神爾の滝から釈迦岳(前日犬連れキャンプ)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 943m
- 下り
- 940m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:12
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートファンディングが必要な破線ルートですが、赤テーブ、ペンキ印などきちんとあります。岩場のロープなどもあり。 最後はザラ場の急登で足も取られやすく、登りはいいけど下りは遠慮したい感じです。(´・ω・`) |
その他周辺情報 | 比良トピア(610円) |
写真
感想
連休中日、山中でのキャンプを楽しむためだけにテント泊することに・・・。
用心棒にボーダーコリーのリリーさんを連れていきました。
山御飯を楽しんでビール、ワインで気持ちよくなったところでさっさと就寝のはずが、時折リリーさんの唸ったり吠えたりの声で起こされるの繰り返し。
夜中の訪問者は誰だったんでしょうね。
(猿さんか鹿さんか・・・。熊さんだとちょっと怖い (◎_◎;))
翌朝、ささっと朝食をすませ撤収。リリーさんは車でお留守番。
ボディーガードのお仕事であまり寝てないようなので、日中はきっと爆睡していたことでしょう。
さて、本日は、比良ロープウェイ跡から、神爾の滝経由で北比良峠を経て釈迦岳アタックのコース。
途中、クロコスはいた若いにーちゃん達に出会う。息子と同じ歳くらいだったし、何ももってなかったので、思わず飴ちゃんを配る。(すっかりおばちゃん)
神爾の滝までは観光気分で来る人も結構いるみたいですね。滝分岐からおりていく道とか結構厳しいと思うんだけど。(´・ω・`)
神爾の滝から北比良峠までは破線ルート。ルートファンディングはhigetoyoさんにお任せで私は必死についていきます。いくつかの堰堤を超えて、沢を渡りながら進みます。岩場あり、ガレ場ありで最後の登りはハードでしたが、森林地帯を抜けるとおもしろい岩のオブジェが多数ありいろいろ楽しめました。
出会で登山道に合流してからは、ぐっと歩きやすい道になりホッと一息。
北比良峠から釈迦岳へ。あまり見通しはよくない山頂でしたがブナは多い印象。
こ山頂近くの山道には、シャクナゲがたくさん植生しています。
樹林帯の道を降りきって、ロープウェイ駅で待つリリーさんと再会。
お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する