ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5083801
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈ヶ岳から北稜の雪庇を下る

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
1,517m
下り
1,330m

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
0:00
合計
10:40
7:50
120
9:50
9:50
60
10:50
10:50
110
12:40
12:40
10
12:50
12:50
30
13:20
13:20
40
14:00
14:00
50
14:50
14:50
40
15:30
15:30
90
17:00
17:00
90
18:30
18:30
0
18:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR湖西線比良駅〜徒歩
帰り:畑バス停〜JR湖西線近江高島駅
この日の踏破ルート:JR比良駅〜イン谷口〜金糞峠〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳〜北稜〜釣瓶岳〜イクワタ峠〜笹峠〜地蔵峠〜畑バス停
この日の踏破ルート:JR比良駅〜イン谷口〜金糞峠〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳〜北稜〜釣瓶岳〜イクワタ峠〜笹峠〜地蔵峠〜畑バス停
朝8時、比良駅前から比良山系を望む。左が打見山、右端のとんがりが堂満岳。
2017年01月28日 09:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 9:48
朝8時、比良駅前から比良山系を望む。左が打見山、右端のとんがりが堂満岳。
青ガレを少し登ったところから琵琶湖を遠望する。湖の対岸は沖島と八幡山(近江八幡市)。
2017年01月28日 12:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 12:00
青ガレを少し登ったところから琵琶湖を遠望する。湖の対岸は沖島と八幡山(近江八幡市)。
金糞峠までは急登。
2017年01月28日 12:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 12:21
金糞峠までは急登。
青空がまぶしい。
2017年01月28日 12:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 12:30
青空がまぶしい。
トレースは濃く、登りやすい。アイゼンとピッケルで登ると、何人もの登山者が登ってくる。
2017年01月28日 12:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 12:32
トレースは濃く、登りやすい。アイゼンとピッケルで登ると、何人もの登山者が登ってくる。
あと少しで金糞峠。
2017年01月28日 12:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 12:43
あと少しで金糞峠。
金糞峠到着少し手前から琵琶湖を望む。
2017年01月28日 12:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 12:46
金糞峠到着少し手前から琵琶湖を望む。
峠を下ると、奥ノ深谷上流の谷を渡る。
2017年01月28日 12:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 12:52
峠を下ると、奥ノ深谷上流の谷を渡る。
武奈ヶ岳への冬道は、コヤマノ岳南尾根。この何本も枝分かれしたブナの木の地点が、だいたい標高1050mだ。
2017年01月28日 14:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:12
武奈ヶ岳への冬道は、コヤマノ岳南尾根。この何本も枝分かれしたブナの木の地点が、だいたい標高1050mだ。
樹林越しに見える正面のピークは、シャクシコバノ頭1121m。
2017年01月28日 14:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:20
樹林越しに見える正面のピークは、シャクシコバノ頭1121m。
左端のブナの木は、私が目印にしている樹。この辺りで標高1100m。
2017年01月28日 14:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:33
左端のブナの木は、私が目印にしている樹。この辺りで標高1100m。
コヤマノ岳稜線に到達。コヤマノ岳のシンボルツリー、コヤマノクラウンの大きく枝を広げたブナの木が出迎えてくれる。標高1150m。
2017年01月28日 14:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:39
コヤマノ岳稜線に到達。コヤマノ岳のシンボルツリー、コヤマノクラウンの大きく枝を広げたブナの木が出迎えてくれる。標高1150m。
コヤマノ岳山頂から北の展望。手前の稜線はナガオの尾根。その向こうにリトル比良の山並みと雪に蔽われた安曇川の平野、そして琵琶湖。
2017年01月28日 14:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:43
コヤマノ岳山頂から北の展望。手前の稜線はナガオの尾根。その向こうにリトル比良の山並みと雪に蔽われた安曇川の平野、そして琵琶湖。
コヤマノ岳のブナの森。
2017年01月28日 14:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:44
コヤマノ岳のブナの森。
同じく。
2017年01月28日 14:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:47
同じく。
美しいブナの森の向こうに見える白い雪の稜線は、坊村からの西南稜。
2017年01月28日 14:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:47
美しいブナの森の向こうに見える白い雪の稜線は、坊村からの西南稜。
コヤマノ岳を少し下った鞍部から、武奈ヶ岳の雄姿。
2017年01月28日 14:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:52
コヤマノ岳を少し下った鞍部から、武奈ヶ岳の雄姿。
武奈ヶ岳への登りの途中に、厚い雪の衣をまとった杉の木。
2017年01月28日 14:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 14:58
武奈ヶ岳への登りの途中に、厚い雪の衣をまとった杉の木。
登りの斜面から東の展望。正面は釈迦岳1060m。手前の稜線はコヤマノ岳のブナ林。
2017年01月28日 15:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:03
登りの斜面から東の展望。正面は釈迦岳1060m。手前の稜線はコヤマノ岳のブナ林。
もう少し登ると、コヤマノ岳と釈迦岳の間に、琵琶湖と雪に蔽われた湖東の平野が・・
2017年01月28日 15:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:10
もう少し登ると、コヤマノ岳と釈迦岳の間に、琵琶湖と雪に蔽われた湖東の平野が・・
あと少しで山頂。
2017年01月28日 15:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:10
あと少しで山頂。
武奈ヶ岳山頂稜線に到達、南を遠望する。正面は口ノ深谷上流の谷の向こうに、蓬莱山1174mが遠望できる。
2017年01月28日 15:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:10
武奈ヶ岳山頂稜線に到達、南を遠望する。正面は口ノ深谷上流の谷の向こうに、蓬莱山1174mが遠望できる。
西の展望。京都北山の山並みが、重畳として折り重なるようにつづく。
2017年01月28日 15:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:11
西の展望。京都北山の山並みが、重畳として折り重なるようにつづく。
南西の展望。坊村からの濃いトレースが続く西南稜。
2017年01月28日 15:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:11
南西の展望。坊村からの濃いトレースが続く西南稜。
多くの人がたむろする武奈ヶ岳山頂。
2017年01月28日 15:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:11
多くの人がたむろする武奈ヶ岳山頂。
ナガオの稜線越しにリトル比良と安曇川の平野。
2017年01月28日 15:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:15
ナガオの稜線越しにリトル比良と安曇川の平野。
人の多い山頂はさっさと通り過ぎる。北の展望。
2017年01月28日 15:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:15
人の多い山頂はさっさと通り過ぎる。北の展望。
もう一度、琵琶湖と湖東の平野を遠望。
2017年01月28日 15:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:16
もう一度、琵琶湖と湖東の平野を遠望。
積雪期、武奈ヶ岳に登る人のほとんどは、坊村〜西南稜〜武奈ヶ岳をピストンするか、イン谷口〜金糞峠〜武奈ヶ岳、又は、大山口〜北比良峠〜八雲ヶ原〜武奈ヶ岳のどちらかのルートを周回するかピストンするかである。ここから北へ足を踏み入れる人は少ない。
2017年01月28日 15:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:17
積雪期、武奈ヶ岳に登る人のほとんどは、坊村〜西南稜〜武奈ヶ岳をピストンするか、イン谷口〜金糞峠〜武奈ヶ岳、又は、大山口〜北比良峠〜八雲ヶ原〜武奈ヶ岳のどちらかのルートを周回するかピストンするかである。ここから北へ足を踏み入れる人は少ない。
さあ、アイゼンを脱ぎ、ワカンを装着して、眼前の北稜を下ろう。
2017年01月28日 15:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:19
さあ、アイゼンを脱ぎ、ワカンを装着して、眼前の北稜を下ろう。
私の前にここを下ったトレースはたった1つだけだ。
いつも、ここを下る時、ためらいがよぎる。下ってしまえば後戻りできない。冒険は止めて来た道を引き返すか、八雲ヶ原へ周回しようか・・心が揺れる。
2017年01月28日 15:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:38
私の前にここを下ったトレースはたった1つだけだ。
いつも、ここを下る時、ためらいがよぎる。下ってしまえば後戻りできない。冒険は止めて来た道を引き返すか、八雲ヶ原へ周回しようか・・心が揺れる。
ためらいを振り切って、いざ出発。
途端に、快感が押し寄せる。振り返ると大きな雪庇の上に自分の足跡、そしてまぶしい太陽、
2017年01月28日 15:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:38
ためらいを振り切って、いざ出発。
途端に、快感が押し寄せる。振り返ると大きな雪庇の上に自分の足跡、そしてまぶしい太陽、
このまっ平らの雪の下には、2〜3mの樹林が埋まっている。積雪期だけに出現する大きな雪の道だ。
2017年01月28日 15:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:41
このまっ平らの雪の下には、2〜3mの樹林が埋まっている。積雪期だけに出現する大きな雪の道だ。
何という美しい雪の道!・・それを私が独り占めしているという快感!・・誰もここには来ない。
2017年01月28日 15:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:41
何という美しい雪の道!・・それを私が独り占めしているという快感!・・誰もここには来ない。
前方に釣瓶岳の雄姿。この雪の大通りは、どこを歩き、どこに足跡をつけようが自由だ。
2017年01月28日 15:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:46
前方に釣瓶岳の雄姿。この雪の大通りは、どこを歩き、どこに足跡をつけようが自由だ。
武奈ヶ岳山頂から長く伸びるスノーロード。美しい!
2017年01月28日 15:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:50
武奈ヶ岳山頂から長く伸びるスノーロード。美しい!
もう1枚・・やはり美しい。
2017年01月28日 15:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:50
もう1枚・・やはり美しい。
この爽快なスノーロードも、あとわずかで終わり。
2017年01月28日 15:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:52
この爽快なスノーロードも、あとわずかで終わり。
北稜を下り切った、そこが細川越。標高1000m。
2017年01月28日 15:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 15:57
北稜を下り切った、そこが細川越。標高1000m。
ここからの登り返しがしんどい。でも、無雪期よりもずっと楽しい。
2017年01月28日 16:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:00
ここからの登り返しがしんどい。でも、無雪期よりもずっと楽しい。
振り返り、杉の大木越しの太陽。
2017年01月28日 16:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:27
振り返り、杉の大木越しの太陽。
武奈ヶ岳が、もうこんなに遠くなる。
2017年01月28日 16:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:41
武奈ヶ岳が、もうこんなに遠くなる。
釣瓶岳山頂1098mに到達。
2017年01月28日 16:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:51
釣瓶岳山頂1098mに到達。
稜線の向こうには、蛇谷ヶ峰の2コブの山頂が見える。
2017年01月28日 16:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:53
稜線の向こうには、蛇谷ヶ峰の2コブの山頂が見える。
北の展望。リトル比良と安曇川の平野。
2017年01月28日 16:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:54
北の展望。リトル比良と安曇川の平野。
琵琶湖の向こうには、かすかに伊吹山が見える。
2017年01月28日 16:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:56
琵琶湖の向こうには、かすかに伊吹山が見える。
2017年01月28日 16:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:56
やはり、私の前には、たった一人の先行者のトレースが刻まれている。
2017年01月28日 16:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:57
やはり、私の前には、たった一人の先行者のトレースが刻まれている。
雪の山に、青空と筋雲が美しい。
2017年01月28日 16:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 16:59
雪の山に、青空と筋雲が美しい。
1本のトレースと、果てしなく広がる青空と雲。
2017年01月28日 17:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 17:11
1本のトレースと、果てしなく広がる青空と雲。
2017年01月28日 17:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 17:12
眼前に蛇谷ヶ峰。この辺りで標高1000m。
2017年01月28日 17:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 17:13
眼前に蛇谷ヶ峰。この辺りで標高1000m。
2017年01月28日 17:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 17:17
午後3時30分、標高923m、イクワタ峠到着。
踏破してきた釣瓶岳を振り返る。
2017年01月28日 17:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 17:33
午後3時30分、標高923m、イクワタ峠到着。
踏破してきた釣瓶岳を振り返る。
雪の丘に太陽が眩い。
2017年01月28日 17:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 17:37
雪の丘に太陽が眩い。
どうやら先行者は朽木栃生方面に下ったようだ。
ここからは、誰の足跡もない。
2017年01月28日 17:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 17:43
どうやら先行者は朽木栃生方面に下ったようだ。
ここからは、誰の足跡もない。
2017年01月28日 18:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 18:00
笹峠手前から釈迦岳。
2017年01月28日 18:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 18:00
笹峠手前から釈迦岳。
地蔵山789mからリトル比良の山並み。
2017年01月28日 18:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 18:57
地蔵山789mからリトル比良の山並み。
夕方5時。もう日没は近い。
2017年01月28日 19:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 19:00
夕方5時。もう日没は近い。
標高が下がると、ワカンに湿った重たい雪がからみつく。途中でワカンを脱ぎ、ツボ足で歩く。
2017年01月28日 19:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 19:13
標高が下がると、ワカンに湿った重たい雪がからみつく。途中でワカンを脱ぎ、ツボ足で歩く。
地蔵峠から林道に着地。下山途中からヘッドライトを点す。
2017年01月28日 19:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 19:45
地蔵峠から林道に着地。下山途中からヘッドライトを点す。
林道から畑の集落の灯が見えた。
バス停到着は夕方6時30分。最後のバスが出る直前だった。
2017年01月28日 19:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1/28 19:49
林道から畑の集落の灯が見えた。
バス停到着は夕方6時30分。最後のバスが出る直前だった。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

武奈ヶ岳からの雪庇の下りは、癖になる快感である。この年は、積雪が多く、3月下旬まで大きな雪庇が残っていた。晴れの日も曇り空でも、また吹雪の日も、計8回ここを歩いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら