ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5047561
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

山行初め♪【蓼科山】山頂の岩塊に仰天👀

2023年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
9.8km
登り
902m
下り
898m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:42
合計
5:54
距離 9.8km 登り 919m 下り 912m
9:35
9:36
11
9:47
65
10:52
11:04
1
11:05
4
11:09
11:11
5
11:16
2
11:18
11:25
17
11:42
11:58
1
11:59
47
13:50
13:54
8
14:02
9
14:13
ゴール地点
天候 晴れ(山頂は強風&ガス)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すすらん峠園地駐車場
コース状況/
危険箇所等
トレースがバッチリついてます。
雪は結構踏み固められてます。かなりの急登なのでアイゼンが必要です。
ペンションの朝食、お雑煮と....
2023年01月01日 07:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
17
1/1 7:03
ペンションの朝食、お雑煮と....
パンとこの彩り豊かなプレート。
2023年01月01日 07:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
24
1/1 7:05
パンとこの彩り豊かなプレート。
こんな佇まいのペンション「白樺湖コロニアルハウス」。
2023年01月01日 07:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
1/1 7:24
こんな佇まいのペンション「白樺湖コロニアルハウス」。
ペンションから約10分ほどて登山口駐車場に到着しましたが満車😰
少し離れた駐車場も全て満車。再度ここに戻ってくると下山されたかたが空けて下さって、ラッキーでした🤗
2023年01月01日 08:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
14
1/1 8:18
ペンションから約10分ほどて登山口駐車場に到着しましたが満車😰
少し離れた駐車場も全て満車。再度ここに戻ってくると下山されたかたが空けて下さって、ラッキーでした🤗
登り始めはこんな感じですがすぐに急登が始まります。
2023年01月01日 08:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
1/1 8:21
登り始めはこんな感じですがすぐに急登が始まります。
私は12本、同行者は6本の軽アイゼン装着。
2023年01月01日 08:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
19
1/1 8:39
私は12本、同行者は6本の軽アイゼン装着。
おー、誰かテン泊されてるのかな。
2023年01月01日 08:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
1/1 8:43
おー、誰かテン泊されてるのかな。
青空が素晴らしい。
2023年01月01日 08:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
16
1/1 8:47
青空が素晴らしい。
このあたりはまだゆるやか。
2023年01月01日 09:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
1/1 9:18
このあたりはまだゆるやか。
きたー、霧氷が残ってました。😆
2023年01月01日 09:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
44
1/1 9:20
きたー、霧氷が残ってました。😆
時々ガスが出てきます。
2023年01月01日 09:25撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/1 9:25
時々ガスが出てきます。
2113m地点に三角点があるようなので雪の中を探しましたが見つけられませんでした😢
点名は蓼科麦草というらしい。
2023年01月01日 09:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
1/1 9:34
2113m地点に三角点があるようなので雪の中を探しましたが見つけられませんでした😢
点名は蓼科麦草というらしい。
また青空復活。
2023年01月01日 09:41撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/1 9:41
また青空復活。
ちょっと不気味な傑作品。
2023年01月01日 09:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
22
1/1 9:47
ちょっと不気味な傑作品。
幸徳平というらしい。
2023年01月01日 09:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
1/1 9:48
幸徳平というらしい。
ごもっとも!
2023年01月01日 09:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
1/1 9:49
ごもっとも!
ずっと続いてほしい青空。
2023年01月01日 09:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/1 9:56
ずっと続いてほしい青空。
つららもあります。
2023年01月01日 09:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 9:56
つららもあります。
バックがまたグレイに。
2023年01月01日 09:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/1 9:57
バックがまたグレイに。
ニョキニョキ伸びそう。
2023年01月01日 09:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 9:57
ニョキニョキ伸びそう。
いいなあ。
2023年01月01日 10:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
18
1/1 10:10
いいなあ。
時々の強風に飛ばされる霧氷。
2023年01月01日 10:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/1 10:11
時々の強風に飛ばされる霧氷。
素晴らしい!
2023年01月01日 10:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/1 10:11
素晴らしい!
樹木が生み出す幻想的な風景。
2023年01月01日 10:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
1/1 10:18
樹木が生み出す幻想的な風景。
花咲じいさんが白い花を咲かせたみたい。
2023年01月01日 10:19撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/1 10:19
花咲じいさんが白い花を咲かせたみたい。
ズームするとまるで白いサンゴ礁。
2023年01月01日 10:19撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/1 10:19
ズームするとまるで白いサンゴ礁。
海老の尻尾もあります。
2023年01月01日 10:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/1 10:22
海老の尻尾もあります。
こちらはモンスターの赤ちゃん。
2023年01月01日 10:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/1 10:22
こちらはモンスターの赤ちゃん。
白いクリスマスツリー。
2023年01月01日 10:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/1 10:22
白いクリスマスツリー。
見る事ができて良かった。
2023年01月01日 10:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
1/1 10:23
見る事ができて良かった。
霧氷が風に飛ばされてます。
2023年01月01日 10:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
22
1/1 10:29
霧氷が風に飛ばされてます。
急登は続く😥
2023年01月01日 10:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
24
1/1 10:31
急登は続く😥
森林限界でしょうか、この先は岩場です。
2023年01月01日 10:41撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
1/1 10:41
森林限界でしょうか、この先は岩場です。
風が強い🤐
2023年01月01日 10:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
1/1 10:43
風が強い🤐
岩がゴロゴロ。
2023年01月01日 10:46撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/1 10:46
岩がゴロゴロ。
振り返って下を見てます。
2023年01月01日 10:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
1/1 10:51
振り返って下を見てます。
山荘が見えてきました。
2023年01月01日 10:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
1/1 10:53
山荘が見えてきました。
山荘から頂上までは直ぐでした。
2023年01月01日 10:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
53
1/1 10:58
山荘から頂上までは直ぐでした。
一等三角点、点名は蓼科山。
文字の判読ができない。
2023年01月01日 11:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
1/1 11:01
一等三角点、点名は蓼科山。
文字の判読ができない。
蓼科神社奥社
2023年01月01日 11:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
1/1 11:05
蓼科神社奥社
山頂の一番端に方位盤があります。
2023年01月01日 11:08撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/1 11:08
山頂の一番端に方位盤があります。
この先は切り立った崖。
下から吹き上げてくる強風に飛ばされそうです。
2023年01月01日 11:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
1/1 11:09
この先は切り立った崖。
下から吹き上げてくる強風に飛ばされそうです。
方位盤から見た三角点のある山頂方面。
風が強く寒いので下山します。
将軍平を経由して龍源口に下ります。
2023年01月01日 11:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/1 11:09
方位盤から見た三角点のある山頂方面。
風が強く寒いので下山します。
将軍平を経由して龍源口に下ります。
北横岳頂上は雲の中です。
2023年01月01日 11:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
1/1 11:18
北横岳頂上は雲の中です。
山頂ヒュッテ前の案内板。
2023年01月01日 11:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
1/1 11:20
山頂ヒュッテ前の案内板。
ヒュッテは31日だけ営業されてたようです。
宿泊されたかたによると満員だったようです。
2023年01月01日 11:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
12
1/1 11:21
ヒュッテは31日だけ営業されてたようです。
宿泊されたかたによると満員だったようです。
浅間山も近い。
2023年01月01日 11:21撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/1 11:21
浅間山も近い。
こちらのルートもトレースはありますが薄いです。
2023年01月01日 11:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
19
1/1 11:32
こちらのルートもトレースはありますが薄いです。
雪は多めです。
2023年01月01日 11:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
1/1 11:32
雪は多めです。
蓼科山荘、休業中。
2023年01月01日 11:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
1/1 11:42
蓼科山荘、休業中。
山頂がもうあんなに遠くに。
2023年01月01日 11:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/1 11:44
山頂がもうあんなに遠くに。
山荘前でランチタイム、パン🍞とオニギリ🥧。
2023年01月01日 11:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
1/1 11:46
山荘前でランチタイム、パン🍞とオニギリ🥧。
北横岳の雲は取れたようです。
2023年01月01日 12:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
1/1 12:10
北横岳の雲は取れたようです。
モミの木のトンネル、しゃがまなければ通れません。
疲れる。
2023年01月01日 12:19撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/1 12:19
モミの木のトンネル、しゃがまなければ通れません。
疲れる。
モフモフの雪道。
2023年01月01日 12:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
15
1/1 12:23
モフモフの雪道。
竜源橋の方に向かいます。
2023年01月01日 12:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
1/1 12:45
竜源橋の方に向かいます。
さすが諏訪富士といわれる綺麗な山容です。
2023年01月01日 12:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/1 12:59
さすが諏訪富士といわれる綺麗な山容です。
少し退屈な下山道。このあたりの木は全部モミの木です。
2023年01月01日 13:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
1/1 13:20
少し退屈な下山道。このあたりの木は全部モミの木です。
ビーナスラインが見えてきた。
長かった。
2023年01月01日 13:50撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
1/1 13:50
ビーナスラインが見えてきた。
長かった。
竜源橋登山口に到着。
2023年01月01日 13:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
1/1 13:51
竜源橋登山口に到着。
登りのビーナスラインをテクテク駐車場まで。
2023年01月01日 14:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
1/1 14:06
登りのビーナスラインをテクテク駐車場まで。
ここも休業中。
2023年01月01日 14:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
1/1 14:12
ここも休業中。
やっと駐車場に着いた😅
車はほとんど止まってません。
2023年01月01日 14:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
1/1 14:12
やっと駐車場に着いた😅
車はほとんど止まってません。

感想

白樺湖のペンションで迎えた元旦🎍の朝、用意して下さった朝食のお雑煮を頂き、ビーナスラインを10分程車を走らせ、女神茶屋近くの「すずらん峠園地駐車場」へと向かいました。

駐車場は8時前で満車、少し先の駐車場も満車です。しばらくうろうろしていると、早朝初日の出を拝まれ下山された方がおられ、駐車することができました。

すずらん峠登山口より入山します。登山道は良く踏まれており、雪も締まっていたので、アイゼンで軽快に歩くことができました。

初めは緩やかですが、2113のピーク手前と、ピークの先をしばらく歩いた所辺りから再び急登となります。

高度を上げるにつれて樹氷も厚く成長しており、ディープブルーに映える白い木々がえもいわれぬ美しさでした。山頂手前では、樹木が一切なくなり、ゴロゴロとした大きな岩の登山道です。強風も吹き付け注意が必要でした。

ヒュッテが見えてきたら山頂到着間近です。
そこは、まだ見たこともない世界が広がっていました。山頂は直径100メートルほどの平坦地で、火口跡のようでゴロゴロした溶岩の岩塊に覆われています。火口跡が見られます。

余りの凄い景色に圧倒されて、少し散策しましたが、かなりの強風と寒さでしたので、周回の下山道へと進みました。

トラバース気味に始まる下山道は、やはり急下りですが、こちらの道は何方もおられない静かな道で、白銀のトレース跡を堪能できました。

蓼科山荘から湯ノ谷川沿いの道をくぐり抜け、時折見える北横岳を眺めて、竜源橋まで歩きました。竜源橋登山口から約1キロ程を歩いて駐車場へ帰り着きました。

下山道から見上げた「蓼科山」は、成錐形の美しい姿をしており
しばし足を止めて見入りました。元旦からこの美しい山に登ることができて、雪山を楽しめたことに感謝したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

Duo-Jetさん
あけましておめでとうございます

蓼科山も独立峰みたいに風が強そうですね😅
一日は天気も良くて良かったですね😊
2023/1/5 16:07
Ko-ya-sunさん、こんばんは。
新年おめでとうございます。
修理されたスノーシューは試されましたか?
大丈夫でしたでしょうか。

そうなんです、山頂はもの凄い風で寒くて大変でした。🥲
今年も楽しいレコ見せてください🤗

2023/1/6 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら