牛伏寺から冬季営業鉢伏山荘泊で二ツ山まで


- GPS
- 11:57
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:00
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2023年1月21-22日 鉢伏山荘冬期営業
今シーズンから長野の鉢伏山荘が冬期営業するって聞いて、35年くらい前の晩秋に訪れてお世話になったことを思い出した(*^^*)
その時見れた景色も素晴らしく深く印象に残っていたので再訪したいと思って即予約して泊まってきました😊
登山口は牛伏寺の先の駐車場から
歩き出してすぐにフランス式階段工ってのがあって、ま、砂防ダム的なやつ(*^^*)
コンクリートを使わずに石組みで構築されてて、すでに100年以上使われてるってのがすごいね😊
しばらくは沢沿いを上がって行って途中から尾根に取り付くための急登が続く感じ
雪は日陰の圧雪されて凍結したやつがまあまあありましたので、突然でチェーンスパイク装着(^^)
尾根に出ると高ボッチから続く高原道路沿いに歩く感じ(*^^*)
この辺りから展望がどんどん開けてきて、めっちゃきれい😊
目指す鉢伏山も存在感がすごくて立派だったな(*^^*)
山荘に行く前に前鉢伏山によって見たら、ここも北アルプスが近くてなかなか良かった(*^^*)
山荘についてカップラーメンを食べてから鉢伏山山頂へ😊
山荘で根が生えなくて良かった(*^^*)
山頂からは、富士山と南アルプスと諏訪湖の大展望を見ることができました😊
35年ぶりだったけど景色は変わってないね(*^^*)
とここで知り合いにばったり
こんなマイナーな山で、しかも歩いている人少なめなのに会えるなんてびっくり(^^)
鉢伏山のあとは、二つ山の方へちょっとだけ偵察(*^^*)
踏み跡は一人分だったな
結局二つ山には行かずに山荘に戻ってまったり😊
飲んで食べて景色見て、小屋番さんともゆったりお話しできて楽しかったなあ
ちょうどこの日は宿泊者は8名に対し1人で全部やられてたんだけど、自分のペースでできるから楽しいとのこと
小屋番さんっていつも忙しそうで話しかけづらいけど、ここはちょっと違ってゆったり時間が流れてたな😊
夕食はカレーと唐揚げとミネストローネ
全部美味しかったっす(*^^*)
小屋からは塩尻の夜景もきれいに見えてました😊
寝るのは隣の宿泊棟
布団と毛布は各自分あって、スリーシーズンのシュラフと貸して頂ける豆炭あんかで寒くなく寝ることができました(*^^*)
朝は日の出前を狙って6時過ぎに全部着て近くの見晴らし台へ
目の前の八ヶ岳もきれいだし、北アルプス、御嶽山も少し焼けてきれいな朝でした(^^)
小屋に戻って朝ご飯(^^)
厚切りパンが美味しかったな🍞
そのまま降りるのもなんなので、二つ山に行ってみることに(*^^*)
最初はあんまり乗り気じゃなかったけど、行ってみればかなり良かった😊
俺たち以外には誰にも合わなかったけど広い尾根をのんびり歩いていく感じがすごく良かったな(^^)
次は雪がたっぷりの時が楽しいかも(*^^*)
二つ山からの富士山はきれいだった😊
下山しつつまた山荘に寄ってお昼ごはん(*^^*)
ここで知り合いの知り合いに会っていろいろつながりがあるのが確認できてびっくり‼️
世間って狭いよね〜
下山もアルプスの大パノラマを堪能しながらの下山でした😊
週末だけの営業で7人定員なのでなかなか難しいけど、また行きたいな(*^^*)
やま最高!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する