記録ID: 505184
全員に公開
ハイキング
東海
木和田尾から御池岳へ
2014年09月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
天候 | 薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木和田尾登山口の杉林は山ビルの巣窟。 傾斜地にある登山道の踏み跡は大雨に洗われ、不鮮明になってます。 |
写真
撮影機器:
感想
GPSログの登録方法が判らなかったので最初の投稿では、手書き
ルートにしたが、方法が判ったので9/7 17:30に当日のGPSログに
差し替えました。
地図を拡大すると現れますが、カタクリ峠を白瀬峠と勘違いし
カタクリ峠で、坂本谷方面の道を探し回った足跡です。
散々探し回った挙げ句、あらためて、カタクリ峠に戻りタイムを
チェックしたら、奥ノ平からカタクリ峠まで70分程度で着いてる
から、白瀬峠までこんな時間で着くわけないと思い、自分の早とちり
(勘違い)にようやく気付き、今度は慎重に今朝の道をトラック
バックしてきました。
日暮れがだいぶ早くなって来たので、杉林ではヘッドライトを点け
て、山ビルの這い上がりを常にチェックし、下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dedeppo5さん 今日は。
私もこのコースは好きですので四季を問わず歩きますが、
同じようにNo204鉄塔に出る間で襲われました。
快適に歩けるまで後しばらくの辛抱ですね。
遠近両用の老眼鏡を掛けて居るんですが、最近生まれた子でしょうか
針みたいな細いのも登ってきて、摘んで捨てたりもしましたが、手に
残ってたんでしょう(至近距離は見えない)ね。それが上がって来て
襟で隠れる首元に吸い付き吸血してたんでしょう。
二人で歩いてると、上がって来たよと注意して貰えるが、一人だと
後ろは見えず、やっぱり遣られました。
山ビルは、足下から上がって来ても尺取りしている間は吸血していない
ので、この間に、二噴きスプレーすれば、丸まって落ちて呉れますが、
それよりも、登り道で、雁首を挙げた集団が見に入ると、背筋がゾクゾク
し、引き返したくなります。
里で、蚊が居なくなる気候まで奴らは出没しますから、まだまだ安心
出来ませんねー。
お疲れ様です
単独行ですか?
すみません。
今、酔っぱらってるもんで。
今度、誘ってください。
木和田尾だなんてシブすぎます。
心強いお言葉、有り難うございます。
一人だと、思い込みが修正出来ないから、ご都合のつく時は、是非
お付き合いをお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する