記録ID: 5060668
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
初登りは雪期待の愛宕山
2023年01月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 951m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:36
距離 11.0km
登り 964m
下り 937m
天候 | 概ね曇り 一時晴れ 一時にわか雪 京都の最高気温 8.2℃ 愛宕神社 -3℃(12:00) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:清滝からバスで阪急嵐山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て整備された道。危険/道迷い箇所なし 積雪はほとんどなし。とはいえ表山道は凍結しており、下りではチェーンスパイクや軽アイゼンを装着した方が安心な状況でした。 |
その他周辺情報 | 下山後の湯:嵐山駅近くに「風風の湯」 |
写真
感想
初登りは恒例の愛宕山。
弱いながらも冬型の気圧配置が続いていたので、多少の積雪はあるだろうと思っていたのですが、意外にもほとんどなし。霧氷も全くなし。
この時期としては今までで一番雪のない愛宕山でした。
ほぼ治ったと思っていた左足首が整地では普通に歩けても、段差ある下りで衝撃や捻りが入ると痛みが走りました。予期せぬ痛みに耐えるために筋肉を硬くしたままとなり、筋肉疲労がハンパなかったです。
また山頂で-3℃と特別寒かった訳ではないのに、薄い手袋だったこともあり指先が冷たくなり、思うようにものが掴めない状態になりました。年々、指先の血行が悪くなっているためと思います。
今後、雪山登山をする際に冬用の手袋を使用したとしても一抹の不安が残ります。何らかのプラスアルファの対策が必要かな。
反省の多い山行となりましたが、先ずは足を完治させ、少しづつ体を寒さに慣らしていこうと思います。
ヤマレコの皆さま、今年もよろしくお願いします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する