また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 510627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笠取山・石保戸山

2014年09月14日(日) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.7km
登り
1,525m
下り
1,517m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
9:38
112
11:30
11:30
176
14:26
14:26
22
2日目
山行
6:26
休憩
0:58
合計
7:24
6:33
6:33
88
8:01
8:11
55
9:06
9:06
4
9:10
9:28
16
9:44
9:44
0
9:44
9:44
21
10:05
10:17
11
10:28
10:28
29
10:57
10:57
37
11:34
11:52
25
12:17
12:17
80
9/14
落合BS 9:38 - 犬切峠分岐9:54 - 旧道入口9:57 - 旧犬切峠10:24 - 新犬切峠10:28 - 二本楢(1582mピーク)11:10 - 指入峠11:22,11:32 - 巡視路分岐11:36 - 沢沿いの道交差11:59 - ヤブ沢分岐12:37 - 一休坂下12:47,13:01 - 馬止13:55,1413 - 中島川登山口14:26 - 民宿「みはらし」14:48

9/15
民宿「みはらし」6:13 - 中島川登山口6:33 - 馬止6:56 - 黒エンジュ分岐8:01,8:11 - シラベ尾根分岐8:23 - 水干分岐8:47 - 笠取山頂分岐8:49 - 笠取山山頂(標柱側)9:06 - 西側9:10,9:28 - 小さな分水嶺9:44 - 1802.3m三角点9:58 - 笠取小屋10:05,10:17 - ヤブ沢分岐10:28 - 鳥小屋分岐10:57 - 石保戸山巡視路分岐11:03 - 石保戸山防火帯下11:23 - 石保戸山防火帯上11:34(三角点往復&一休)11:52 - 防火帯下11:59 - ヤブ沢巡視路分岐12:15 - 指入峠12:17 - 高橋川沿い林道12:44 - 高橋寺12:55,13:09 - 犬切峠分岐13:17 - 落合BS 13:37
天候 概ね晴れ。暑すぎもせず寒くもなく、山登りには良い気温。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山 8:30発落合行き。座れました。大菩薩峠登山口まで立ちの人あり。
落合 15:30発塩山行き。大菩薩の湯まで3人。大菩薩の湯で満員。塩山16:31発高尾行きに間に合わず。残念。
コース状況/
危険箇所等
・犬切峠への旧道
 以前に比べて見ると、倒木等が片付けられ、通りやすくなった気がします。どなたか手入れしてくださったなら感謝です。が、基本的には廃道状態。行かれる方はそのおつもりでどうぞ。ヤマレコ上では、なんだか私の専用道みたいになって来ましたが….。

・二本楢越え
 防火帯を行くので迷う要素はありません。崩れたりしている所もナシ。標識や指導標もナシ。

・指入峠->ヤブ沢
 水源林巡視路と思われます。明らかに手入れされた道。大体標高1500m±10m程度を行く、略水平の道で、登り降りはほとんどありません。分岐は二箇所。水平に行く道を選んでいれば間違いないです。指導標の類は一切ナシ。が、少し山慣れた人で、天候等の条件が良ければ、問題なく行けると思います。一般的な登山道と変わりません。小沢を渡る所が所々あり。水は容易に手に入ります。飲めるかは保証しませんが…。

・ヤブ沢->馬止
 指入峠からの道と同様。異なるのは途中に案内板などがある点だけ。こっちの方が多少登り降りが多いかな?

・中島川登山口->黒エンジュ->シラベ尾根->水干分岐
 基本的には緩やかに登る穏やかな道。シラベ尾根からの分岐は多少登り。この部分はどなたにでもお勧め出来る良いコース。

・東側から笠取山
 西側からはひょえーの150m登り一本勝負ですが、地道に足下を見つめて登れば良いだけ。対して東側からの道は険しいです。多少の岩場っぽい所や、上も見ないと木に頭をぶつけるとか。手を使って登る要素が付け加わります。が、水干分岐からの登りが60m位で、その点だけ楽。

・1802.1m三角点
 笠取小屋から西の森(?)に入り、薮の中の踏み跡を追えば行けます。その先、ヤブ沢分岐まで藪漕ぎで行けるハズだが、今回はパス。

・笠取小屋->鳥小屋->石保戸山への巡視路分岐。
 笠取小屋への車が通れる林道。

・石保戸山周辺の巡視路
 こちらもほとんど水平の巡視路。指入峠まで上り下りはほとんどありません。一箇所のみ崩壊箇所あり(石保戸山の真西あたり)。以前より崩落が進んでいます。そこは上を巻いて通れるようにヤブが刈り込まれていました(以前は無かった)。そっちを行けば安全です。他に危険箇所はありません。石保戸山へは(南側の)防火帯がひょえーの登り。高低差約100m。張り切ってどうぞ。
 なお、以前、石保戸山に登った時には東側の防火帯を登りましたが、巡視路を行って最後にひょえーで100m登った方が楽な気はします。防火帯を上がりきった所から西側の藪の中の踏み跡を追うと、三角点のある山頂に行きます。

・指入峠から、高橋川沿いの林道まで。
 これまた巡視路と思われます。指導標等一切無し。が、道は手入れされており、ハッキリしています。迷い無く降りて来る事が出来ました。
その他周辺情報 一ノ瀬高原の将監峠登山口下の民宿「しゃくなげ」さんは2014年4月で廃業されたそうです。この辺で泊まれる民宿は「みはらし」さんだけになりました。一泊二食付で6000円。ビールとおにぎり(昼食)を付けて+1300円で合計7,300円なり。「来年はウチもどうなるかワカランよ」とおっしゃっていましたが…..。
犬切峠の分岐。一ノ瀬高原民宿村って、もう一軒しかないんですが….。
2014年09月14日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:54
犬切峠の分岐。一ノ瀬高原民宿村って、もう一軒しかないんですが….。
ここで旧道に入る。
2014年09月14日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:57
ここで旧道に入る。
ヤマレコにここを通った記録は五つ。そのうち四つが私。五つ目スタート。左上に入る。
2014年09月14日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 10:05
ヤマレコにここを通った記録は五つ。そのうち四つが私。五つ目スタート。左上に入る。
はいしどうどう、はいどうどう〜〜♪
2014年09月14日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:10
はいしどうどう、はいどうどう〜〜♪
おじさんも去年は横に伸びてたんだよー。少し成長した気がする。
2014年09月14日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:17
おじさんも去年は横に伸びてたんだよー。少し成長した気がする。
犬切峠到着。奥は藤尾山への防火帯。
2014年09月14日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:23
犬切峠到着。奥は藤尾山への防火帯。
新犬切峠。ここから防火帯。
2014年09月14日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:28
新犬切峠。ここから防火帯。
なんだか石尾根みたい。
2014年09月14日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:31
なんだか石尾根みたい。
藤尾山と右に鶏冠山。
2014年09月14日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:37
藤尾山と右に鶏冠山。
結構立派な藤尾山。
2014年09月14日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:51
結構立派な藤尾山。
この辺が二本楢のハズなんですが…..。
2014年09月14日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:59
この辺が二本楢のハズなんですが…..。
石保戸山が見えました。
2014年09月14日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:15
石保戸山が見えました。
指入(さすいり)峠に到着。やれやれ一休み。右側の木の向こうを右に降りれば、作場平に行くはず。そのうちね。今回は真っ直ぐ。
2014年09月14日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:22
指入(さすいり)峠に到着。やれやれ一休み。右側の木の向こうを右に降りれば、作場平に行くはず。そのうちね。今回は真っ直ぐ。
さて、ここからヤブ沢に行けるか?木が倒してあって行くな表示。未踏路番外編-1スタート。(石保戸山への東側の防火帯の5m程手前)
2014年09月14日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:35
さて、ここからヤブ沢に行けるか?木が倒してあって行くな表示。未踏路番外編-1スタート。(石保戸山への東側の防火帯の5m程手前)
水源林巡視路ですね。良い道です。
2014年09月14日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:40
水源林巡視路ですね。良い道です。
苔むした木橋。
2014年09月14日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:52
苔むした木橋。
岩にも苔が。
2014年09月14日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:58
岩にも苔が。
沢沿いの道と交差。見覚えあります。GRFさんの記録に出てました。ここまで来たはず。左を来ました。右上は鳥小屋へと続くハズです。ヤマ勘ですが…。(地図上の位置はカメラのGPSによるものですが、ウソっぽい気がします。もうチッと行った所では?)
2014年09月14日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:59
沢沿いの道と交差。見覚えあります。GRFさんの記録に出てました。ここまで来たはず。左を来ました。右上は鳥小屋へと続くハズです。ヤマ勘ですが…。(地図上の位置はカメラのGPSによるものですが、ウソっぽい気がします。もうチッと行った所では?)
1500mプラスマイナス10m位の範囲で、略水平。
2014年09月14日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:12
1500mプラスマイナス10m位の範囲で、略水平。
やや?この右に降るのはいずこに?
2014年09月14日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:13
やや?この右に降るのはいずこに?
ここは木橋が落ちると厳しそう。しっかりしてました。
2014年09月14日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:28
ここは木橋が落ちると厳しそう。しっかりしてました。
やったやった。思った通り。ヤブ沢に出ました。指導標の「巡視道」の方から来ました。
2014年09月14日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:37
やったやった。思った通り。ヤブ沢に出ました。指導標の「巡視道」の方から来ました。
一休坂に向かいます。未踏路その1スタート。
2014年09月14日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:46
一休坂に向かいます。未踏路その1スタート。
一休坂を下って来た所。ここで二休み目。
2014年09月14日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:47
一休坂を下って来た所。ここで二休み目。
よく整備されてます。
2014年09月14日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:08
よく整備されてます。
苔むした木。
2014年09月14日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:11
苔むした木。
立派な木。
2014年09月14日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:13
立派な木。
小沢を渡る木橋。
2014年09月14日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:14
小沢を渡る木橋。
こういうの、ちょっと飽きて来たなー。
2014年09月14日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:22
こういうの、ちょっと飽きて来たなー。
という所で、馬止到着。今回の未踏路その1終了。この続き、指導標の「巡視道」の方は、また今度。牛王院平に行けるハズ。
2014年09月14日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:54
という所で、馬止到着。今回の未踏路その1終了。この続き、指導標の「巡視道」の方は、また今度。牛王院平に行けるハズ。
予定よりかなり早いので、ボケッと空を見上げる。
2014年09月14日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 14:00
予定よりかなり早いので、ボケッと空を見上げる。
中島川の登山口に降りて来ました。
2014年09月14日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:26
中島川の登山口に降りて来ました。
中島川橋のここから右下に降りても行けるんですが、ワンワン吠えられるのはかなワンので、今日は左へ。
2014年09月14日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:29
中島川橋のここから右下に降りても行けるんですが、ワンワン吠えられるのはかなワンので、今日は左へ。
ちょっと「みはらし」さんを行き過ぎて、将監峠の登山口へ。チッとだけど、前のトレースと繋げる為。
2014年09月14日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 14:48
ちょっと「みはらし」さんを行き過ぎて、将監峠の登山口へ。チッとだけど、前のトレースと繋げる為。
「みはらし」さんの二階から藤尾山。名前通り、みはらし良いです。
2014年09月14日 15:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:27
「みはらし」さんの二階から藤尾山。名前通り、みはらし良いです。
民宿「みはらし」さんです。二階の手前の部屋に泊まりました。本日は私と素泊まりの方の二名ご宿泊。前の道は都道なんだそうです(ここは山梨県)。大地主が道を付けたという事らしい。
2014年09月14日 15:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:47
民宿「みはらし」さんです。二階の手前の部屋に泊まりました。本日は私と素泊まりの方の二名ご宿泊。前の道は都道なんだそうです(ここは山梨県)。大地主が道を付けたという事らしい。
「みはらし」のお母さん……の影武者。いや、良い出来だと思ったので。赤色は鹿が嫌がるんだそうです。
2014年09月14日 16:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 16:04
「みはらし」のお母さん……の影武者。いや、良い出来だと思ったので。赤色は鹿が嫌がるんだそうです。
15日の朝焼け。藤尾山の左側、大マテイ山の方が染まってます。気付きませんでしたが、大マテイ山からここが見えるんですね。今度、棚倉小屋跡に行ったらよく見てみよう。
2014.10.3追記
地図を見直すと、見えているのはサカリ山(今倉山)の方が妥当という気がします。
2014年09月15日 05:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 5:07
15日の朝焼け。藤尾山の左側、大マテイ山の方が染まってます。気付きませんでしたが、大マテイ山からここが見えるんですね。今度、棚倉小屋跡に行ったらよく見てみよう。
2014.10.3追記
地図を見直すと、見えているのはサカリ山(今倉山)の方が妥当という気がします。
中島川登山口、
2014年09月15日 06:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:33
中島川登山口、
馬止と昨日の道を戻る。
2014年09月15日 06:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:55
馬止と昨日の道を戻る。
黒エンジュの分岐まで、ユルユル上がる良い道。
2014年09月15日 07:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:03
黒エンジュの分岐まで、ユルユル上がる良い道。
大菩薩嶺が見えました。
2014年09月15日 07:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:17
大菩薩嶺が見えました。
あれはどこの山だろう?
2014年09月15日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:18
あれはどこの山だろう?
緩やかに上がる穏やかな道。どなたにでもお勧め出来ます。
2014年09月15日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:36
緩やかに上がる穏やかな道。どなたにでもお勧め出来ます。
黒エンジュの分岐に到着。誰にも会わず。静かにゆっくり登れました。
2014年09月15日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:01
黒エンジュの分岐に到着。誰にも会わず。静かにゆっくり登れました。
で、シラベ尾根。ここから、ちょいと登り。
2014年09月15日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:23
で、シラベ尾根。ここから、ちょいと登り。
緩む所もあるんですが、基本は登りです。
2014年09月15日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:32
緩む所もあるんですが、基本は登りです。
水干の分岐に到着。今日はひょえーの登りは避け、笠取山へは東側から行く事にしました。
2014年09月15日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:47
水干の分岐に到着。今日はひょえーの登りは避け、笠取山へは東側から行く事にしました。
唐松尾山への縦走路をここで外します。この先、結構、険路。
2014年09月15日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:48
唐松尾山への縦走路をここで外します。この先、結構、険路。
上がった所で富士山。
2014年09月15日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 8:56
上がった所で富士山。
意外かもしれませんが、こういうとこ、余り得意じゃありません。
2014年09月15日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:58
意外かもしれませんが、こういうとこ、余り得意じゃありません。
多くの人が三角点と間違える標石のある笠取山山頂。標石の正体は?読み取れず、良くわからず。(笠取山に国土地理院の三角点はありません)
2014年09月15日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 9:06
多くの人が三角点と間違える標石のある笠取山山頂。標石の正体は?読み取れず、良くわからず。(笠取山に国土地理院の三角点はありません)
お決まりの西側、坂を上がりきった所のピークから。富士山と大菩薩。
2014年09月15日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:07
お決まりの西側、坂を上がりきった所のピークから。富士山と大菩薩。
う〜〜ん。大岳山が見えている気がするんですが….。奥多摩方面。
2014年09月15日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:15
う〜〜ん。大岳山が見えている気がするんですが….。奥多摩方面。
西側、奥秩父の山並み。
2014年09月15日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:16
西側、奥秩父の山並み。
さて、降るか。
2014年09月15日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:27
さて、降るか。
降りました。
2014年09月15日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:39
降りました。
今回もマーキングの夢かなわずの、私の遊び場の西はずれ。小さな分水嶺。
2014年09月15日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 9:44
今回もマーキングの夢かなわずの、私の遊び場の西はずれ。小さな分水嶺。
で、ここから防火帯を行きます。三角点に行きたいので。
2014年09月15日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:50
で、ここから防火帯を行きます。三角点に行きたいので。
ありましたぁ!多摩川流域で7番目に高い三角点。笠取小屋の西。標高1802.1m。
2014年09月15日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:58
ありましたぁ!多摩川流域で7番目に高い三角点。笠取小屋の西。標高1802.1m。
三角点へは小屋から西側に入り、この笹薮の中を行きます。
2014年09月15日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:02
三角点へは小屋から西側に入り、この笹薮の中を行きます。
笠取小屋。またまた一休み。
2014年09月15日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:04
笠取小屋。またまた一休み。
ヤブ沢の下降点。ここから三角点まで、藪の中を行けるのかなぁ?
2014年09月15日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:27
ヤブ沢の下降点。ここから三角点まで、藪の中を行けるのかなぁ?
鳥小屋まで、車の通れる林道。
2014年09月15日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:53
鳥小屋まで、車の通れる林道。
右奥に鳥小屋が見える所で、左に分岐あり。多分、来た道の「沢沿いの道と交差」に行くと思う。そのうち試してみたい。
2014年09月15日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:56
右奥に鳥小屋が見える所で、左に分岐あり。多分、来た道の「沢沿いの道と交差」に行くと思う。そのうち試してみたい。
すこし、一ノ瀬高橋側に降りた所でこの分岐。左が石保戸山(いしやすどやま)。
2014年09月15日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:03
すこし、一ノ瀬高橋側に降りた所でこの分岐。左が石保戸山(いしやすどやま)。
こっちも良い道です。水源林巡視路。
2014年09月15日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:05
こっちも良い道です。水源林巡視路。
苔むした岩。すごい。
2014年09月15日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:10
苔むした岩。すごい。
このルートの危険箇所。崩壊が進んでいるようです。手前に踏み跡があり、上を高巻くようになってました。そっちは安心して通れます。
2014年09月15日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:13
このルートの危険箇所。崩壊が進んでいるようです。手前に踏み跡があり、上を高巻くようになってました。そっちは安心して通れます。
高巻いたあとの巡視路との合流点。左真っ直ぐに行くとさっきの崩落箇所。高巻いて右上から降りて来ました。
2014年09月15日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:15
高巻いたあとの巡視路との合流点。左真っ直ぐに行くとさっきの崩落箇所。高巻いて右上から降りて来ました。
で、石保戸山への防火帯下にでる。笠取山の2/3の登り(100m)。地道に登る。
2014年09月15日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 11:22
で、石保戸山への防火帯下にでる。笠取山の2/3の登り(100m)。地道に登る。
以前来た時には、この辺に赤テープがぶら下がっていて、そこから三角点に行けました。
2014年09月15日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:32
以前来た時には、この辺に赤テープがぶら下がっていて、そこから三角点に行けました。
防火帯端の山頂。前は奥の木に「石保戸山」の看板がつけられて居ましたが、取り外されていました。厳密には石保戸山山頂ではありません。
2014年09月15日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:33
防火帯端の山頂。前は奥の木に「石保戸山」の看板がつけられて居ましたが、取り外されていました。厳密には石保戸山山頂ではありません。
で、三角点のある山頂。展望無し。多摩川流域では18番目に高い所にある三角点。
2014年09月15日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 11:35
で、三角点のある山頂。展望無し。多摩川流域では18番目に高い所にある三角点。
三角点へは、この藪の中の踏み跡を追います。
2014年09月15日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:50
三角点へは、この藪の中の踏み跡を追います。
遠くに、三窪高原のNTT中継塔が見えました。登って来た防火帯下り。
2014年09月15日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:53
遠くに、三窪高原のNTT中継塔が見えました。登って来た防火帯下り。
防火帯の下に戻る。ここから巻き道の巡視路。今回の未踏路その二。
2014年09月15日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:58
防火帯の下に戻る。ここから巻き道の巡視路。今回の未踏路その二。
上り下りなく、大体、水平にちゃんと道が続きます。
2014年09月15日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:02
上り下りなく、大体、水平にちゃんと道が続きます。
で、石保戸山東の防火帯下に出ました。前は、ここから登って行きました。ワラビ採れます。
2014年09月15日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:11
で、石保戸山東の防火帯下に出ました。前は、ここから登って行きました。ワラビ採れます。
で、ヤブ沢への巡視路の分岐に戻る。
2014年09月15日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:14
で、ヤブ沢への巡視路の分岐に戻る。
指入峠に戻って来ました。
2014年09月15日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:16
指入峠に戻って来ました。
林道脇のこの道を降ります。未踏路番外編その二スタート。ちゃんと道が続きますように。
2014年09月15日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:17
林道脇のこの道を降ります。未踏路番外編その二スタート。ちゃんと道が続きますように。
こりゃ参ったね。でもここだけでした。
2014年09月15日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:22
こりゃ参ったね。でもここだけでした。
右下に分岐あり。多分、砂防ダムに行く道。左上から降りて来ました。
2014年09月15日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:28
右下に分岐あり。多分、砂防ダムに行く道。左上から降りて来ました。
ちゃんと道が続きます。安心して降りれました。
2014年09月15日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:32
ちゃんと道が続きます。安心して降りれました。
ちゃんと手入れされた道ですね。普請されてます。迷うかも….と思ったのですが杞憂でした。
2014年09月15日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:37
ちゃんと手入れされた道ですね。普請されてます。迷うかも….と思ったのですが杞憂でした。
ここに降りて来るのかぁ。無事に落合への林道に降りる。
2014年09月15日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:43
ここに降りて来るのかぁ。無事に落合への林道に降りる。
右上に行っちゃいそうですが、正面の森の辺りに道があります。
2014年09月15日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:44
右上に行っちゃいそうですが、正面の森の辺りに道があります。
放光山高橋寺。しばし休息。少し早く降りて来すぎた。ひょっとしたら迷うかも…と思ったのでしょうがない。
2014年09月15日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:55
放光山高橋寺。しばし休息。少し早く降りて来すぎた。ひょっとしたら迷うかも…と思ったのでしょうがない。
犬切峠の分岐。
2014年09月15日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:17
犬切峠の分岐。
落合BSに戻って来ました。
2014年09月15日 13:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:37
落合BSに戻って来ました。
砂金取り放題。(ウソウソ。金雲母のようです。名前に金は付くものの、金は一切含まれてません。花崗岩のキンキラに光る粒と同じ。)
2014年09月15日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:57
砂金取り放題。(ウソウソ。金雲母のようです。名前に金は付くものの、金は一切含まれてません。花崗岩のキンキラに光る粒と同じ。)
源水館のワンちゃん。ヒマそう。バスを待つ間はこっちもヒマ。遊んでくれないかな?
2014年09月15日 14:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:39
源水館のワンちゃん。ヒマそう。バスを待つ間はこっちもヒマ。遊んでくれないかな?

装備

備考 APRSは笠取山山頂と石保戸山山頂で成功しています。他の地点では多分ダメだろうと思ったので、余り送信していませんが、予想通りダメでした。

感想

 多摩川流域の一般登山道踏破。笠取山の周辺ではヤブ沢<->馬止の中腹道が未踏で残ってます。この道、作場平か中島川橋に車を置いて、笠取山をグルっと回って戻るには使い出のある道。が、生憎、当方一般公共交通機関に頼る身、この道を通る必然性が無い。単に通りましたじゃなんだかなぁ。なんとかルートを作れないものか?。

 馬止側の先は、牛王院平に登るルートが続くのは、知っている人なら知っている話。では、ヤブ沢側は?。地図には道が書いてありません。指導標には巡視路とのみ書かれています。ネットでもここを行ったと言う記録は見つけられませんでした。ヤマレコにはGRFさんが誤って踏み込み、途中で引き返したトレースがあります。

 そのトレースを見ていてピンと来ました。石保戸山の東の指入峠。その辺りから北西への分岐あり。これはそれに繋がっているのに違いない。GRFさんがもう少し迷っていてくれれば確信が持てたのですが……(オイオイ)。ともかく俄然興味が出て来ました。こういうの大好き。ワクワクします。絶対行きたい。

 指入峠には犬切峠から林道も来ており、犬切峠から三の瀬には舗装路が続きます。何度か歩いた事あり。日没後でも明かりがあれば三の瀬には行ける。私の足でも11:30には指入峠に立てます。ヤブ沢まで1500mの等高線を追って行くと4.2km。余裕を見て二時間で行くとしても13:30。つまり、13:30まで彷徨って諦めて、16:00に指入峠に戻って来たとしても、三の瀬(将監峠登山口)には行ける。そういう算段をして、三の瀬泊まりの計画で出かける事に。

 そこで残念な事が。2年前に三の瀬に泊まった時に利用させていただいた民宿「しゃくなげ」さん。今年の4月で廃業されたそうです。一度しか泊めていただいた事はなかったのですが、感じの良い民宿で気に入っていました。今回も是非と思っていたのですが……。なので、民宿「みはらし」さんに泊めていただく事にしました。三の瀬地区がいつまでも気軽に泊まれる所であって欲しいものです。みはらしのお母さんも「ウチも来年はワカランよ」とおっしゃっていましたが、頑張って続けて欲しいと思います。たいして貢献出来ないので余り言えないのですが….。

 このお母さん。結構お話が好きなようで、色々聞かせていただきました。この辺にはいつ頃から人が住み始めたのだろう?何でも戦国期にはもう人が住んでいたそうです。元々は落ち武者が逃げ込んで来たのだとか。よくまぁこんな山奥に…..。500年程昔の話。どういう生活だったんだろう?田辺さんと楠木さん、武田家から名字を賜った二軒からスタートしたようなお話でした。その他にも鹿を育てた話とか、今年の冬の雪とか、色々聞かせていただきました。高齢化が進み、集落の存続自身が心もとないようですが、冬はともかく、夏は良い所。なんだか残念な気がしますが、これも時代の流れでしょうか。

 石保戸山の巻き道(巡視路)も回って、山と高原地図に出ているこの辺の登山道は一通り回りました。最後に指入峠から一ノ瀬高橋に。yamahaさんの辿った道を降りてみました。これまた巡視路で、結構良い道です。落合から笠取小屋は、結構林道を歩かされる事になると思っていましたが、一ノ瀬高橋->指入峠->ヤブ沢と登山道(と言っても良いような道)で繋ぐ事が出来るようです。今度、機会があれば使ってみようっと。

 多摩川流域一般登山道踏破。笠取山周辺は今回で踏破。ただいま93.6%まで来ました。3年程前に思い描いた全トレースにかなり近付いて来ました。あと48km程。もうチッと気張ろうっと。今年中に95%以上にしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

お疲れ様です
a_tomさんこんにちは。

こんな凄いルート、僕みたいな一般人には到底思いつかないです(笑)

凄い挑戦中だったのですね。
今年中に95%、来年には完全制覇されるのでしょうか!
2014/9/17 9:02
Re: お疲れ様です
sekihiroさんこんにちは。

 子供の頃から、知らない所、行った事のない道を行くのが楽しかったです。親に黙ってなんですけれどね。なので、今でも私の登山はルートハントです。三つ子の魂百まで。息子さんも今から仕込めば、こんな所にホイホイ行くようになりますよ(とうちゃん置いて行かれちゃ困るか?)。どんな大人に育つのか?楽しみですね。
2014/9/17 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら