丹沢 体力低下vs筋力UP


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,633m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 表丹沢県民の森駐車場は9月1日より11月12まで利用出来ませんので、ご注意下さい。 |
写真
感想
この夏は、週末に天気が不安定となることが多かった。
雷注意が出ており、山から遠ざかってしまった。
おかげで飲む飲むたるむたるむ。ひどいもんだこの体。
やっと山行が出来る週末となり、今年最後の富士登山吉田口1合目からにするか?
はたまたいつもの丹沢にするか?思案するが結果は毎度おなじみとなる。
山をさぼっていたので体力低下はゆがめない。
取りあえずいつものコースを歩いて体に聞いてみよう。
後沢乗越までで、やはりだよね・・。
きつ・・。
鍋の登りは、何度歩いてもきついな〜。
今までで、1度くらいは楽に登ったことがあったかな〜。
年々きつくなる? ← これから年々と ひょえ〜
今日は何度目かのピークを過ぎた所で小学生位の男の子が後から迫ってきます。
鍋直下で抜かされました。若いから元気が違う。
鍋山頂でアミバイを取り、先に進みます。
塔に到着。午前中で人もまだそれほど多くない。
汗をかいたせいか?調子が上がってきた?
小休止後丹澤山へ
体力低下?余りしていなかった?かな?
結構イイペースで丹に到着折り返す。
お気に入りの竜ヶ馬場でランチ
いいね! 今日は少し贅沢なラ王だ!
いつもならプラスおにぎりだが、今日はこれも又最近お気に入りの、
ミニチョコクロワッサン!何才になってもチョコが好き!
おこちゃまなおじさんです。
ここでコーヒーまでいただきゆっくりと・・・。
ささやかな幸せか?
心地よい時間が止まってほしい。
長く休憩しましたので、重い腰をあげ塔へ向かい出発するが・・・
ペースが上がりません。
体が冷え切ってしまったようだ・・・。
それと右膝に痛みが・・。
塔にてトイレ休憩後、小丸分岐に向かう。
若者グループに二俣へのルートを聞かれ、
若者に混じって・・・たまには・・・一緒に下山するのもと考えたが、
やはりおじさんは一人で・・・。
巷では鍋焼きうどんが人気のようだ。若いグループはうどんを目指して来たようだ。
若いお姉さんその服装・装備で・・・。大丈夫かいな。
キャーキャー滑った転んだで楽しいが・・。
にぎやかな声を後にして、先に進みます。
取りあえず膝の痛みをこらえつつ、小丸を下るがやはり結構足に来ている。
久々に膝が笑った。
これが体力低下!ジイになると筋力upのつもりが体力維持がやっとか?
もう少しロングにしてがんばろう! ← おじさん!!
追伸 長年愛用したCW−Xがとうとう切れました。お世話になったな〜。
crecerさん丹沢行ってきましたね
お気に入りの場所ではゆっくりできましたか 鍋割山のルートだと結構距離あるきましたねタフですね
最近は丹沢行って歩いてないで近場の筑波にルート沢山あって行っています
家から近いので楽していますね
龍ケ馬場の静かな所も自分は好きなので涼しくなったので行って見たいと思いました
お疲れ様でした
お久しぶりです。shou1231さん。
shou1231さんレコは毎回しっかりcheckさせて頂いております。
最近結構レコ賑わっているので、少し遠慮をしております。
夏場は毎週末天候不良又は用事などで、山からすっかり離れてしまいイライラ。
ストレス解消でグビグビ!
おかげでしっかり体重が・・・。
今度の週末も山には行けそうにありません。
又時間を作って山へいくぞ〜!
ps かわいいお嬢さんと奥様との山。実にうらやましい・・。ホント!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する