記録ID: 5090989
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦半島_二座(鷹取山等)
2023年01月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 707m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:00
距離 15.2km
登り 707m
下り 712m
天候 | 小雨 のち 曇。雨はシズシズ、パラパラ、シトシトピッチャン、シトピッチャン。たいした降りではないけれど、泥坂は滑るし靴下はびしょ濡れ。足裏がふやけた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
| 南武線(川崎行) 27.9km 2・4号車 | 04:59-05:42[43分] | 473円 ◇川崎/京急川崎 4・5番線発 [乗換10分+待ち5分] | 京急本線特急(三崎口行) 31.0km | 05:57-06:27[30分] | 430円 ■追浜 1番線着 =========== 山歩き =========== ■逗子 | 湘南新宿ライン(宇都宮行) 38.3km | 12:33-13:11[38分] | 649円( 普通車 ) ◇新川崎 1番線着 | 徒歩 | (13:11)-(13:19)[8分] | ◇鹿島田 | 南武線快速(立川行) 23.8km | 13:36-14:04[28分] | 396円 ■府中本町 4番線着 交通費合計:1948円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 |
写真
鷹取山公園は高低差が結構あって広い。石切り場跡をロッククライミングのゲレンデにしたので岩肌にハーケン跡がボコボコ。鷹取山公園での岩登りは基本禁止だそうだ。但し「鷹取山安全登山協議会」に登録すれば可能とのこと。お問合わせは、鷹取山安全登山協議会(046-825-2350)へ
この石標「山〼」は何のためなんだろう? 境界標かな?文政4年は西暦1821年。伊能忠敬の『大日本沿海輿地全図』が完成し、その三ヶ月後に喪を公表した年。伊能忠敬は1818年没。シーボルト事件は1828年。
感想
鷹取山 神奈川県の山(分県登山ガイド) 41/54座
仙元山 神奈川県の山(分県登山ガイド) 42/54座
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する