記録ID: 5110160
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2023年01月17日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 9:56
距離 18.3km
登り 1,654m
下り 1,655m
14:49
ゴール地点
毎回、美濃戸口〜美濃戸の凍結箇所でずっこけるので今回は軽アイゼンを使おうと、長い間ほったらかしていた軽アイゼンを引っ張り出すとそのプラスチック部分が経年劣化でボロボロに。
急遽、近所のショッピングモールにあるモンベルさんに突撃。お店の方に用途を説明し進められるままに軽アイゼン購入。
しかし、いざ使用するとやっぱりモンベルさんやなぁって感じ。ゴムベルト2本を登山靴に合わせて長さ調整しフックで止めるんですがこれが良く緩んで外れるんです。以前使っていたものもモンベルさんと同じ甲と踵をベルトで止めるタイプだったんですがゴムベルトではなくラチェット式のベルトだったので全く緩まずにしっかりしていたので余計にうっとうしくて。お値段もそこそこしたのに残念です。
あ、でもずっこけることもなく歩くことができたのは良かったかな。(いつ外れるかわからないので常に下を向いてましたが<笑)
急遽、近所のショッピングモールにあるモンベルさんに突撃。お店の方に用途を説明し進められるままに軽アイゼン購入。
しかし、いざ使用するとやっぱりモンベルさんやなぁって感じ。ゴムベルト2本を登山靴に合わせて長さ調整しフックで止めるんですがこれが良く緩んで外れるんです。以前使っていたものもモンベルさんと同じ甲と踵をベルトで止めるタイプだったんですがゴムベルトではなくラチェット式のベルトだったので全く緩まずにしっかりしていたので余計にうっとうしくて。お値段もそこそこしたのに残念です。
あ、でもずっこけることもなく歩くことができたのは良かったかな。(いつ外れるかわからないので常に下を向いてましたが<笑)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金は800円。朝早くに出発したので下山後にお支払い。精算後にコーヒーが一杯無料でいただけます。 八ヶ岳山荘さんの建物の一部が24時間のフリースペースになっておりそこで身支度を調えて出発できます。トイレもあります。飲料の自動販売機もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸までの道は車両通行止めでした。なので美濃戸の赤岳山荘さんの駐車場に登山者の車はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は原村のもみの湯さんで汗を流しました。料金は大人650円。村民は割引あり。 僕が行った時間は正面の駐車場が一杯で止められなかったので第二駐車場に止めました。が、なんと未舗装!エライ目に遭いました。 |
写真
撮影機器:
感想
ソロの時は特になんですが、給水時や休憩など立ち止まったときにはGPSや地図を使って現在地を確認するようにしています。
今回も同じようにGPSを見ると大きくロストしていて赤岳山頂とは全く違う方向に進んでいました。でも自分の感覚では正規ルート上におり、何の迷いもなく進んでいる状況でした。念のためいったん引き返しGPSと自分の位置をすりあわせ、GPSの示すルートを行くのですがどうも違う気がするんです。
そんなことを繰り返しやってると時間もかかるし疲れてくるしでええ加減帰ろうかなぁなんて思ったんやけど最後に自分を信じて行ってみようと強行すると見慣れた道標が!よかったー、何とか時間も余裕を持って登頂成功。
帰宅してログを確認するもGPSに狂いは無い様子。とゆー事は老眼でちゃんと画面が見えてなかった?手のひらに収まるGPS機器はコンパクトで便利でいいんやけど画面がちっちゃくて見にくいなぁって思ってたんですよね。
知ってる道だから良かったけど初見の山なら登頂できてなかったかも。
これからはもう少し気をつけよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する