記録ID: 503207
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科
山キャンプ 編笠〜権現(出来たら赤岳)
2014年08月30日(土) 〜
2014年08月31日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:50
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:30
申し訳ないのですが、コースタイムは参考になりません。
天候 | 曇り〜小雨・時々本降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、赤布やロープが有り明瞭でした。濡れた岩場や木の根が滑り易いものの、危険個所は殆どありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
こちらのヤマレコさんで、観音平からトワイライトハイクで縦走されている方の記録を見つけ、山中で朝陽を見たり星空を眺めたいと思って計画をしました。
でも、当然のことながら初めての登山コース・夜明け前の歩き始めは、今の私のレベルでは夢のようなお話で・・。いつか実現させたいという目標を持ち今回の山行になりました。
カメラの三脚やツェルト、ハイドレーションなどの荷物を増やし、20kg背負っての
スタートです。重くした荷と滑り易い足元からペースは上がらず、眺望もなく黙々と歩いて何とかキレット小屋へ。(苦笑)
2日目は、天候と残りの体力を考え、赤岳行きを諦め早々にテントを撤収。
雨の中歩きはじめると後方には、雲が消え始め先月登った阿弥陀岳・中岳・赤岳が浮かび上がってきました。
山中でお話をして下さった方々は、口を揃えて「この夏は、殆ど快晴が続かなかった」とおっしゃっていて、途中、南アルプス方面を見渡せたことがすごく幸運に思えました。
八ケ岳!!また来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する