記録ID: 5058328
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年12月30日(金) ~ 2022年12月31日(土) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 12/30 曇り一時晴れ間 12/31 晴れ(風も穏やか) |
アクセス |
利用交通機関
・車は新穂高登山指導センター向かいにある登山者専用無料駐車場(冬期)に止めました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ▶天気、風、雪の質や量などで難易度は変わると思います。 自己責任で事故のないよう登りましょう。 ご安全に!! ▶その他の詳細については人気の山域なので割愛させていただきます。 (他の方のレコも参考にして下さい。) ▶ルート状況(2022.12.31現在) ・穂高温泉〜槍平小屋までは雪道ですがトレ―スがあり快適に歩けました。 ・槍平小屋〜中崎尾根〜槍ヶ岳山荘までは雪道ですがトレ―スがあり快適でした。 ・槍の穂先は一部に雪田がありますが雪は腐ってもなく凍ってもなく条件は良かったです。 ・飛騨沢はトレース無し。(スキーのトレースは有り。)雪崩れる感じはありませんでしたが膝から太ももぐらいまで潜りながらの下りでした。 ・大喰岳西尾根は薄いワカン後のトレース有り。 ・宝の木〜槍平小屋までは大喰岳西尾根のトレースとスキーのトレースが合わさってありましたが踏んだところの半分以上でふくらはぎぐらいまで潜るので疲れました。(半分以上ラッセルみたいなものでした。) ・先行者のラッセルをして雪道にトレースを付けてくださった方々ありがとうございました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ヘルメット ハーネス ATC ピッケル アイゼン ワカンorスノーシュー その他雪山テン泊装備1式 |
---|---|
共同装備 | 2〜3用テント ファーストエイドキット ツエルト たわし 雪袋 ジョウゴ&フィルター 35mロープ 土のう袋 捨て縄 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yama_pound
今年の年末年始の山岳会山行は12/29〜31で槍ヶ岳へ雪山登山に行く計画を立てました。雪山が嫌いなせいなのか年末が忙しいせいなのか分かりませんが毎年参加メンバーが少ない年末年始の山行。今回も計画では4人だったのが事前2人が不参加となり私とNさんの2人になったので日程を1泊2日に変更して行くことにしました!
Climbing
ヾ響
・アタック日を天気予報の良い12/31に変更して正解でした。無事に登頂でき良い景色も見れました!
・計画では大喰岳西尾根をピストン予定でしたがトレースが無いと地獄なので無難にトレースがありそうな中崎尾根からのルートに変更して登りました。そのおかげで槍ヶ岳の山頂まではトレースがあり楽をさせてもらいました。ラッセルされた方々ありがとうございました。
・下山は飛騨沢から槍平までラッセルで疲れました。(ワカンが欲しかった。。)
・Nさんは夏冬通じて初の槍ヶ岳の登頂になりました!(良かったね!)
反省
・特にありません。
Climbing
ヾ響
・アタック日を天気予報の良い12/31に変更して正解でした。無事に登頂でき良い景色も見れました!
・計画では大喰岳西尾根をピストン予定でしたがトレースが無いと地獄なので無難にトレースがありそうな中崎尾根からのルートに変更して登りました。そのおかげで槍ヶ岳の山頂まではトレースがあり楽をさせてもらいました。ラッセルされた方々ありがとうございました。
・下山は飛騨沢から槍平までラッセルで疲れました。(ワカンが欲しかった。。)
・Nさんは夏冬通じて初の槍ヶ岳の登頂になりました!(良かったね!)
反省
・特にありません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:446人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する