ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503392
全員に公開
ハイキング
白山

平瀬道から白山 お池めぐり

2014年09月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
15.1km
登り
1,544m
下り
1,556m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:01
合計
8:01
距離 15.1km 登り 1,544m 下り 1,556m
6:13
103
7:56
7:57
4
9:21
9:48
30
10:18
10:24
28
10:52
10:54
51
11:45
12:08
51
12:59
13:01
73
06:13 大白川登山口
07:56 大倉山
08:01 大倉山避難小屋
09:33 白山室堂
10:18 白山
10:52 翠ヶ池
11:45 白山室堂
12:59 大倉山避難小屋
14:14 大白川登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道156上「白山登山口」標識あり。県道451に入り40分ほどで駐車場着。451は降雨などで規制がかかるので事前確認を。舗装はされているが落石、すれ違いに十分注意して通行する。
白水湖畔ロッジ前にトイレあり。
駐車場(無料)は、登山口前と白水湖畔に60台ほど。
コース状況/
危険箇所等
登山口横に綺麗な休憩所がありそこで登山届を提出できる。
室堂まで水場なし、登山口横にひとつあったが故障中のため白水湖畔ロッジで汲ませてもらえるらしい。
<登山口〜賽の河原>
迷うことのない一本道。整備されており大部分で木階段が設置してある。一部崩落気味のところもあるが注意すれば通行には問題なし。全体的に滑りやすい。
1700くらいから樹林が開け、日射が辛くなるが展望はよい。ダケカンバの木々も面白い。
<賽の河原〜室堂センター〜御前峰>
なだらかなハイマツ帯、賽の河原というが御嶽山のようなあの独特な雰囲気はない。
展望歩道・南竜分岐があるので帰りは間違えないようにする。
室堂から御前峰までは石畳が丁寧に敷いてあり歩きやすい。
<お池めぐり>
御前峰の山頂標識奥へすすむとお池めぐりコースへ。このコースはガスが出ると迷いやすそう。
まず御宝庫をまいて剣ヶ峰を眺めながら紺屋ヶ池へ降りていくザレ道となる。ここはペンキマークがあった。
アップダウンをしながら血の池を過ぎると大汝峰への分岐がある。また池の周りにも近づくような踏み跡があったりするので深追いするのはよろしくなさそう。
千蛇ヶ池から室堂センターへの登り近道・大回り分岐がある。大回り道は百姓池を右に見ながら直進で、池のふちにはっきりついた踏み跡を回るのは間違い。先はハイマツの行き止まりとなる。
その先はひたすら室堂に向かうが分岐もなく花を楽しめる道だった。
その他周辺情報 下山後は白川湖ロッジの大白川露天風呂へ。300円
ここのお湯は熱めで質も非常に気に入ったが、洗い場、シャワーなどなしで石鹸も使用不可、完全にため湯につかるだけの温泉。
湯も湯の花・虫・藻が浮いているワイルドな感じ(女湯の解放感結構あります&男湯は女湯から覗かれ放題です)なので、汗だくの体や頭をちゃんと洗いたい人には不向きだと思います。
ロッジでは軽食・喫茶・宿泊などできるよう。
登山口。看板横に水場がありますが故障中らしい。
2014年09月02日 06:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 6:09
登山口。看板横に水場がありますが故障中らしい。
基本的にこのくらいの角度が続きます。苦手な木階段…。
2014年09月02日 06:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 6:36
基本的にこのくらいの角度が続きます。苦手な木階段…。
急いで隠れてました。
2014年09月02日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
9/2 6:38
急いで隠れてました。
青空〜
2014年09月02日 07:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 7:12
青空〜
はーい、ひどい崩落ではありませんでした。
2014年09月02日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 7:19
はーい、ひどい崩落ではありませんでした。
ロープいる?
2014年09月02日 07:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 7:23
ロープいる?
おお、白水湖!凄い色だ。
2014年09月02日 07:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
9/2 7:24
おお、白水湖!凄い色だ。
見えないよ、どいて。
2014年09月02日 07:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 7:51
見えないよ、どいて。
2014年09月02日 07:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 7:59
ガスの中に入っちゃった。
2014年09月02日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 8:02
ガスの中に入っちゃった。
綺麗な小屋でした。
2014年09月02日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 8:02
綺麗な小屋でした。
まだ続きます、木階段…。
2014年09月02日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 8:13
まだ続きます、木階段…。
ちょろ〜っと残ってます。
2014年09月02日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 8:44
ちょろ〜っと残ってます。
はーい。
2014年09月02日 08:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 8:45
はーい。
雨の時は怖いね。でもしっかりしてました。
2014年09月02日 08:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 8:46
雨の時は怖いね。でもしっかりしてました。
空へ続く、木階段…。
2014年09月02日 09:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
9/2 9:00
空へ続く、木階段…。
ハイマツ帯に出た。
2014年09月02日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 9:06
ハイマツ帯に出た。
これ見て初めて賽の河原だと気づく、もっとおどろおどろしいのを想像してたものだから。
2014年09月02日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 9:09
これ見て初めて賽の河原だと気づく、もっとおどろおどろしいのを想像してたものだから。
室堂見えた〜!
2014年09月02日 09:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 9:14
室堂見えた〜!
おトイレ。めっちゃきれいで水洗でした。もう一つの方のトイレは非水洗ですが十分綺麗でした。
2014年09月02日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 9:20
おトイレ。めっちゃきれいで水洗でした。もう一つの方のトイレは非水洗ですが十分綺麗でした。
げ、いたんじゃん。
2014年09月02日 09:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
9/2 9:23
げ、いたんじゃん。
あらー。ちなみに社務所工事中。
2014年09月02日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 9:50
あらー。ちなみに社務所工事中。
晴れたり曇ったり忙しい。
2014年09月02日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 10:07
晴れたり曇ったり忙しい。
ついた!3回目で一番青い背景だ。
2014年09月02日 10:19撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
6
9/2 10:19
ついた!3回目で一番青い背景だ。
まだまだ曇りそう。
2014年09月02日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 10:20
まだまだ曇りそう。
お池めぐりいってきま。
2014年09月02日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 10:28
お池めぐりいってきま。
剣ヶ峰と紺屋ヶ池。
2014年09月02日 10:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
9/2 10:35
剣ヶ峰と紺屋ヶ池。
ここだけマークをおっていきます。ガスるといやらしいとこだね。
2014年09月02日 10:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 10:39
ここだけマークをおっていきます。ガスるといやらしいとこだね。
まぁいやらしい。
2014年09月02日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 10:46
まぁいやらしい。
紺屋ヶ池、池の中の稜線には何かがいます。
2014年09月02日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 10:46
紺屋ヶ池、池の中の稜線には何かがいます。
油ヶ池は干上がりそう。
2014年09月02日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 10:48
油ヶ池は干上がりそう。
翠ヶ池、素晴らしいグラデーションカラー。
2014年09月02日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
9/2 10:53
翠ヶ池、素晴らしいグラデーションカラー。
剣ヶ峰と。
2014年09月02日 10:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
13
9/2 10:55
剣ヶ峰と。
溶岩の後かな?火山大好き。
2014年09月02日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 10:58
溶岩の後かな?火山大好き。
マジでフワフワする5秒前なチングルマ。
2014年09月02日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 11:00
マジでフワフワする5秒前なチングルマ。
大汝峰。今日は無理―。
2014年09月02日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 11:00
大汝峰。今日は無理―。
血の池、名前の由来は?
2014年09月02日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 11:01
血の池、名前の由来は?
御宝庫、名前もフォルムも素敵だ。
2014年09月02日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 11:03
御宝庫、名前もフォルムも素敵だ。
2014年09月02日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 11:04
ミヤマキンポウゲ?キンバイ?シナノ?
2014年09月02日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 11:05
ミヤマキンポウゲ?キンバイ?シナノ?
聞き分けのないヘビさんたちが閉じ込められているようです。
予想以上にとけていない雪に驚いた。
2014年09月02日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 11:07
聞き分けのないヘビさんたちが閉じ込められているようです。
予想以上にとけていない雪に驚いた。
五色池。
2014年09月02日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 11:07
五色池。
百姓池。左に写ってる道に行ってしまったけれど行き止まりでした。
2014年09月02日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 11:09
百姓池。左に写ってる道に行ってしまったけれど行き止まりでした。
これはわかる、イワギキョウ。
2014年09月02日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 11:09
これはわかる、イワギキョウ。
綺麗な石畳が出てきた。
2014年09月02日 11:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 11:18
綺麗な石畳が出てきた。
ミヤマリンドウ。
2014年09月02日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
9/2 11:22
ミヤマリンドウ。
お、室堂センター!
2014年09月02日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 11:31
お、室堂センター!
白い株発見。
2014年09月02日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
9/2 11:34
白い株発見。
これなんだろ。
2014年09月02日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 11:39
これなんだろ。
ミヤマタンポポ。
2014年09月02日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 11:39
ミヤマタンポポ。
シナノオトギリかな。
2014年09月02日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 11:40
シナノオトギリかな。
でっか〜。
2014年09月02日 11:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
9/2 11:43
でっか〜。
山頂みえた。
2014年09月02日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 11:45
山頂みえた。
あっさり系の豚汁。
2014年09月02日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 11:49
あっさり系の豚汁。
さて帰るか〜。
2014年09月02日 12:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 12:11
さて帰るか〜。
ハクサンフウロ。
2014年09月02日 12:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 12:12
ハクサンフウロ。
2014年09月02日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 12:33
大倉山。
2014年09月02日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/2 12:46
大倉山。
この状態でもがいてたけどなんでこうなるんだ?笑いながら助けたけど。
2014年09月02日 12:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
9/2 12:51
この状態でもがいてたけどなんでこうなるんだ?笑いながら助けたけど。
胸の模様が素晴らしい。
2014年09月02日 12:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 12:53
胸の模様が素晴らしい。
あら、雲の中。
2014年09月02日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 13:01
あら、雲の中。
すごいコブ。
2014年09月02日 13:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/2 13:22
すごいコブ。
2戦2敗。くそう。
2014年09月02日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/2 13:24
2戦2敗。くそう。
私の美脚をなめまわしている…と思ったらタイツちょっとかじってるし!
2014年09月02日 13:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
9/2 13:35
私の美脚をなめまわしている…と思ったらタイツちょっとかじってるし!
白水の滝。遠めだが落差73mで見応えはある。
2014年09月02日 15:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
9/2 15:09
白水の滝。遠めだが落差73mで見応えはある。
脱走犯。
2014年09月02日 21:05撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4
9/2 21:05
脱走犯。
撮影機器:

感想

またちょっと久しぶりな一人歩き。しっかり歩いてみようと白山、平瀬道を選択。
天気もよさそうなので上でのんびりお池めぐりをしようと思い、5時スタートに間に合うよう道の駅まで行っておいて寝ようと思っていた。
が、ふと居間のプラケースの中を見る…あれいない!準備もすませたところでようやく気付いたのだが、ペットのトカゲが脱走しており小一時間捜索をすることに…。見つかったのは日がかわってからだった。ああ見つかってよかった。
もう仕方ないので家で寝てから出発、予定より1時間遅れてのスタートとなった。ねむねむ。

登山口についたころには雲もなくしっかり明るい。
石川県からの道よりこちらの方が景色の楽しみが多様にあるので、長く続く木階段に文句をいいつつも楽しく黙々と上がっていく。
嬉しいかな木階段が終わるとなだらかなハイマツの斜面に入り、しばらく歩けば室堂センターに到着だ。
センター内のクマ情報には大倉山で目撃情報が…来るときに大倉非難小屋手前の藪越しに何かとすれ違ったんだけどもしかして…んーこわいこわい。帰りも鈴は鳴らしまくっていこう。

工事中の社務所ごしに御前ヶ峰を眺めつつ、おにぎりを一つ食べたら山頂へれっつごう。時期的にクロユリはもう咲いていなく残念だったが、まだまだいろんなお花が楽しめるので快調に上がっていく。
ついた御前ヶ峰はガスがどんどん通り過ぎて晴れたり曇ったりだったが、十分気持ちよくのほほんとしていると、途中追い越した御夫婦がやってきて他の登山者もいる中でなぜか息子の嫁に来ないかという話をされ・・・口が開きっぱなしになってしまった。
がんばれ息子。そして後ろから余計な一言をいただいたが聞かなかったことにして逃げるように池めぐりに出発。
時折は完全にガスの中に入りながらも、大小の池は深い色でとても美しかった。
池めぐりの看板には豆知識的なことがかかれていたが、池の名前の由来や神話の一説があるかと思っていたのに何も無くちょっと残念。
帰って調べたらやはり面白い内容だったから書いたらいいのに〜と思ったのだった。

センターに戻り、暖かい豚汁でエネルギー補給をしたら下山開始。
鈴を良くなる位置に下げて下りでも嫌いな木階段をさくさく下る。
途中何度か蛇を見かけ、この日は蛇4匹、カナヘビ2匹、ヒキガエル2匹と出会い、赤とんぼを救出したりバッタに足をかじられたりと独り言で騒がしくおりてきた。
カナヘビとヒキガエルは捕まえようとしたけど全敗・・・くやしい。
トカゲ脱走からはじまり爬虫類に嫌われてる気がする休日だったが、とても楽しかった〜。

誰かさんの影響で、下山後も何もなしでいられない体になってしまった私は、近くの滝を見に10分ほど歩いたりしてからの帰宅。
すやすや寝る脱走犯をみながら私も眠ってしまったのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら