記録ID: 507130
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山(福井ほたるの里)−4週連続になっちゃった−
2014年09月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 526m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ん〜、何と言えばいいのか・・・。特別危険なところは無いです。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉「福寿温泉 じょんのび館」の近所に登山口が有ります。 イチジクの季節なので、あちこちの直売所で販売しています。 オイラがガキの頃は自分ん家の庭、友達ん家の畑で、好きなだけ取って食べていたのに・・・。イチジクだけは買って食べる気にならない。(笑) |
写真
ここからチョッと下ります。階段は歩きにくいですね。それで、脇を歩く。草がなくなって、土が流れる。階段の中の土も流れ出して、もっと、歩きにくくなる。悪循環。ガンバって階段を歩きましょう。
観音堂まで足を延ばして、お昼ご飯。山頂付近で唯一、展望が有る場所。稲わらアートの有る上堰潟公園、ラムサール条約の佐潟、新潟の市街地、左に日本海、そして、その向こうに鳥海山。オイラは一回だけ見えたことが有る。
撮影機器:
感想
このコースを登るのは何年振りだろうか?。15年以上前に、小学生の愚息二人を連れて登って以来かな。その後、山ノ神と二人で一度登ったのも、遠い昔。
セガレとオジを連れて来た時は、五りん石コースと合流してしばらくして、頂上までの最後の登りが、急で滑りやすく、五ヶ峠に下山し、車道をトボトボと歩いた記憶が有る。登るときは四つん這いでも登れるけど、下りる時はそうはいかない。
今は写真のようにすべて階段をつけて有るけど、チョッと山がかわいそうになった。でも、オイラの知っている一番かわいそうなのは、五頭山の出湯コースだけどね!。富士山もそんなにならなければいいなと、思っている。
大切にして、共に過ごしていきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する