ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

神爾の滝から釈迦岳(前日犬連れキャンプ)

2014年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
943m
下り
940m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:50
合計
5:12
7:08
0
スタート地点
7:33
7:43
122
9:45
10:00
45
10:45
11:10
70
12:20
ゴール地点
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルートファンディングが必要な破線ルートですが、赤テーブ、ペンキ印などきちんとあります。岩場のロープなどもあり。
最後はザラ場の急登で足も取られやすく、登りはいいけど下りは遠慮したい感じです。(´・ω・`)
その他周辺情報 比良トピア(610円)
キャンプ地までちょっと歩きます。
2014年09月14日 15:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:05
キャンプ地までちょっと歩きます。
リリーさんは沢に入ってジャバジャバ進む。
2014年09月14日 15:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:06
リリーさんは沢に入ってジャバジャバ進む。
本日のキャンプ地で寝っころがる。
松林の向こうの太陽が眩しい。
2014年09月14日 15:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/14 15:59
本日のキャンプ地で寝っころがる。
松林の向こうの太陽が眩しい。
本日のディナー。
レトルトカレー温玉のせ・アボガドわさび醤油(切っただけ)・セロリのマリネ(作り置き)・白玉フルーツ(白玉のみ持参)&忘れちゃいけないビールとワイン。
1
本日のディナー。
レトルトカレー温玉のせ・アボガドわさび醤油(切っただけ)・セロリのマリネ(作り置き)・白玉フルーツ(白玉のみ持参)&忘れちゃいけないビールとワイン。
無印良品のカレーシリーズは結構いけますよ。
1
無印良品のカレーシリーズは結構いけますよ。
番犬としての気合いが感じられます。(笑)
2014年09月14日 18:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/14 18:19
番犬としての気合いが感じられます。(笑)
ちゃちゃっと朝ご飯。撤収後、ロープウェイ駅から本日の登山スタートです。
2014年09月15日 06:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/15 6:04
ちゃちゃっと朝ご飯。撤収後、ロープウェイ駅から本日の登山スタートです。
神爾の滝分岐、ここから降りていきます。
2014年09月15日 07:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 7:54
神爾の滝分岐、ここから降りていきます。
神爾の滝(雄滝)
滝が岩にぶつかって流れが変わるのです。
2014年09月15日 07:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
9/15 7:43
神爾の滝(雄滝)
滝が岩にぶつかって流れが変わるのです。
2014年09月15日 07:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
9/15 7:43
なかなかの迫力です。
2014年09月15日 07:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 7:47
なかなかの迫力です。
突然現れる石灯籠。
2014年09月15日 07:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/15 7:58
突然現れる石灯籠。
沢をクロスしながら
2014年09月15日 07:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 7:59
沢をクロスしながら
赤い鳥居がありました。
1
赤い鳥居がありました。
トウヒかな。
2014年09月15日 08:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 8:03
トウヒかな。
遠くに池?が見える。どこだろう。
2014年09月15日 08:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 8:16
遠くに池?が見える。どこだろう。
沢登り、ちょっと厳しくなってきましたよ。
2014年09月15日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/15 8:52
沢登り、ちょっと厳しくなってきましたよ。
沢づたいにも道がありそう?ですが、この道は通らずトラバースします。
2014年09月15日 09:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/15 9:07
沢づたいにも道がありそう?ですが、この道は通らずトラバースします。
巻き道を登りきると視界が開け、石のオブジェ登場。
2014年09月15日 09:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/15 9:27
巻き道を登りきると視界が開け、石のオブジェ登場。
なんかちょっとモアイ像を想像してしまう
2014年09月15日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/15 9:27
なんかちょっとモアイ像を想像してしまう
こんな形も
2014年09月15日 09:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 9:27
こんな形も
これも不思議。根元が細くなっています。
2014年09月15日 09:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 9:27
これも不思議。根元が細くなっています。
明神様たち?
2014年09月15日 09:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/15 9:28
明神様たち?
白っぽいのは花崗岩
2014年09月15日 09:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 9:29
白っぽいのは花崗岩
なんともいえない形
2014年09月15日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/15 9:29
なんともいえない形
いろんな格好をした人が佇んでいるようにも見え
2014年09月15日 09:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 9:31
いろんな格好をした人が佇んでいるようにも見え
これは何だ〜。
2014年09月15日 09:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/15 9:31
これは何だ〜。
もうすぐ出会。
2014年09月15日 09:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 9:29
もうすぐ出会。
振り返ると雲がぐんぐんと上がってきて・・・。
2014年09月15日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 9:29
振り返ると雲がぐんぐんと上がってきて・・・。
不動明王の石像もありました。ノウマク・サンマンダ・・・・のご真言を唱える。
2014年09月15日 09:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 9:38
不動明王の石像もありました。ノウマク・サンマンダ・・・・のご真言を唱える。
広々とした北比良峠にて、傾いた松。
2014年09月15日 09:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 9:46
広々とした北比良峠にて、傾いた松。
天気はガスガス
2014年09月15日 09:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 9:46
天気はガスガス
2014年09月15日 09:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 9:54
2014年09月15日 09:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/15 9:58
武奈ヶ岳がなんとか見えました。
2014年09月15日 10:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/15 10:04
武奈ヶ岳がなんとか見えました。
釈迦岳頂上、ブナの下でお弁当。
展望はあまりよくありません。
2014年09月15日 10:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 10:42
釈迦岳頂上、ブナの下でお弁当。
展望はあまりよくありません。
大きなブナの木
2014年09月15日 10:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/15 10:43
大きなブナの木
もくもく下山中、大岩発見。
2014年09月15日 11:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 11:24
もくもく下山中、大岩発見。
琵琶湖の眺め
2014年09月15日 11:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9/15 11:38
琵琶湖の眺め
車でお留守番、お利口さんでした!
2014年09月15日 12:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
9/15 12:21
車でお留守番、お利口さんでした!
撮影機器:

感想

連休中日、山中でのキャンプを楽しむためだけにテント泊することに・・・。
用心棒にボーダーコリーのリリーさんを連れていきました。
山御飯を楽しんでビール、ワインで気持ちよくなったところでさっさと就寝のはずが、時折リリーさんの唸ったり吠えたりの声で起こされるの繰り返し。
夜中の訪問者は誰だったんでしょうね。
(猿さんか鹿さんか・・・。熊さんだとちょっと怖い (◎_◎;))

翌朝、ささっと朝食をすませ撤収。リリーさんは車でお留守番。
ボディーガードのお仕事であまり寝てないようなので、日中はきっと爆睡していたことでしょう。

さて、本日は、比良ロープウェイ跡から、神爾の滝経由で北比良峠を経て釈迦岳アタックのコース。
途中、クロコスはいた若いにーちゃん達に出会う。息子と同じ歳くらいだったし、何ももってなかったので、思わず飴ちゃんを配る。(すっかりおばちゃん)
神爾の滝までは観光気分で来る人も結構いるみたいですね。滝分岐からおりていく道とか結構厳しいと思うんだけど。(´・ω・`)

神爾の滝から北比良峠までは破線ルート。ルートファンディングはhigetoyoさんにお任せで私は必死についていきます。いくつかの堰堤を超えて、沢を渡りながら進みます。岩場あり、ガレ場ありで最後の登りはハードでしたが、森林地帯を抜けるとおもしろい岩のオブジェが多数ありいろいろ楽しめました。
出会で登山道に合流してからは、ぐっと歩きやすい道になりホッと一息。

北比良峠から釈迦岳へ。あまり見通しはよくない山頂でしたがブナは多い印象。
こ山頂近くの山道には、シャクナゲがたくさん植生しています。

樹林帯の道を降りきって、ロープウェイ駅で待つリリーさんと再会。
お疲れさまでした!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら