記録ID: 6691702
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳ワンデイ
2024年04月23日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:43
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 2,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:26
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 14:37
距離 26.5km
登り 2,244m
下り 2,248m
15:04
天候 | 2,000m以下は行きも帰りも霧雨、それ以上は時折りガス、時折り抜け |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スタートから白出沢の手前くらいまで雪無し(トレランシューズ) ・白出沢からブドウ谷の先くらいまではポツポツと雪あり(トレランシューズ) ・ブドウ谷の先から滝谷はほぼ雪、たまに途切れる(ブーツつぼ足) ・滝谷の先から飛騨乗越は途切れなく雪(シール、クトー) ・飛騨乗越から小屋のテン場は夏道、たまに雪(ブーツつぼ足) ・小屋の前は真っ白、頂上までは岩雪氷ミックス(ブーツ、アイゼン) |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
トレランシューズでサクサク歩けて非常に軽快ですが、肩が痛い。今日のパックウェイトはスキーを入れて約15キロ。それほどの重量では無いはずですが、たぶんサロモンのこの30ℓザックは15キロの荷物を想定した作りではない。逆にすみません。
撮影機器:
感想
先月登頂できずに終わってからいろんな方々のレポを研究させていただき、準備を整え再挑戦した槍ヶ岳ワンデイ、なんとか登頂できました。
今回の状況だと、アイゼンの付く登山靴とワカンで行ったほうが全然早くて楽だと思いますが、山スキーを嗜む男としては全行程の半分近く板と靴を背負ってでも、スキーで槍ヶ岳に行ったぞと言いたいのです笑
しかし条件が揃えば槍ヶ岳ワンデイはスキーが最強となる日があり、今度はそんな日に巡り会えるよう研究を続けたいと思います。おそらくポイントは白出沢を過ぎてからどれだけ早く沢に降りられるか、だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
沢の割れ方がすごいですね。やはり今年は雪解けが早いですね。
日付が変わると同時のスタート脱帽です。またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
沢はあそこまで割れていると逆にもっと解けてくれたほうが楽だったかもしれません。
またどこかでお会いできましたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する