晴れていれば富士山が綺麗に見えるらしいです。
2014年08月31日 08:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 8:09
小金沢山です。晴れていれば富士山が綺麗に見えるらしいです。
花びらが少し落ちてますが所々に咲いてました。マルバダケブキと分りました。
2014年08月31日 09:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:22
花びらが少し落ちてますが所々に咲いてました。マルバダケブキと分りました。
ここも開けた草原に出ます。
2014年08月31日 09:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:50
ここも開けた草原に出ます。
樹林を通り抜けるとまた草原に出ます。
2014年08月31日 10:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 10:10
樹林を通り抜けるとまた草原に出ます。
草原に咲くアザミです。
2014年08月31日 10:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 10:59
草原に咲くアザミです。
ハクサンフウロは少しですが咲いてました。
2014年08月31日 11:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 11:36
ハクサンフウロは少しですが咲いてました。
う〜ん。分りません。ツリガネニンジンだそうです。suge_gasa さんありがとうございます。
2014年08月31日 11:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 11:38
う〜ん。分りません。ツリガネニンジンだそうです。suge_gasa さんありがとうございます。
「お花畑」として保護されており蝶がたくさん飛んでました。
2014年08月31日 11:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 11:41
「お花畑」として保護されており蝶がたくさん飛んでました。
この山頂も草原です。ガスが上がれば・・・
2014年08月31日 12:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/31 12:13
この山頂も草原です。ガスが上がれば・・・
ガスがあってもこの開放感はいいですね。
2014年08月31日 12:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 12:13
ガスがあってもこの開放感はいいですね。
木の実が目につくようになるのは秋の知らせです。ムシカリの実だと分りました。
2014年08月31日 12:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 12:32
木の実が目につくようになるのは秋の知らせです。ムシカリの実だと分りました。
行く手はススキの原っぱです。
2014年08月31日 12:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 12:40
行く手はススキの原っぱです。
残念ですが花は殆ど涸れてました。
2014年08月31日 12:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 12:48
残念ですが花は殆ど涸れてました。
米背負峠から天目山温泉に下りようかと思いましたが笹が凄いとの話で止めました。
2014年08月31日 13:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 13:34
米背負峠から天目山温泉に下りようかと思いましたが笹が凄いとの話で止めました。
二つの山を越えて景徳院分岐を目指します。枯葉も多く踏み跡が薄い道でした。
2014年08月31日 14:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 14:44
二つの山を越えて景徳院分岐を目指します。枯葉も多く踏み跡が薄い道でした。
やっと分岐に辿りつきました。
2014年08月31日 15:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 15:05
やっと分岐に辿りつきました。
尾根道はハイキングコースになっているのか快適に下りました。
2014年08月31日 15:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 15:24
尾根道はハイキングコースになっているのか快適に下りました。
景徳院です。入口で手と顔を洗い、無事に下山出来た事に感謝の参拝をしました。
2014年08月31日 16:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/31 16:18
景徳院です。入口で手と顔を洗い、無事に下山出来た事に感謝の参拝をしました。
境内には立派なサルスベリが咲いてました。
2014年08月31日 16:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/31 16:19
境内には立派なサルスベリが咲いてました。
乗り換えの駅で「冷やしつけ蕎麦」を食べました。疲労回復には蕎麦が一番です!
2014年08月31日 17:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
8/31 17:55
乗り換えの駅で「冷やしつけ蕎麦」を食べました。疲労回復には蕎麦が一番です!

感想

♪どのルートか?
前々から大菩薩峠に行きたいと思い何処から登るか色々考えてました。
・太陽を目指し西から東に向かうか?
・だんだん高度を上げて最後に峠から大菩薩嶺に登るか?
そして決めたのは富士山を見ながら南下するコースでした。初日は
霧雨でしたが2日目の朝に稜線から展望があったので大正解の選択
でした。

♪登山道から
今回のルートは地図上で見ても歩いてみても難しい所はありません
でした。標高から考えて樹林帯の歩きが続くのかな?と思ってまし
たが鮮やかな苔むす登山道と広々とした草原の両方を歩けて縦走を
楽しめました。

♪山小屋から
丸川荘の主人は、淡々とした話の中から山の経験も知識も豊かな方
と感じました。昔ながらの山小屋スタイルですがあの場所で長く続
けて欲しいと思いました。
介山荘は山小屋と言うより民宿に近い気楽さがありました。自炊の
素泊まりでしたが水にしろ食事の場所にしろ不自由することはあり
ませんでした。
小屋の主人もハキハキした方で好感を持てましたがそれ以上に食事の
時にチョットした手伝いをした小学生の子供の素朴さに驚きました。
楽しい思い出となりました。

♪最後に
今回の山行も同じバスに乗った方に介山荘で再会したり、英語しか
話せない中国の方と同じ部屋だったり、縦走中に途中の下山道の状況
を教えてくれ方とか、たくさんの人との交流がありました。
皆さまに励まされ元気づけられて無事下山できたと思います。
本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら