記録ID: 507858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳
2014年09月10日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
天候 | 予報:晴 のち 曇 当日:晴 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
比良駅より、これから登る山を望みながらの国道161への一本道が気持ち良い。 比良イン谷口の登山口より神爾の滝(しんじのたき)経由のルートでスタート。 足場は悪く、滑落危険箇所多数あり。 またこのルートは、序盤や後半では「送り(赤テープ)」が 其れなりにあるものの、途中、急斜面が続く肝心の場所では何故か無い。 その為、一度正規ルートから外れ危険な思いをする・・・。 間違ったと気づいたら戻ることも大事・・・。 道標看板には「比良リフト」や「ロープウェイ山頂」の文字があるものの、 今は無くなっているので注意。 また途中、ロープ場や鎖場が少々あり。 木々の中を抜け、途中開けた箇所から琵琶湖方面の景色が望める。 ここはなかなかの「ヤッホー♪ポイント」で向かいの山肌に声をぶつけると 気持ちよい山彦が響く♪ ※奇岩のあるところが目印 北比良峠は休憩するにはもってこいの場所で眺望も良し。 その後の八雲ヶ原では、関西の水源「琵琶湖」に淡水を供給している、 比良山系の水質浄化システム「鉄バクテリアでギラギラ膜」を楽しめる。 ※木道(木製の簡易橋)以外の所は決して歩かないよう願います。 その後、武奈ヶ岳山頂(1,214m)で昼食。 山頂に至る尾根歩きが、たまらない♪ そして、たかがおにぎりとカップ麺、インスタントコーヒーが劇的美味さに! 下山は、イブルキのコバ経由、釈迦岳(1,060.3m)。 以後は、所々にある川で顔や腕、頭を洗いつつ(気持ちイイ♪) ひたすら下山。 |
その他周辺情報 | JR比良駅前には、無料の湧水給水所あり。なかなかの美味。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック・ステッキ(2 way type)
|
---|---|
共同装備 |
水
コンロ
インスタントコーヒー
|
備考 | 単眼鏡を忘れた・・・。備品リストに記載しておこう。 |
感想
GPS付きのカメラで、もっと写真を撮らないと
記憶便りの記録では、時間・場所ともにいい加減になってしまいますね。
それにしても武奈はイイ♪ まだまだ通っていないルートがあるので
四季折々の変わり様と共に楽しみたく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
RRsan先輩、早速コメントを頂きありがとうございました。
これからは、先輩のようなレコを作っていきたいと思っています。
が、どこまで出来るやら ...
秋山もいよいよ佳境ですね。レコ楽しみにしています。
因みに、今週の土曜日は鈴鹿【御在所岳】か【竜ヶ岳】を狙っています。
近くの駅まで来られるようなら迎えに行きますよぉ〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する