記録ID: 509847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
激混みの富士山へ
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月14日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 3:49
- 合計
- 13:10
距離 16.8km
登り 1,666m
下り 1,592m
2:47
22分
スタート地点
15:57
ゴール地点
5合目よりも下から登り始めなければならないのと、車で寝られないという2人の主張を聞き入れ、想定よりも早く出発
天候 | 快晴のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5合目から2つ目のトンネル付近 下山後は、無料シャトルバスで戻りましたが駐車場の番号が分らず、行き過ぎてしまい、結局歩いて戻る事になりました。どこに駐車場の番号が書いてあったのでしょうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見つけられませんでした |
その他周辺情報 | 富士五湖道路の須走直前のコンビニで弁当を(夕飯) 翌日の朝と行動食としておにぎり4つを購入 富士五湖道路に入ってしまうと、そこから先には店はありません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
2度目の吉田口からの富士山という事もあり、大体の道の状況も把握できていたので気分的にはかなり余裕がありました。しかし、昨年の同時期に比べ気温が低く駐車場では7度を示していました。(車の温度表示による)
入山料を支払い、真っ暗闇の中を登山開始。
新しくアウトレットで購入したヘッドライトは90ルーメンのため、2人のライトに比べて非常に暗く、大変心許なく感じましたがそれも日の出までの辛抱です。軽量なのが一番ですね。
駐車場で仮眠をして高度順応はしてありますが、ゆっくりと登ります。目安としては高度にして5〜6m/分。6合目付近から山頂を望むと、夏の風物詩と言われるヘッドライトの明かりが続いています。そして7合目付近で御来光を見る事が出来ました。昨年は6合目付近。
8合目を過ぎたあたりから友人が頭が痛いという事で、このあたりでも再び高度順応のため休憩。タバコは辞めたほうが良いと思うよ、高山病回避のためにも!
そして昼前に山頂到着。ふもとで食べるのと比べて3倍は旨いカップラーメンを食べ、噴火口を見た後は下山です。今年も剣ヶ峰は行けませんでした。来年以降にお預けです。
登りは連れの2人はしんどそうでしたが、下りは楽だったらしく私が遅れてしまいます。膝に不安があるので下りはゆっくりとしか降りられません。
途中、新宿から3人でバスで来たという、感じの良い山ガールさんに声をかけられ、少しの間一緒に降りましたが一期一会の楽しいひと時でした。調子が悪くなった連れの方は大丈夫だったでしょうか?
そんなこんなで、我ら3人は怪我もなく無事に下山する事が出来ましたが、全行程12時間以上はね…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する