ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

晴れた北岳へ♪♪救助ヘリにも遭遇。

2014年09月05日(金) 〜 2014年09月06日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
1,747m
下り
1,753m

コースタイム

1日目
広河原11:00
13:30白根御池小屋
2日目
白根御池小屋4:50
6:05二俣分岐
6:44肩の小屋7:09
7:44北岳8:06(肩の小屋までの下りで何度か立ち話)
8:38肩の小屋8:43
10:03白根御池小屋10:11
11:35広河原山荘
天候 1日目雨のち曇り
2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府から山梨交通のバスで広河原
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません
甲府駅9時発のバスで10:53広河原に着きます。
今年初めての南アルプス。
2014年09月05日 10:52撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 10:52
甲府駅9時発のバスで10:53広河原に着きます。
今年初めての南アルプス。
トイレを済ませ11:00出発。
2014年09月05日 11:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 11:03
トイレを済ませ11:00出発。
広河原山荘。
2014年09月05日 11:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 11:10
広河原山荘。
11:34二俣との分岐。
2014年09月05日 11:34撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 11:34
11:34二俣との分岐。
雲行きがおかしい。
2014年09月05日 11:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 11:37
雲行きがおかしい。
途中から降って来た雨が段々強くなり合羽を着て、ザックカバーをします。
予報より雨が早くなりました。
2014年09月05日 12:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 12:57
途中から降って来た雨が段々強くなり合羽を着て、ザックカバーをします。
予報より雨が早くなりました。
もうすぐ御池の小屋です。
2014年09月05日 12:57撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 12:57
もうすぐ御池の小屋です。
13:30白根御池小屋到着。
部屋に荷物を置いて外のテーブルでコーヒーを沸かして飲みます。
そのあとに中の食堂で缶ビールを飲みます。
まだお客は少ない。
2014年09月05日 14:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 14:45
13:30白根御池小屋到着。
部屋に荷物を置いて外のテーブルでコーヒーを沸かして飲みます。
そのあとに中の食堂で缶ビールを飲みます。
まだお客は少ない。
天気は悪いがテントはそこそこいます。
2014年09月05日 14:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 14:47
天気は悪いがテントはそこそこいます。
雨が上がり雲が晴れて鳳凰三山が見えて来ました。
2014年09月05日 15:35撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/5 15:35
雨が上がり雲が晴れて鳳凰三山が見えて来ました。
2014年09月05日 15:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 15:36
16:36八本歯の辺りで捻挫(?)をした人を小屋の人などが救助に行きけが人を負ぶって帰って来ました。
ご苦労様です。
2014年09月05日 16:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
9/5 16:36
16:36八本歯の辺りで捻挫(?)をした人を小屋の人などが救助に行きけが人を負ぶって帰って来ました。
ご苦労様です。
怪我をした人をヘリコプターで病院へ搬送すると言うのでテントの人は飛ばないように注意してくださいとの指示があり、みんなテントに張りついています。
2014年09月05日 16:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/5 16:40
怪我をした人をヘリコプターで病院へ搬送すると言うのでテントの人は飛ばないように注意してくださいとの指示があり、みんなテントに張りついています。
池の傍で小屋のスタッフが赤い灯を振ってヘリを待ちますが、視界が効かなくて何度も近くまで来てはまた遠ざかってしまいます。
2014年09月05日 16:51撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 16:51
池の傍で小屋のスタッフが赤い灯を振ってヘリを待ちますが、視界が効かなくて何度も近くまで来てはまた遠ざかってしまいます。
みんな今日は駄目だと諦めかけとぃたところでヘリが低く飛びながら漸く目印を見つけました。
2014年09月05日 17:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 17:15
みんな今日は駄目だと諦めかけとぃたところでヘリが低く飛びながら漸く目印を見つけました。
ホバリングしています。
2014年09月05日 17:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 17:15
ホバリングしています。
思っていた以上に危険な作業です。
2014年09月05日 17:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/5 17:15
思っていた以上に危険な作業です。
救助する側も命がけです。
2014年09月05日 17:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/5 17:15
救助する側も命がけです。
ついにけが人を釣り上げました。
2014年09月05日 17:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/5 17:16
ついにけが人を釣り上げました。
成功!
見守っていた人達から安堵と救助した人たちに拍手が沸き起こりました。
2014年09月05日 17:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/5 17:16
成功!
見守っていた人達から安堵と救助した人たちに拍手が沸き起こりました。
けが人を担いできた白根御池小屋のスタッフ、ジャンボさん。
お疲れ様でした。
怪我をされた方は山岳保険に入っておられて、救助に携わった方々の名前を聞いて、お礼も言っておられたそうです。
山岳保険には入りましょうね。
2014年09月05日 17:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/5 17:18
けが人を担いできた白根御池小屋のスタッフ、ジャンボさん。
お疲れ様でした。
怪我をされた方は山岳保険に入っておられて、救助に携わった方々の名前を聞いて、お礼も言っておられたそうです。
山岳保険には入りましょうね。
皮肉にもそのあと次第に天候は回復。
2014年09月05日 17:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 17:49
皮肉にもそのあと次第に天候は回復。
夕方になって青空も出て来ました。
2014年09月05日 18:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/5 18:06
夕方になって青空も出て来ました。
月も出ています。
もしかしたら明日は・・・
2014年09月05日 18:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/5 18:33
月も出ています。
もしかしたら明日は・・・
夜中に外に出てみたら満天の星でした。
早々に起きてラーメンを作りザックを準備して4:50小屋を出発。もうすぐ夜明け。
2014年09月06日 05:14撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 5:14
夜中に外に出てみたら満天の星でした。
早々に起きてラーメンを作りザックを準備して4:50小屋を出発。もうすぐ夜明け。
草すべりの眺めの良いところまで来たところでご来光。
モルゲンロートが見れました♪

2014年09月06日 05:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 5:29
草すべりの眺めの良いところまで来たところでご来光。
モルゲンロートが見れました♪

5:30ご来光です。
テントに泊まっていたHさんことヤマレコユーザーのtoppo3067 さんとここで一緒になりました。
2014年09月06日 05:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 5:30
5:30ご来光です。
テントに泊まっていたHさんことヤマレコユーザーのtoppo3067 さんとここで一緒になりました。
こんな晴天でご来光が見れるとは思ってもいませんでした。
2014年09月06日 05:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 5:30
こんな晴天でご来光が見れるとは思ってもいませんでした。
面白い雲でした。
2014年09月06日 05:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/6 5:33
面白い雲でした。
北岳が見えて俄然やる気が出て来ます。
2014年09月06日 06:01撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 6:01
北岳が見えて俄然やる気が出て来ます。
Hさんはずんずん先に行ってしまいます。
2014年09月06日 06:02撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:02
Hさんはずんずん先に行ってしまいます。
6:04二俣との分岐。右を行きます。
2014年09月06日 06:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:04
6:04二俣との分岐。右を行きます。
2014年09月06日 06:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:04
八ヶ岳が見えています。
2014年09月06日 06:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 6:08
八ヶ岳が見えています。
菊池、晴れるてるぞ!(笑)。
2014年09月06日 06:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:08
菊池、晴れるてるぞ!(笑)。
富士山も見えて来ました。
更にやる気が出て来ます。
2014年09月06日 06:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:18
富士山も見えて来ました。
更にやる気が出て来ます。
甲斐駒。
手前は小太郎山。
左に鋸。
奥には八ヶ岳。
既に絶景が始まりました。
2014年09月06日 06:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 6:24
甲斐駒。
手前は小太郎山。
左に鋸。
奥には八ヶ岳。
既に絶景が始まりました。
八ヶ岳。
いつも見ている形とは違います。
今日はお散歩さんが天狗に行っているはずです。
真ん中に天狗岳の双耳峰が見えています。
http://blogs.yahoo.co.jp/osanpodays1969/
2014年09月06日 06:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 6:24
八ヶ岳。
いつも見ている形とは違います。
今日はお散歩さんが天狗に行っているはずです。
真ん中に天狗岳の双耳峰が見えています。
http://blogs.yahoo.co.jp/osanpodays1969/
鳳凰三山。
オベリスクも見えています。
去年お散歩さんと歩いたなあ〜。
2014年09月06日 06:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 6:24
鳳凰三山。
オベリスクも見えています。
去年お散歩さんと歩いたなあ〜。
富士山、見事!
2014年09月06日 06:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
9/6 6:24
富士山、見事!
これから行く登山道。
今回のトレッキングシューズはシリオのPF664にしましたが、肩の小屋から北岳頂上までのごつごつしたところでは抜群の安定感に感心させられました。
来週の荒川三山から聖の縦走もやはりこちらですね。
2014年09月06日 06:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:24
これから行く登山道。
今回のトレッキングシューズはシリオのPF664にしましたが、肩の小屋から北岳頂上までのごつごつしたところでは抜群の安定感に感心させられました。
来週の荒川三山から聖の縦走もやはりこちらですね。
6:25小太郎分岐。
2014年09月06日 06:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:25
6:25小太郎分岐。
小太郎山への道。
一度歩こうと思いますが気持ちが上に行くためなかなか行けません。
2014年09月06日 06:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:25
小太郎山への道。
一度歩こうと思いますが気持ちが上に行くためなかなか行けません。
肩の小屋への登山道。
もう下りて来る人もいます。
何か勿体ない。
2014年09月06日 06:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 6:29
肩の小屋への登山道。
もう下りて来る人もいます。
何か勿体ない。
6:45肩の小屋。
小屋の親父さんに塩沢さんが今年登って来ているか尋ねます。
今年は2回登って来られ北岳登頂209回になったそうです。
パーキンソン病という難病を抱えながらのここまでの登頂立派というほかありません。
お元気だそうで、安心しました。
小屋の写真を撮り忘れました(涙)。
7:09小屋を出発。
2014年09月06日 06:56撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 6:56
6:45肩の小屋。
小屋の親父さんに塩沢さんが今年登って来ているか尋ねます。
今年は2回登って来られ北岳登頂209回になったそうです。
パーキンソン病という難病を抱えながらのここまでの登頂立派というほかありません。
お元気だそうで、安心しました。
小屋の写真を撮り忘れました(涙)。
7:09小屋を出発。
登り始めて小屋を振り返ります。
2014年09月06日 07:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 7:17
登り始めて小屋を振り返ります。
振り返ります。
2014年09月06日 07:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 7:21
振り返ります。
仙丈岳。
美しい!
2014年09月06日 07:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
9/6 7:21
仙丈岳。
美しい!
小屋があんなに小さくなりました。
甲斐駒、かっこいい!
2014年09月06日 07:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 7:21
小屋があんなに小さくなりました。
甲斐駒、かっこいい!
両俣との分岐。
両俣小屋には随分行っていない。
2014年09月06日 07:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 7:24
両俣との分岐。
両俣小屋には随分行っていない。
登って来た道。
2014年09月06日 07:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 7:29
登って来た道。
イワイワ、ごつごつ、やる気最高潮になります(笑)。
来てよかった♪
2014年09月06日 07:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 7:30
イワイワ、ごつごつ、やる気最高潮になります(笑)。
来てよかった♪
7:42遂に北岳頂上到着。
北岳山荘から尾根伝いに行くと間ノ岳。
今回も行けませんでした。
これで4回目?
2014年09月06日 07:44撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 7:44
7:42遂に北岳頂上到着。
北岳山荘から尾根伝いに行くと間ノ岳。
今回も行けませんでした。
これで4回目?
間ノ岳への気持ちの良い稜線。
私を呼んでいます。
こんな空で天気が崩れると思えませんが・・・
2014年09月06日 07:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 7:45
間ノ岳への気持ちの良い稜線。
私を呼んでいます。
こんな空で天気が崩れると思えませんが・・・
2番から眺める日本一。
2014年09月06日 07:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 7:45
2番から眺める日本一。
頂上の人は多くありません。
肩の小屋に泊まった人達はもう下っています。
御池小屋の人達はHさんと私以外まだ誰も到着していません。
2014年09月06日 07:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 7:45
頂上の人は多くありません。
肩の小屋に泊まった人達はもう下っています。
御池小屋の人達はHさんと私以外まだ誰も到着していません。
中央アルプス方面。
奥に御嶽山も見えています。
2014年09月06日 07:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 7:45
中央アルプス方面。
奥に御嶽山も見えています。
静かな頂上。
うるさいのは二人だけ(笑)。
2014年09月06日 07:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 7:46
静かな頂上。
うるさいのは二人だけ(笑)。
Hさんに撮って貰いました。
頂上は風もほとんどなく最高の状態でした。
2014年09月06日 07:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
7
9/6 7:47
Hさんに撮って貰いました。
頂上は風もほとんどなく最高の状態でした。
この間ノ岳の遥か向こうの山々に来週は行くんだ。
大丈夫でしょうか?
8:07下山開始。
2014年09月06日 07:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
9/6 7:55
この間ノ岳の遥か向こうの山々に来週は行くんだ。
大丈夫でしょうか?
8:07下山開始。
結局Hさんと一緒に下ることになりました。
肩の小屋には8:38着。
親父さんと話をしながらコーヒーを頂きます。
優しい親父さんです。
塩沢さんが来たら「hakkutuさんが来たと言っとくよ」と。
8:43肩の小屋出発。
御池小屋には10:03着。
10:11出発。
9:47御池が見えて来ました。
2014年09月06日 09:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
9/6 9:47
結局Hさんと一緒に下ることになりました。
肩の小屋には8:38着。
親父さんと話をしながらコーヒーを頂きます。
優しい親父さんです。
塩沢さんが来たら「hakkutuさんが来たと言っとくよ」と。
8:43肩の小屋出発。
御池小屋には10:03着。
10:11出発。
9:47御池が見えて来ました。
11:18二俣との分岐。
ここでお弁当を食べてる人がいました。??
2014年09月06日 11:18撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
9/6 11:18
11:18二俣との分岐。
ここでお弁当を食べてる人がいました。??
11:35広河原山荘到着。
お疲れ様でした。
Hさんことtoppo3067さんと乾杯。
2014年09月06日 11:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
9/6 11:49
11:35広河原山荘到着。
お疲れ様でした。
Hさんことtoppo3067さんと乾杯。
撮影機器:

感想

南アルプス林道が先週開通したニュースを見て俄然やる気になり、今週は「金曜日甲府9時発のバスで広河原から白根御池小屋テント。
土曜日北岳を越えて北岳山荘テント設営し、間ノ岳ピストン。
日曜日広河原へ下山。」
という念願の間ノ岳行きの計画を立てました。
所が段々天気予報が怪しくなり最後には金曜日も土曜日も雨模様になりテント泊は止めて御池小屋の小屋泊まりにして北岳だけ登って帰る計画に変更。

1日目は歩きはじめから雨模様になり途中からレインスーツを着て歩くような雨の状態になり小屋に着くまでずっと雨でした。
小屋に着いてから雨は止み次第に青空が見えるまで回復。翌日に期待しながら就寝。
夜中に小屋の外に出てみたら何と満天の星、予想外の展開です。
3時半には起きてラーメンで朝食を食べ、4:50小屋を出発。
草すべりを登って見晴らしの良いところへ出たところでご来光。
ここでヤマレコユーザーのHさんに追いつきました。
モルゲンロートもご来光も見れて満足。

肩の小屋では親父さんに塩沢さんの様子を聞きお元気そうとのことで安心。
北岳の登りはだんだん景色が良くなり、イワイワ、ごつごつしてきてやる気最高潮に達します。頂上から間ノ岳への稜線を眺め「また今年も行けないかも」と思いながらも元気に今年も北岳に来れたことを喜ぶ。
来週の荒川三山〜赤石〜聖は未だに自信がない(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人

コメント

お疲れさまでした。
今回、楽しくお話ししながら登山…というか下山をさせて頂いたtoppo3067です。
ありがとうございました。
またどこかでお会いしたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。
2014/9/7 11:50
toppo3067さん。
toppo3067さん、昨日は登りの草すべりから帰りのバスまでご一緒頂きありがとうございました。
これからもヤマレコでご活躍を拝見させて頂きます。
またどこかの山でお会い出来たら良いですね。
2014/9/7 11:53
北岳からの景色爽快ですねヽ(^。^)ノ
こんにちは
なかなか安定しないお天気が続きますね
そんな中の満天の星空 、モルゲンにご来光
前日、雨の中を頑張って歩いた神様からのご褒美ですね

今年はまだ北岳に行けてません。。。
10月に再度、嶺朋尾根から目指す予定です(^_^)v
北岳から続く間ノ岳への稜線歩き私もいつか歩いてみたいなぁと

次予定の南南ぷす荒川三山〜赤石〜聖のレコ楽しみにしております
こちらもいつか歩きたい憧れのお山なのです
2014/9/7 12:33
823さん
今年はホント天気に恵まれません。
今回もラッキーでした。
前日に御池の小屋にいたから登れたようなものです。
テントを小屋泊まりに変えたのも正解だったと思います。
週末の南南はまだ体力に自信がありません。
2014/9/7 14:59
hakkutuさんへ
北岳山頂からの大展望堪能させていただきました。

お天気に恵まれて最高の景観ですね。

No.2からの眺めはいつ見てもイイですね。

7月に南ア南部縦走して存分に楽しんできました。

hakkutuさんの南ア南部縦走もいい山旅になることを祈ってます。
2014/9/12 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら