記録ID: 5075302
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山)〜小滝 高崎からレンタカー利用
2023年01月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 838m
- 下り
- 715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:07
距離 9.4km
登り 854m
下り 715m
15:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
連休二日目は山友と赤城山で雪山ハイク。高崎駅で合流しレンタカーで一路登山口へ。
天気もよいことからハイカーは多い。我々は12本爪アイゼンを装着したが軽アイゼンやチェーンスパイクの人もチラホラと見受けられる。しかして登山道を覆う雪がサラサラの粉雪なため爪の小さなチェーンスパイクではまったく力不足でズルズルと滑っている人も見受けられたため本格アイゼンが無難なのではと思わされる。
やがて赤城山(黒檜山)に到着。山頂から北へ2分ほど行くと絶景スポットがあるとのことでそちらに移動。冬晴れのこの日は眺めもよく最高の山行日和だった。
黒檜山から駒ヶ岳へ向かいぐるりと周回し駐車場に戻ってきた。車で2kmほど移動し小沼へ。ここから氷柱を鑑賞しに小滝を目指す。
氷点下の続く赤城山周辺では沼は凍りつき厚い氷の上を軽快に歩いて渡ることができる。氷上は真っ白な雪が覆っているところが多いが上州からっ風(赤城おろし)のせいか雪のない黒いところもちらほらとあり氷越しに水中にできたアイスバブルを拝むことができる。
小沼を渡りきりトレースをたどるとやがて小滝に到着。名前のとおり夏場は小さな滝に過ぎないのだろうが冬になればあちこちから漏れ出す地下水が凍てつき見事な氷柱へと変貌する。登山地図には載っていない知る人ぞ知る光景。
赤城山と小滝の氷柱を堪能し高崎駅でレンタカーを返却。快速アーバンのグリーン車で乾杯しながら山旅の感想を話していると終点の上野駅に到着。たいへん充実した山行だった。本日もおつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する