北八ヶ岳周回 2023.01.11


- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 546m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:19
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2年前?にスノーシューデビューを楽しんだ北八ヶ岳ロープウェイ。
一番人気の北横岳は前回登ったので今回は周回コースを選びました。
そして今回は別にもう一つの目的が。
登山靴でファンスキーを滑れるのかどうか〜🤣
山スキーにシールを張って登るとかまでは考えておらず、あくまで手持ちの道具で登山後に滑ってこれたら楽しいな。というだけで昨年は板とスキー靴を背負って登ってました。
試しに登山靴に板を合わせてみたところぴったりはまったので今回チャレンジです。
8時30分ロープウェイ駐車場に到着。
装備を整え始発9時のロープウェイに乗り込みます。
片道料金は1200円です
平日なのに70人くらい乗っていたでしょうか?人気があります
山頂駅に板をデポしてアイゼンを装着。登山開始です
途中までは皆さんと同じルート。
軽装備入山禁止の看板がある分岐からはトレースなし。
と思いきや先行者様一匹のトレースがありました(笑)
このトレースが結構長い距離正確についていたので助かりました(笑)
と思いきや目の前に広がるなかなかの険しそうな岩山。
あれ??鎖場があるぞ😇
完全に予習不足でした。
距離こそ短いもののがっつり雪と氷の岩場です。
落ちたら怪我は免れないのでストックをしまいしっかり岩をつかんで登りましょう。
三つの峰があるから三ツ岳ということを知り、いったん下って雨池山に登り返します。こちらの山頂は展望なし樹林帯で風もなし。
ここで海老味噌カップラーメンの発動です。
前回蛇骨岳で THERMOS を凹ませてしまい絶望していましたが、奇跡的に無事。温かいカップラーメンを食べられました。
再度降って2年前にも登った縞枯山に登ります。今年は雪が少ないですね。前回と全然違います。
そして立ち止まるポイントを気をつけないと上から積もった雪が落ちてきます。
縞枯山山頂から前回は足を運ばなかった展望台へ。
するとちびっこ登山隊が登場。
すげえ装備バッチリ!子供用のスノーシューやゲイターなんて売ってるんですね。
そしてオーラスの茶臼山へ向かいます。
山頂に到着するとそこは何という絶景!!
先日登った天狗岳、赤岳、阿弥陀岳、鳳凰三山、北岳、木曽駒ヶ岳、御嶽山、登ってないけど乗鞍岳、北アルプス西穂、前穂、奥穂高岳。まさに日本アルプスが一望です(*^^*)
これは来てよかった。
ロープウェイ山頂駅まで戻りついにスキー板に履き替えます。
いつもの感じで滑り始めると。。。
はい無理!こんなん絶対無理です!!
エッジが全く効かせられません😵💫
例えるならブレーキの効かないノーマルタイヤの車で氷の上を走っているようなもの。
スーパーボーゲンでかろうじて降りて行くも、途中登山道とクロスしたところでギブアップ。
結局担いでツボ足で降りました。
登山靴でスキーは滑れない。
とても勉強になりました。
そしてもう一つ、登山バッチ同じの買っちゃいましたorz
気をつけましょう(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する